募集中
読了時間: 約7分 ·

【2025年】笠岡市空き家リフォーム助成金|最大30万円・所有者/入居者向け・公募中

補助金額 最大 30万円
主催機関 笠岡市建設部都市計画課
申請締切 2027年3月31日
補助率詳細 助成対象経費の3分の1以内(千円未満の端数は切捨て)
対象者・対象事業

空き家バンクに登録された空き家の所有者または入居者

必要書類

認定申請書、認定申請書(変更・中止)、交付申請書・請求書

対象経費

基礎、躯体、内装、サッシ、断熱材、屋根及び外壁等の建物本体の改修、電気、ガス及び水道設備等の改修、風呂、トイレ、キッチン、給湯器等住宅設備の改修、冷暖房設備、ガスまたはIHコンロ等の調理機器及び照明器具のうち、建物と一体となるものの購入設置、下水道接続、合併浄化槽の設置等、インターネット環境整備に係る工事費

申請方法 窓口申請
地域に関する備考 笠岡市内
対象地域 岡山県
対象市町村 笠岡市
申請難易度
(一般的)
レベル: 中級
採択率 30.0%
閲覧数 1 回

この補助金の詳細情報

申請前に必ずご確認ください

対象となる方

  • 笠岡市の空き家バンクに物件登録している所有者
  • 笠岡市の空き家バンクに利用登録している利用者
  • 売買契約の場合は購入者、賃貸借契約の場合は貸主または借主

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 空き家バンク物件の契約
STEP 2 リフォーム工事の内容決定
STEP 3 認定申請
STEP 4 事業認定
STEP 5 工事着手 → 完了 → 代金支払い
STEP 6 入居者の住民異動
STEP 7 交付申請
STEP 8 交付決定
STEP 9 請求
STEP 10 支払い

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 最大30万円
補助率 助成対象経費の3分の1以内(千円未満の端数は切捨て)

計算例: リフォーム工事費用が90万円の場合 → 補助金額は30万円となります。

対象者・申請要件

対象となる方

  • 空き家バンクに物件登録している所有者または利用登録している利用者
  • 売買契約の場合:利用者(購入者)
  • 賃貸借契約の場合:所有者(貸主)または利用者(借主)のどちらか一方

申請要件

  • 売買契約または賃貸借契約締結の日から起算して1年を経過していないこと。
  • 入居者は、物件所在地に住民票を異動し、交付決定の日から3年以上定住することを誓約すること。
  • 賃貸借契約の場合の所有者は、入居者がやむを得ず退去しなくてはならない事情が生じた場合は、交付決定の日から3年を経過するまでの間、空き家バンクに再登録し利用者を募集することを誓約すること。
  • 利用者が2等親以内の親族等ではないこと。
  • 令和8年3月31日までに事業認定を受け、令和9年3月31日までに交付決定を受けること。
  • 市税等の滞納がないこと。
  • 暴力団関係者でないこと。

対象物件

  • 空き家バンクに登録されている物件であること。
  • 賃貸借契約の場合は、所有者がリフォーム工事をすることに承諾していること。
  • 賃貸借契約で賃借人が改修を行う場合は、退去時の原状回復義務の免除及び造作買取り請求を認めない旨を賃貸借契約書に明記していること。
  • 併用住宅の場合は、居住部分のみを助成対象とする。

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
建物本体の改修 基礎、躯体、内装、サッシ、断熱材、屋根及び外壁等の改修
設備等の改修 電気、ガス及び水道設備等の改修、風呂、トイレ、キッチン、給湯器等住宅設備の改修
その他 冷暖房設備、ガスまたはIHコンロ等の調理機器及び照明器具のうち、建物と一体となるものの購入設置、下水道接続、合併浄化槽の設置等、インターネット環境整備に係る工事費
対象外 増築または改修を伴わない減築、容易に取外しできる機械器具及び備品等の購入費、離れや庭等の生活に必要でないものに係る経費、趣味趣向による必要以上に高価な設備に係る経費 ×

重要: 市内業者が施工すること、工事費が10万円以上であること、市の他の補助または国、県等の補助を受けていないリフォーム工事であること、過去に他の補助を用いたリフォーム工事を行ったことがある場合は、前回の補助を受けてから3年以上経過していることが条件です。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 認定申請書 手書き用またはPC用
2 認定申請書(変更・中止) 手書き用またはPC用
3 交付申請書・請求書 手書き用またはPC用

審査基準・採択のポイント

笠岡市空き家バンク物件リフォーム助成金交付要綱に基づき審査されます。主なポイントは、空き家の有効活用による定住促進及び地域の活性化に繋がるか、リフォーム工事の内容が適切かなどが考慮されます。

よくある質問

Q1: 申請はいつまで可能ですか?

A: 令和8年3月31日までに事業認定を受け、令和9年3月31日までに交付決定を受ける必要があります。

Q2: 賃貸物件の場合、誰が申請できますか?

A: 賃貸借契約の場合、所有者(貸主)または利用者(借主)のどちらか一方となります。

Q3: リフォーム工事はどこに依頼すれば良いですか?

A: 市内業者に依頼する必要があります。

制度の概要・背景

この助成金は、笠岡市における空き家の有効活用を促進し、地域の活性化を図ることを目的としています。空き家バンクに登録された物件をリフォームすることで、新たな居住者の定住を促し、地域の活力向上を目指します。

まとめ・お問い合わせ先

笠岡市で空き家をお持ちの方、または空き家への入居を検討されている方は、この助成金を活用して、快適な住環境を実現し、地域活性化に貢献しましょう。

お問い合わせ先

実施機関: 笠岡市建設部都市計画課空き家対策係
住所: 〒714-8601 岡山県笠岡市中央町1-1
電話: 0865-69-2377
公式サイト: https://www.city.kasaoka.okayama.jp/soshiki/28/42597.html

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

空き家バンクに登録された空き家の所有者または入居者

認定申請書、認定申請書(変更・中止)、交付申請書・請求書

基礎、躯体、内装、サッシ、断熱材、屋根及び外壁等の建物本体の改修、電気、ガス及び水道設備等の改修、風呂、トイレ、キッチン、給湯器等住宅設備の改修、冷暖房設備、ガスまたはIHコンロ等の調理機器及び照明器具のうち、建物と一体となるものの購入設置、下水道接続、合併浄化槽の設置等、インターネット環境整備に係る工事費

担当窓口にて直接お申し込みください。

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話:0865-69-2377、住所:岡山県笠岡市中央町1-1

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights