美作市での設備投資を強力に後押し!利子補給金制度を徹底解説
岡山県美作市で事業を営む中小企業者や個人事業主の皆様へ朗報です。施設の近代化や事業の合理化を目指すための設備投資をお考えではありませんか?美作市では、金融機関から設備資金の融資を受けた事業者に対し、支払利子の一部を最大5年間にわたって補助する「中小企業設備資金利子補給金」制度を実施しています。この記事では、制度の概要から対象経費、申請方法まで、専門家が分かりやすく解説します。
制度のポイント早わかり
- ✔ 借入金の年利2.0%相当分の利子を市が補給!
- ✔ 補給期間は最長5年間!長期的な負担を軽減!
- ✔ 借入金最大500万円までが対象!
- ✔ 事業所の新築・増改築、機械・備品・自動車の購入などが対象!
- ✔ 令和7年度の新規申請締切は2025年12月5日(金)!
制度概要が一目でわかるサマリー表
項目 | 内容 |
---|---|
制度名 | 美作市中小企業設備資金利子補給金 |
実施自治体 | 岡山県美作市 |
対象者 | 美作市内の中小企業者(個人事業主含む)で、指定金融機関から50万円以上の設備資金融資を受けた者 |
補助内容 | 借入金のうち500万円を限度として、年利2.0%相当分を最大5年間補給 |
申請期間 | 令和7年度新規分:〜2025年12月5日(金) |
申請窓口 | みまさか商工会(本部または各支所) |
補助対象となる経費と補助内容
対象となる設備投資
この利子補給金の対象となるのは、事業の近代化や合理化を目的とした、一借入あたり50万円以上の以下の設備資金です。
- 事業所等の新築費又は増改築費(住居部分は除く)
- 機械購入費及び備品購入費
- 自動車購入費(業務に必要なものに限る)
注意点
自動車購入費については、乗用車は業務に直接必要と認められるものに限定され、営業に使用する車両(緑ナンバーなど)は対象外となる場合があります。詳細は事前にご確認ください。
補助金額と期間
補助金額は、対象となる借入金(上限500万円)に対して年利2.0%に相当する額です。補給期間は、利子の支払いが開始された月から最長で5年間(60ヶ月)となります。
【具体例】どのくらいお得になる?
仮に500万円の設備資金融資を受けた場合、
500万円 × 2.0% = 年間10万円
この金額が5年間にわたって補給されるため、最大で合計50万円の利子負担が軽減される計算になります。これは設備投資の計画において非常に大きなメリットです。
申請方法と必要書類
申請の流れ
申請は以下のステップで進めます。締切に間に合うよう、計画的に準備を進めましょう。
- 金融機関からの融資実行:まず、対象となる金融機関から設備資金の融資を受けます。
- 必要書類の準備:後述の必要書類を揃えます。市税の完納証明書など、発行に時間がかかるものもあるため注意が必要です。
- 申請書の提出:すべての書類を揃え、みまさか商工会(本部または各支所)へ提出します。
- 審査・承認・交付:市による審査後、承認されると利子補給が開始されます。
必要書類一覧
申請には以下の書類が必要です。様式は美作市の公式サイトからダウンロードできます。
- 美作市中小企業設備資金利子補給金承認申請書
- 市税の完納証明書
- 金銭消費貸借契約書の写し
- 償還予定表、及び融資実行時の利息計算書等
- 対象設備の写真、及び見積書又は領収書の写し
- 法人登記簿謄本(法人の場合)
- 美作市中小企業設備資金利子補給計算書
- その他市長が必要と認めた書類
まとめ:計画的な設備投資で事業を成長させよう
「美作市中小企業設備資金利子補給金」は、市内で事業拡大や効率化を目指す事業者にとって、金利負担を大幅に軽減できる非常に価値のある制度です。特に、長期にわたる返済計画において、5年間の利子補給は経営の安定に大きく貢献します。
本制度活用の最終チェックリスト
- □ あなたは美作市内の中小企業者ですか?
- □ 50万円以上の設備投資を計画していますか?
- □ 申請期限(2025年12月5日)までに書類を準備できますか?
すべてにチェックが入った方は、ぜひ本制度の活用をご検討ください。ご不明な点は、下記の問い合わせ先へお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先
美作市 産業政策部 商工政策課 商工政策係
〒707-8501 岡山県美作市美来1番地
電話番号:0868-72-6695
ファックス:0868-72-2642
お問い合わせフォームはこちら