船橋市で新たにお店を開きたいとお考えの事業者の皆様に朗報です!市内の空き店舗を活用して出店する方を対象に、店舗の改装費や家賃の一部を補助する「空き店舗対策事業補助金」が公募されています。初期費用を抑えて夢の店舗を実現する絶好のチャンスです。この記事では、補助金の詳細や申請方法を分かりやすく解説します。
船橋市空き店舗対策事業補助金の概要
まずは、補助金の全体像を把握しましょう。主要なポイントを以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 船橋市空き店舗対策事業補助金 |
実施機関 | 船橋市 商工振興課 |
対象者 | 市内の空き店舗に出店する中小企業・個人事業主 |
補助上限額 | 施設整備費:最大100万円 建物賃借料:最大月額3万6千円(最長36ヶ月) |
受付期間 | 随時(令和7年度予算到達次第、受付終了) |
注意点 | 必ず工事着手前に事前相談が必要です |
補助対象の条件
この補助金を利用するには、出店する「店舗」と「事業者」の両方が特定の条件を満たす必要があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
対象となる空き店舗
以下のすべてを満たす市内の店舗物件が対象です。
- ✅ 市街化区域に所在していること
- ✅ 6ヶ月以上空き店舗となっていること
- ✅ 1階、2階又は地階部分に位置していること
対象となる事業者と業種
中小企業または個人事業主(宗教法人、政治団体、暴力団関係者は対象外)が行う、以下のいずれかに該当する事業が対象です。
- ✅ 小売業、飲食業、サービス業など、個人客が直接来店する業種
- ✅ 地域の買い物支援に資する事業(生鮮三品や日用品の販売)
- ✅ 特定創業支援等事業による支援を受けた者が実施する事業
補助金額と対象経費
補助対象となる経費は「施設整備費」と「建物賃借料」の2種類です。それぞれの詳細を確認しましょう。
① 施設整備費(改装費など)
補助率 | 対象経費の 1/2 |
上限額 | 100万円(千円未満切り捨て) |
※事業所開設に伴う改装費等が対象です。交付決定前に着手した工事は対象外となります。
② 建物賃借料(家賃)
建物賃借料の補助は、「地域の買い物支援事業」または「特定創業支援等事業」に該当する場合のみ対象となります。
期間 | 補助率 | 月額上限 |
---|---|---|
1~12ヶ月目 | 1/2 | 3万6千円 |
13~24ヶ月目 | 1/3 | 2万4千円 |
25~36ヶ月目 | 1/4 | 1万8千円 |
申請の主な要件
補助金を受けるためには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 船橋市または船橋商工会議所の経営相談事業に参加すること。
- 週4日以上かつ週28時間以上営業すること。
- 船橋商工会議所に加入すること。
- 店舗所在地の商店会に加入すること(商店会がある場合)。
- フランチャイズ加盟店でないこと。
- 市内からの移転でないこと(増設は可)。
申請から交付までの流れ
申請は以下のステップで進みます。特に最初の「事前相談」が非常に重要です。
- 1事前相談:まずは市の商工振興課へ電話連絡し、来庁して相談します。
- 2事業計画書作成・経営相談:事業計画書を作成し、市または商工会議所の経営相談に参加します。
- 3交付申請:必要書類を揃えて市へ提出します。
- 4交付決定:市から交付決定通知が届きます。この通知後に工事着手が可能になります。
- 5事業実施:店舗の改装工事などを実施し、支払いを完了させます。
- 6実績報告:市へ実績報告書類を提出します。
- 7補助金交付:市から補助金額の確定通知が届き、指定口座に補助金が振り込まれます。
⚠️ 必ずご確認ください:重要注意点
- 【事前相談が必須】申請をお考えの場合は、まず商工振興課へ電話で相談してください。
- 【着手時期に注意】補助金の交付決定通知を受ける前に着手した工事や契約は、一切補助の対象外となります。
- 【予算に限りあり】令和7年度の予算がなくなり次第、受付は終了となりますので、お早めにご相談ください。
お問い合わせ・公式サイト
制度の詳細や申請書類のダウンロードは、船橋市の公式ウェブサイトをご確認ください。ご不明な点は、下記の担当課へ直接お問い合わせください。