詳細情報
対象となる方
- 県内に事業所を有する事業者
- 茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点を通じて副業・兼業人材を活用する事業者
- 過去にプロ人材拠点を通じて副業・兼業人材の活用を行ったことがない事業者
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点に相談 |
| STEP 2 | 交付申請書等の必要書類を準備 |
| STEP 3 | 茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点へ申請 |
| STEP 4 | 交付決定後、副業・兼業人材の活用を開始 |
| STEP 5 | 実績報告書を提出し、補助金を受け取る |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 50万円 |
| 補助率 | 対象経費の8/10以内 |
計算例: 副業人材への報酬、交通費、紹介手数料の合計が50万円の場合、最大40万円の補助金が交付されます。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 県内に事業所を有する事業者
- 茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点を通じて、企業の生産性向上や経営課題解決のために国内在住の副業・兼業人材の活用に要する報酬・移動費・紹介手数料を負担した者。
- プロ人材拠点を通じて、過去に副業・兼業人材の活用を行ったことがない者。
- 茨城県税に未納がないこと。
- 役員等が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴力団対策法」という。)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)であると認められる事業者でないこと。
- 暴力団(暴力団対策法第2条第2号に規定する暴力団をいう。)又は暴力団員が経営に実質的に関与していると認められる事業者でないこと。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する接待飲食等営業(料亭を除く。)及び性風俗関連特殊営業又はこれらの営業を受託して営業を行う事業者でないこと。
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 副業・兼業人材への報酬 | 副業・兼業人材に支払った報酬 | ○ |
| 交通費及び宿泊費 | 副業・兼業人材が就業地までの移動に要する交通費及び宿泊費 | ○ |
| 人材紹介手数料 | 民間人材ビジネス事業者へ支払う人材紹介手数料 | ○ |
重要: 補助対象期間は、交付決定日から交付決定日の属する年度の2月15日までです。補助対象経費は、補助金の交付決定のあった日の属する年度の2月15日までに支払いを完了したものに限ります。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書(様式第1号) | 茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点のウェブサイトからダウンロード |
| 2 | 事業計画書(様式第1号別紙1) | 企業の課題、活用する副業・兼業人材のスキル、期待される効果などを記載 |
| 3 | 収支予算書(様式第1号別紙2) | 補助事業に要する経費と収入を記載 |
| 4 | 誓約書(様式第1号別紙3) | 暴力団排除に関する誓約 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 副業・兼業人材の活用計画の妥当性
- 企業の経営課題解決への貢献度
- 事業の実現可能性
- 費用対効果
採択率を高めるポイント
- 具体的な経営課題と、それを解決するための副業・兼業人材の活用方法を明確に記載する
- 副業・兼業人材のスキルや経験が、企業のニーズに合致していることを示す
- 実現可能な事業計画を策定し、費用対効果を説明する
- 茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点の支援を受け、申請書類の作成をサポートしてもらう
よくある質問
Q1: 補助金の対象となる副業・兼業人材の契約期間は?
A: 5か月を上限とし、交付決定日の属する年度の2月15日までに契約期間が終了するものに限ります。
Q2: 複数の副業・兼業人材を活用する場合、補助対象は?
A: 同時に複数人の副業・兼業の活用を開始した場合は、その中の1人分のみを補助対象とします。
Q3: 補助金の申請はいつまで可能ですか?
A: 申請期限は、交付決定日の属する年度の2月15日までです。ただし、予算がなくなり次第、受付を終了する場合があります。
制度の概要・背景
茨城県では、県内事業者における人材確保の取組を支援し、副業・兼業人材の活用の促進を図るため、茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点を通じてプロフェッショナル人材と副業・兼業形態で契約した場合に、「報酬、交通費・宿泊費、紹介手数料」を補助する事業を行います。
中小企業の人材不足が深刻化する中、副業・兼業人材の活用は、新たなスキルやノウハウを取り入れ、企業の成長を促進する有効な手段として注目されています。本補助金は、県内企業が積極的に副業・兼業人材を活用することを支援し、地域経済の活性化に貢献することを目的としています。
まとめ・お問い合わせ先
茨城県副業・兼業人材活用促進補助金は、県内企業がプロフェッショナル人材を活用し、経営課題を解決するための強力な支援策です。ぜひこの機会に、副業・兼業人材の活用をご検討ください。
お問い合わせ先
茨城県プロフェッショナル人材戦略拠点
(株式会社ひたちなかテクノセンター内)
電話: 029-264-2200 [平日9:00~17:00]
Email: projinzai@htc.co.jp
公式サイト: https://www.htc.co.jp/support/professional/