熊本県菊池市で夢の実現へ! この記事では、菊池市が提供する手厚い創業支援制度「菊池市創業支援事業」について、補助金、融資、専門家によるサポートまで、どこよりも分かりやすく解説します。これから起業を考えている方、新分野への進出を目指す事業者は必見です。
菊池市創業支援事業の3つの柱
菊池市の創業支援は、資金調達から経営ノウハウの習得までをトータルでサポートする強力なパッケージです。主に以下の3つの支援策で構成されています。
- 創業支援事業補助金:店舗改装費や設備費などを支援(最大70万円)
- 菊池市創業融資制度:低金利で事業資金を調達(最大1,500万円)
- 特定創業支援等事業:専門家による無料相談や起業塾で経営を学ぶ
これらの制度を連携して活用することで、創業時のハードルを大きく下げることが可能です。特に「特定創業支援等事業」を受けることで得られる証明書は、補助金や融資で有利な条件を引き出すための鍵となります。
1. 菊池市創業支援事業補助金(最大70万円)
市内で新たに創業する方や、異なる分野の事業を始める事業者に対し、初期投資の一部を補助する制度です。資金面の不安を軽減し、スムーズなスタートアップを後押しします。
補助対象者
以下の【創業】または【新分野進出】の定義に当てはまり、かつ市税の滞納がないなど、定められた要件をすべて満たす方が対象です。
- 【創業】事業経験のない個人が、菊池市内で新たに事業を開始する(法人設立も含む)。
- 【新分野進出】既存事業者が、日本標準産業分類の中分類が異なる業種の事業を新たに開始する。
※重要:申請には、菊池市商工会で1ヶ月以上・4回以上の相談を行い、事業計画を策定することが必須要件の一つです。
補助額・補助対象経費
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助率 | 補助対象経費の2分の1以内 |
| 補助上限額 | 50万円 |
| 補助対象経費 | 店舗等改装費、設備費、広報費など |
【注目】補助上限額が70万円に拡充される特例
特定のエリアや事業で創業する場合、補助上限額が70万円に引き上げられる優遇措置があります。
- グルメ菊池重点区域:「グルメ菊池」認定を受けた飲食関連事業者が、指定区域内で創業する場合。
- 過疎地域重点支援:過疎地域である旭志地域で創業する場合。
2. 菊池市創業融資制度(最大1,500万円)
創業時に必要な運転資金や設備資金を、市の制度融資により有利な条件で借り入れることができます。取扱金融機関と連携し、創業者の資金調達をサポートします。
融資条件の概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 融資限度額 | 通常 1,000万円以内 (特定創業支援の証明書取得で 1,500万円以内) |
| 融資期間 | 10年以内(うち据置期間1年以内) |
| 貸付利率 | 年1.00%~1.45%(固定金利) (特定創業支援の証明書取得で 0.20%引き下げ) |
| 信用保証料率 | 基準料率 年0.90% (特定創業支援の証明書取得で 年0.80%に引き下げ) |
※取扱金融機関:肥後銀行、熊本銀行、熊本第一信用金庫の市内支店
3. 特定創業支援等事業(証明書で優遇多数!)
「特定創業支援等事業」とは、市が実施する「きくち起業塾」や「個別相談会」など、継続的な伴走支援のことです。この支援を受け、市から証明書を発行してもらうことで、様々なメリットが得られます。
証明書取得の5大メリット
- 菊池市創業支援事業補助金の申請資格が得られる。
- 菊池市創業融資制度で、融資限度額の増額や金利引き下げの優遇が受けられる。
- 株式会社設立時の登録免許税が半額になる(資本金の0.7%→0.35%)。
- 日本政策金融公庫の新創業融資制度の自己資金要件を満たしたものとして扱われる。
- 国の小規模事業者持続化補助金(創業枠)で補助上限額が増額される。
証明書を取得する方法
以下のいずれかの要件を満たすことで証明書を申請できます。
- 菊池市商工会等で、1ヶ月以上の期間にわたり4回以上の個別支援を受ける。
- 「きくち起業塾」や熊本県商工会連合会の「創業スクール」を修了し、かつ個別支援を1回以上受ける。
きくち起業塾とは?
創業に必要なスキル(経営、財務、販路開拓など)を体系的に学べる無料のセミナーです。専門家による講義やグループワークを通じて、実践的な事業計画書の作成を目指します。同じ志を持つ仲間とのネットワークが作れるのも大きな魅力です。
創業個別相談会とは?
中小企業診断士などの専門家が、創業準備の進め方や資金計画などの悩みにマンツーマンで対応する無料相談会です。定期的に開催されており、具体的な課題解決の場として活用できます。
まとめ:まずは商工会へ相談から始めよう
菊池市では、資金援助だけでなく、事業計画の策定から経営ノウハウの習得まで、創業の各ステップに応じた手厚いサポート体制が整っています。これらの制度を最大限に活用するためには、まずワンストップ窓口である菊池市商工会への相談が第一歩です。
専門家のアドバイスを受けながら事業計画を練り上げ、補助金や融資制度を活用して、菊池市での成功への道を切り拓きましょう。
お問い合わせ先
担当部署: 菊池市役所 経済部 商工振興課 商工振興係
電話番号: 0968-36-9720
相談窓口: 菊池市商工会
電話番号: 0968-25-1131
詳細は菊池市公式ウェブサイトをご確認ください。
対象者・対象事業
菊池市内で新たに創業する個人・法人、または日本標準産業分類の中分類が異なる業種の事業を新たに開始する事業者。創業後5年未満の者も対象となる場合があります。
必要書類(詳細)
・事業承認申請書
・創業・新分野進出計画書
・市県民税の滞納がないことの証明書
・【法人の場合】履歴事項全部証明書
・その他市長が必要と認める書類
対象経費(詳細)
店舗等改装費、設備費、広報費