詳細情報
藤井寺市企業価値向上支援補助金:未来への投資をサポート
藤井寺市では、市内事業者の皆様が持続的な企業成長を目指し、未来につながる企業価値の向上に取り組むことを支援するため、「企業価値向上支援補助金」を設けています。この補助金は、生産性向上、新規事業展開、販路開拓など、様々な取り組みを後押しし、最大150万円の補助が受けられます。ぜひこの機会に、貴社の成長戦略を加速させてください。
助成金の概要
- 正式名称:藤井寺市事業者支援補助金(企業価値向上支援型)
- 実施組織:藤井寺市
- 目的・背景:SDGsに掲げられる持続可能な開発目標を念頭に、未来につながる自社の様々な”企業価値の向上”を目指し、デジタル技術の活用や生産性向上などに取り組む市内事業者を支援します。
- 対象者:藤井寺市内に本社を有する株式会社(有限会社)、合同会社、合資会社、合名会社、士業法人、もしくは個人事業者
補助対象となる3つの枠
企業価値向上支援型には、以下の3つの枠があります。それぞれの要件が異なりますので、自社の事業に合った枠を選択してください。
- 未来投資枠:企業価値の向上や生産性の向上、新規事業展開などを目指す事業
- 伴走支援枠:藤井寺市商工会のサポートを受けて企業成長を目指す取り組み
- BCP策定支援枠:事業継続計画(BCP)の策定を支援する事業
助成金額・補助率
各枠によって補助金額と補助率が異なります。以下に詳細をまとめました。
| 枠 | 補助率 | 上限金額 | 
|---|---|---|
| 未来投資枠 | 1/2(税込み) | 100万円(先進的な取り組みの場合150万円) | 
| 伴走支援枠 | 事業者の費用負担なし | 専門家派遣(概ね3~5回) | 
| BCP策定支援枠 | 1/2(税込み) | 10万円 | 
計算例:未来投資枠で200万円の事業を実施した場合、補助金は100万円となります。先進的な取り組みとして認められた場合は、最大150万円の補助が受けられます。
対象者・条件
以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 藤井寺市内に本社を有する株式会社(有限会社)、合同会社、合資会社、合名会社、士業法人、もしくは個人事業者であること。
- フランチャイズ店舗等でないこと。
- 暴力団、暴力団員又は暴力団密接関係者でないこと。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項に規定する営業を行う事業者でないこと。
- 藤井寺市税を滞納していないこと。
- 事業完了の概ね1期後、専門家の経営診断を受け状況報告書を提出できるもの。
- 過去に同一枠の補助金を受けていないこと(概ね3年程度)。
- 重複して国・府・市等の他の補助金を受けていないこと。
- 可能な限り藤井寺市企業データベースサイト「FUJISearch」に登録すること。
- その他市長が不適当と認めるものでないこと。
具体例:市内に本社がある製造業の株式会社、市税を滞納していない個人事業主、過去3年以内に同一補助金を受けていない企業などが対象となります。
補助対象経費
各枠によって対象となる経費が異なります。ここでは未来投資枠の対象経費について説明します。
- 店舗改装費:内装工事、建具工事、給排水設備工事、電気・ガス工事、什器設置工事
- 設備導入費:補助事業のために必要となる機械・装置など設備の導入(単価20万円以上のもの)
- システム導入費:補助事業のために使用する専用ソフトウェア・情報システムの購入、構築
- クラウドサービス利用費:MA(マーケティング)やCRM(顧客管理)システムなどのクラウドサービス等利用料
- 広報宣伝費:パンフレットやチラシ作製などのマーケティングに要する経費
- 外注費:商品開発などに伴う設計やデザイン、製品検査、調査等事業目的の達成に必要な外部への委託費等
- その他:事業計画達成に必要と認められる費用
対象外経費:事業計画の目的達成に必要でないと認められる経費、家庭用の照明やエアコン、冷蔵庫、テレビなどの家電設備の導入、社会通念上著しく不当な価格なもの、個人間取引等によるもの。
申請方法・手順
未来投資枠の申請手順は以下の通りです。
- 補助金利用の相談:藤井寺市商工会に補助金利用の相談を行います。
- 専門家の派遣:商工会より専門家が派遣されます。
- 事業計画書の作成:専門家の伴走支援により、事業計画書を作成します。
- 交付申請:必要書類を作成し、藤井寺市へ交付申請を行います。
- 交付決定:申請後10日から2週間程度で交付決定通知が送付されます。
- 事業実施:専門家の伴走を受けながら事業を実施します。
- 実績報告:専門家の確認を受け、実績報告をまとめます。
- 実績報告書の提出:実績報告書を市へ提出します(令和8年2月末までに提出)。
- 現地確認:市による現地確認が実施されます。
- 確定通知書の送付:実績報告申請後10日から2週間程度で「確定通知書」「請求書」が送付されます。
- 請求書の提出:請求書を市へ提出します。
- 口座に振り込み:請求書提出日から30日以内に口座に振り込みが行われます。
- 経営診断:おおよそ1期後、専門家の経営診断(商工会より派遣)を受け状況報告書を提出します。
必要書類:
- 藤井寺市事業者支援補助金交付申請書(様式第1号)
- 誓約書
- 事業概要書
- 事業計画書
- 見積書等、要する事業費がわかるもの
- カタログ等導入設備・システム内容などがわかるもの
申請期限:予算がなくなり次第、受付を終了します。令和8年2月末日までに完了できる事業が対象です。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 明確な事業計画:事業の目的、内容、スケジュール、費用などを具体的に記述する。
- 実現可能性:計画が現実的であり、達成可能であることを示す。
- 地域貢献:地域経済の活性化に貢献する可能性を示す。
- 継続性:事業が一時的なものではなく、持続的に発展する可能性を示す。
審査基準:事業計画の妥当性、実現可能性、地域貢献性、継続性などが審査されます。
申請書作成のコツ:専門家のアドバイスを受けながら、客観的なデータや根拠に基づいて記述することが重要です。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請は初めてですが、大丈夫でしょうか?
 A: はい、初めての方でも申請可能です。藤井寺市商工会が専門家を派遣し、申請をサポートします。
- Q: 補助対象となる経費はどのようなものがありますか?
 A: 店舗改装費、設備導入費、システム導入費、広報宣伝費、外注費などが対象となります。詳細は補助対象経費の項目をご確認ください。
- Q: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
 A: 藤井寺市の公式サイトからダウンロードできます。
- Q: 申請期限はいつまでですか?
 A: 予算がなくなり次第、受付を終了します。お早めにご申請ください。
- Q: 採択されなかった場合、再申請は可能ですか?
 A: 可能です。ただし、不採択理由を分析し、改善策を講じた上で再申請してください。
- Q: 伴走支援枠の専門家はどのように選ばれますか?
 A: 商工会が相談内容に応じて最適な専門家を選定し、派遣します。
まとめ・行動喚起
藤井寺市企業価値向上支援補助金は、市内事業者の皆様が未来に向けて成長するための強力なサポートとなります。この機会を逃さず、ぜひ申請をご検討ください。
次に行うべきアクション:
- 藤井寺市商工会に相談する
- 補助金の詳細情報を確認する
- 申請書類を準備する
問い合わせ先:
藤井寺市市民生活部商工労働課
電話番号:072-939-1337
