詳細情報
西尾市民間木造住宅耐震改修費等補助金:地震に備える住まいづくりを応援
西尾市では、市民の皆様が安心して暮らせるよう、木造住宅の耐震化を支援する「西尾市民間木造住宅耐震改修費等補助金」を提供しています。この補助金は、昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅の耐震改修工事や除却工事などに対して、費用の一部を補助するものです。地震に強い住まいづくりを通して、安全で安心な生活を送りませんか?
助成金の概要
正式名称
西尾市民間木造住宅耐震改修費等補助事業補助金
実施組織
西尾市
目的・背景
この補助金は、木造住宅の最低限の安全性を確保し、地震による倒壊などの被害を防止することを目的としています。旧基準木造住宅の耐震改修工事や除却工事を支援することで、市民の皆様の安全な住環境を確保します。
対象者の詳細
昭和56年5月31日以前に着工された、階数が2以下の在来軸組構法及び伝統構法による木造住宅の所有者が対象です。ただし、西尾市税の滞納がないことが条件となります。
助成金額・補助率
補助金額は、工事の種類や内容によって異なります。以下に主な補助金の額と補助率を示します。
| 工事の種類 | 補助金額 | 備考 |
|---|---|---|
| 耐震改修工事 | 上限135万円 | 工事費の額を限度 |
| 段階的耐震改修工事 | 上限60万円 | 工事費の額を限度 |
| 耐震シェルター整備工事 | 上限40万円 | 整備費の3分の2の額を限度 |
| 小規模改修工事 | 上限15万円 | 改修費の2分の1の額を限度 |
| 住宅除却工事 | 上限20万円 | 除却費の23%の額を限度 |
例えば、耐震改修工事に200万円かかった場合、補助金の上限は135万円となります。また、住宅の除却工事に100万円かかった場合、補助金は23万円となりますが、上限の20万円が支給されます。
対象者・条件
この補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。
- 昭和56年5月31日以前に着工された木造住宅であること
- 階数が2階以下であること
- 在来軸組構法または伝統構法による住宅であること
- 西尾市が実施する無料耐震診断の結果、判定値が1.0未満と判定された住宅であること
- 申請者は西尾市税の滞納がないこと
- 契約及び工事着工前に申請を行うこと
例えば、以下のようなケースが考えられます。
- 築50年の木造住宅で、耐震診断の結果、判定値が0.6と判定された場合
- 高齢者が居住する木造住宅で、耐震シェルターを設置する場合
- 老朽化した木造住宅を除却し、新しい住宅を建設する場合
補助対象経費
補助対象となる経費は、工事の種類によって異なります。以下に主な対象経費を示します。
- 耐震改修工事費
- 段階的耐震改修工事費
- 耐震シェルター整備費
- 小規模改修工事費
- 住宅除却工事費
ただし、以下の経費は補助対象外となります。
- 交付決定前に契約・着工した工事
- 他の補助金との重複
- 消費税
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- 事前相談:西尾市建築課に事前相談を行います。
- 耐震診断:西尾市が実施する無料耐震診断を受けます。
- 申請書類の準備:必要な書類を準備します。
- 申請:西尾市建築課に申請書類を提出します。
- 交付決定:審査後、交付決定通知が送付されます。
- 工事の実施:交付決定後に工事を実施します。
- 完了報告:工事完了後、完了報告書を提出します。
- 補助金の交付:完了報告書に基づき、補助金が交付されます。
必要な書類は以下の通りです。
- 補助金交付申請書
- 耐震診断結果報告書
- 工事見積書
- 工事計画書
- 住民票
- 納税証明書
- その他、西尾市が必要と認める書類
申請期限は、各工事によって異なります。詳細は西尾市のホームページをご確認ください。
申請は、電子申請または窓口申請で行うことができます。電子申請の場合は、西尾市のホームページから手続きを行ってください。窓口申請の場合は、西尾市役所建築課までお越しください。
採択のポイント
採択のポイントは、以下の通りです。
- 耐震診断の結果、判定値が低い住宅
- 耐震改修工事の効果が高い住宅
- 申請書類が正確かつ詳細に記載されていること
採択率は、年度によって異なりますが、おおむね50%程度です。申請書作成のコツは、耐震診断の結果や工事計画を具体的に記載することです。また、不明な点は事前に西尾市建築課に問い合わせることをお勧めします。
よくある不採択理由としては、申請書類の不備や、耐震改修工事の効果が低いなどが挙げられます。
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつまで申請できますか?
- A: 各工事によって申請期限が異なります。西尾市のホームページをご確認ください。
- Q: 耐震診断は有料ですか?
- A: 西尾市が実施する耐震診断は無料です。
- Q: 補助金はいつ交付されますか?
- A: 工事完了後、完了報告書に基づき、補助金が交付されます。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
- A: 補助金交付申請書、耐震診断結果報告書、工事見積書、工事計画書、住民票、納税証明書などが必要です。
- Q: 補助金は他の制度と併用できますか?
- A: 他の補助金との併用はできません。
まとめ・行動喚起
西尾市民間木造住宅耐震改修費等補助金は、地震に備える住まいづくりを支援する制度です。対象となる方は、ぜひこの機会に耐震改修工事や除却工事をご検討ください。まずは、西尾市建築課に事前相談を行い、耐震診断を受けてみましょう。
お問い合わせ先:
西尾市都市整備部建築課
電話:0563-65-2381
公式サイト:https://www.city.nishio.aichi.jp/kurashi/bosai/1001366/1004494.html