詳細情報
令和6年7月25日の大雨により被害を受けられた酒田市の農家の皆様、心よりお見舞い申し上げます。この度、酒田市では、農林水産物等の災害復旧を支援するため、補助金制度を設けております。被災された農地や農業用施設の復旧、農機具の修理・購入などを支援し、一日も早い農業再開を応援します。この補助金を活用して、経営の立て直しを図りませんか?
酒田市大雨災害に係る農林水産物等災害対策補助金とは
この補助金は、令和6年7月25日からの大雨により被害を受けた酒田市内の販売農家を対象に、農林水産物や農業用施設の復旧を支援するものです。山形県と酒田市が連携して実施し、被災された農家の皆様の経営再建を後押しします。
- 正式名称: 大雨災害に係る農林水産物等災害対策補助金
- 実施組織: 酒田市
- 目的・背景: 令和6年7月25日の大雨による農業被害からの復旧支援
- 対象者: 酒田市内の販売農家(農業協同組合、農業法人、農業者団体を含む)
補助対象となる災害
令和6年7月25日からの大雨による災害が対象です。具体的には、農地、農業用施設、農作物、農機具などが被害を受けた場合に補助の対象となります。
助成金額・補助率
補助金額は、支援メニューごとに異なります。事業費の1/2以内、またはメニューごとに設定されている上限額のいずれか低い方が適用されます。ただし、補植用果樹苗については、事業費の3/4以内、または苗木ごとの基準単価×補植本数×3/4のいずれか低い方が適用されます。
| 支援対象 | 補助率 | 概要 |
|---|---|---|
| パイプハウス等の復旧資材購入 | 事業費の1/2以内 | 被災したパイプハウス等の復旧に必要な資材購入費用を補助 |
| 被災農機具の購入・修繕 | 事業費の1/2以内 | 被災した農機具の購入または修繕費用を補助 |
| 被災農作業小屋の復旧工事・資材購入 | 事業費の1/2以内 | 被災した農作業小屋の復旧工事または資材購入費用を補助 |
| 果樹棚の復旧工事・復旧資材購入 | 事業費の1/2以内 | 被災した果樹棚の復旧工事または資材購入費用を補助 |
| 畜産施設復旧、修繕、資材購入等 | 事業費の1/2以内 | 被災した畜産施設の復旧、修繕、資材購入費用を補助 |
| 農業用水確保対策事業 | 事業費の1/2以内 | 農業用水を確保するための対策費用を補助 |
| 災害後の病害防除用農薬購入 | 事業費の1/2以内 | 災害後に発生した病害を防除するための農薬購入費用を補助 |
| 災害後の作物回復用肥料購入 | 事業費の1/2以内 | 災害後の作物の回復を促すための肥料購入費用を補助 |
| 補植用苗・再播種用種子購入 | 事業費の1/2以内 | 補植用の苗や再播種用の種子購入費用を補助 |
| 補植用果樹苗購入 | 事業費の3/4以内 | 補植用の果樹苗購入費用を補助 |
計算例: 例えば、パイプハウスの復旧資材購入に50万円かかった場合、補助金は最大25万円となります。
対象者・条件
この補助金の対象者は、以下の条件を満たす酒田市内の販売農家です。
- 令和6年7月25日の大雨により被害を受けた農家
- 酒田市内で農業を営んでいること
- 販売を目的とした農業を行っていること
- 農業協同組合、農業法人、農業者団体も対象
具体例:
- 個人で野菜を栽培し、市場や直売所で販売している農家
- 農業法人として果樹を栽培し、加工品を製造・販売している
- 農業協同組合として、組合員の農作物を集荷・販売している
補助対象経費
補助対象となる経費は、以下の通りです。
- パイプハウス等の復旧資材購入費
- 被災農機具の購入・修繕費
- 被災農作業小屋の復旧工事・資材購入費
- 果樹棚の復旧工事・復旧資材購入費
- 畜産施設復旧、修繕、資材購入費
- 農業用水確保対策事業費
- 災害後の病害防除用農薬購入費
- 災害後の作物回復用肥料購入費
- 補植用苗・再播種用種子購入費
- 補植用果樹苗購入費
対象外経費: 大雨災害を受け追加的に実施したものではない防除・施肥、7月25日以前に購入した農薬・肥料、在庫で賄った場合の農薬・肥料などは対象外となります。
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行ってください。
- ステップ1: 酒田市役所農政課または各総合支所産業係で申請書類を入手
- ステップ2: 必要事項を記入し、必要書類を準備
- ステップ3: 酒田市役所農政課または各総合支所産業係に申請書類を提出
必要書類:
- 申請書
- 事業計画書
- 見積書(復旧資材、農機具等)
- 被害状況を示す写真
- その他、酒田市が必要と認める書類
申請期限: 令和7年度事業の申請〆切は別途案内されます。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 被害状況を具体的に説明する
- 復旧計画の実現可能性を示す
- 経費の見積もりを正確に行う
- 申請書類を丁寧に作成する
審査基準: 審査では、被害の程度、復旧計画の妥当性、経費の合理性などが評価されます。
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請はオンラインでできますか?
- A: いいえ、申請は酒田市役所農政課または各総合支所産業係への書類提出のみとなります。
- Q: 補助金の対象となる期間はいつからいつまでですか?
- A: 令和7年度事業については、別途案内があります。
- Q: 申請に必要な書類は何ですか?
- A: 申請書、事業計画書、見積書、被害状況を示す写真などが必要です。
- Q: 補助金はいつ頃振り込まれますか?
- A: 審査後、採択された方には別途通知があります。
- Q: 相談窓口はありますか?
- A: 酒田市役所農政課生産振興係が相談窓口となっています。電話:0234-26-5752
まとめ・行動喚起
酒田市大雨災害に係る農林水産物等災害対策補助金は、被災された農家の皆様の経営再建を支援する重要な制度です。この補助金を活用して、一日も早い農業再開を目指しましょう。申請に関するご不明な点は、酒田市役所農政課生産振興係(電話:0234-26-5752)までお気軽にお問い合わせください。
重要: 申請期限が別途案内されますので、酒田市の公式ウェブサイトを定期的にご確認ください。