詳細情報
長崎県外国人材受入・定着促進補助金とは?
長崎県では、長崎市、佐世保市、雲仙市と連携し、各市内の事業者が外国人材を受け入れる際の受入環境整備を支援する「外国人材受入・定着促進補助金」を提供しています。この補助金は、外国人材が「働きやすく」、「暮らしやすい」環境を整えることで、受け入れと定着を促進することを目的としています。社内掲示物の多言語化や家電等の備品購入、地域交流にかかる経費が補助対象となります。この機会にぜひご活用ください。
補助金の概要
- 正式名称:長崎県外国人材受入・定着促進補助金
- 実施組織:長崎県、長崎市、佐世保市、雲仙市
- 目的・背景:外国人材の受入環境を整備し、定着を促進することで、県内企業の労働力不足を解消し、地域経済の活性化を図る。
- 対象者:長崎市、佐世保市、雲仙市に事業所を有する中小企業者
助成金額・補助率
補助金額は、各市町村によって異なります。以下にそれぞれの補助限度額と補助率を示します。
| 市町村 | 補助率 | 補助限度額 |
|---|---|---|
| 長崎市 | 補助対象経費の1/2 | 上限80万円 |
| 佐世保市 | 補助対象経費の1/2 | 上限20万円 |
| 雲仙市 | 要確認 | 要確認 |
計算例:長崎市内の事業者が、社内掲示物の多言語化に100万円の費用をかけた場合、補助金は最大50万円となります(100万円 × 1/2 = 50万円)。
対象者・条件
この補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす事業者です。
- 長崎市、佐世保市、雲仙市のいずれかに本社または事業所を有すること
- 中小企業基本法に規定する中小企業者であること
- 市税を滞納していないこと
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する営業を営む者でないこと
- 佐世保市の場合、市内事業所において、令和7年4月1日から実績報告の日までの期間に、外国人材(技能実習、特定技能、技術・人文知識・国際業務のいずれかの在留資格)を新たに雇用する事業者
具体例:
- 長崎市で飲食店を経営する中小企業
- 佐世保市で製造業を営む中小企業
- 雲仙市で旅館を経営する中小企業
補助対象経費
補助の対象となる経費は、外国人材の受入環境整備に必要な以下の経費です。
- 社内掲示物、業務マニュアル等の多言語化費用
- 外国人材の住居に設置する家電の購入費用
- 通勤などに使用する自転車の購入費用
- 宗教や文化の多様性に配慮した施設の改修費用
- 地域交流を行うための消耗品費、材料費、資料の印刷代
- 業務マニュアル作成委託料
- 地域交流を行うための会場、機材、車両等の借上げ料
対象外経費:
- 補助対象事業に要したことが明確に区分できない経費
- 汎用性があり、補助対象事業以外の目的に使用される備品の購入に係る経費
- 単なる買替えのための備品の購入に係る経費
- 申請者又は同一企業の社員への謝礼金の支払に係る経費
- 打ち上げ等のパーティーに係る経費
- 地域交流等に伴う飲料代
申請方法・手順
申請は、各市町村の窓口にて行います。以下に一般的な手順を示します。
- 事前相談:各市町村の担当窓口に事前相談を行います。
- 交付申請:必要な書類を揃えて、交付申請を行います。
- 交付決定:審査後、交付決定通知書が送付されます。
- 事業実施:交付決定後、事業を実施します。
- 実績報告:事業完了後、実績報告書を提出します。
- 交付確定:実績報告書に基づき、交付金額が確定します。
- 請求:請求書を提出し、補助金が振り込まれます。
必要書類:
- 補助金等交付申請書
- 補助事業概要書
- 収支予算書
- 前年度決算書
- 整備予定箇所の写真(工事を行う場合)
- 市税、事業税、消費税と地方消費税を滞納していないことを証する書類
- 登記事項証明書等の市内に事業所を有することを証する書類
- 見積書などの補助対象経費の内訳がわかる書類
- 実施設計書(工事を行う場合)
- 役員の氏名、フリガナ、生年月日が記された書類(任意様式)
申請期限:各市町村によって異なります。詳細は各市町村のホームページをご確認ください。
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 外国人材の受入環境整備に対する具体的な計画を示すこと
- 費用対効果が高い事業計画であること
- 地域経済への貢献が期待できること
- 申請書類に不備がないこと
審査基準:各市町村によって異なります。詳細は各市町村のホームページをご確認ください。
採択率:要確認
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
A: 交付確定後、請求書を提出してから約1ヶ月後に振り込まれます。 - Q: 補助対象となる経費はいつからいつまでですか?
A: 交付決定日から実績報告期限までです。 - Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 各市町村のホームページからダウンロードできます。 - Q: 補助金の申請代行は可能ですか?
A: 申請代行業者に依頼することも可能です。 - Q: 複数の事業を申請できますか?
A: 各市町村によって異なります。詳細は各市町村の担当窓口にお問い合わせください。
まとめ・行動喚起
長崎県外国人材受入・定着促進補助金は、外国人材の受入環境を整備し、定着を促進するための貴重な支援制度です。対象となる事業者は、ぜひこの機会にご活用ください。申請にあたっては、各市町村のホームページで詳細を確認し、必要な書類を揃えて申請してください。
次に行うべきアクション:
- 各市町村のホームページで詳細を確認する
- 担当窓口に事前相談を行う
- 申請書類を準備する
問い合わせ先:
- 長崎市:経済産業部 産業雇用政策課 雇用促進係 電話:095-829-1313
- 佐世保市:経済部商工労働課 電話:0956-24-1111
- 雲仙市:要確認
重要:申請期限は各市町村によって異なります。必ず事前に確認してください。