詳細情報
締切: 令和7年11月28日まで
対象となる方
相模原市内に所在する医療機関
令和6年4月より稼働している「臨床調査個人票のオンライン登録」を実施する医療機関
システム環境整備に経費を要する医療機関
申請手順
ステップ
内容
STEP 1
相模原市公式サイトから申請書をダウンロードし、必要事項を記入
STEP 2
システム環境整備の見積書、その他必要書類を準備
STEP 3
申請書類を相模原市指定の窓口へ提出
STEP 4
審査後、交付決定通知を受領し、システム環境整備を実施
STEP 5
実績報告書を提出し、補助金を受け取る
補助金額・補助率
項目
内容
補助上限額
5万円/医療機関
補助率
1/2
計算例: システム環境整備費用が10万円の場合、補助金は5万円となります。
対象者・申請要件
対象となる医療機関
相模原市内に所在する医療機関であること
指定難病の臨床調査個人票の電子化を推進する医療機関であること
令和6年4月より稼働しているオンライン登録システムに対応するためのシステム環境整備を
締切: 令和7年11月28日まで
対象となる方
- 相模原市内に所在する医療機関
- 令和6年4月より稼働している「臨床調査個人票のオンライン登録」を実施する医療機関
- システム環境整備に経費を要する医療機関
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 相模原市公式サイトから申請書をダウンロードし、必要事項を記入 |
| STEP 2 | システム環境整備の見積書、その他必要書類を準備 |
| STEP 3 | 申請書類を相模原市指定の窓口へ提出 |
| STEP 4 | 審査後、交付決定通知を受領し、システム環境整備を実施 |
| STEP 5 | 実績報告書を提出し、補助金を受け取る |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 5万円/医療機関 |
| 補助率 | 1/2 |
計算例: システム環境整備費用が10万円の場合、補助金は5万円となります。
対象者・申請要件
対象となる医療機関
- 相模原市内に所在する医療機関であること
- 指定難病の臨床調査個人票の電子化を推進する医療機関であること
- 令和6年4月より稼働しているオンライン登録システムに対応するためのシステム環境整備を行う医療機関であること
対象とならない医療機関
- 相模原市外に所在する医療機関
- オンライン登録システムに対応しない医療機関
- 過去に本補助金で不正受給の履歴がある医療機関
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 機械装置等費 | オンライン登録に必要なパソコン、スキャナ等の購入費 | ○ |
| システム購入費/システム構築費 | オンライン登録システム導入、改修費用 | ○ |
| ソフトウェア購入費 | セキュリティソフト、データ管理ソフト等の購入費 | ○ |
| 設置・設定費用 | 専門業者による設置・設定費用 | ○ |
重要: 補助対象となるのは、令和6年4月1日以降に発生した経費に限ります。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 指定難病臨床調査個人票電子化推進事業補助金交付申請書 | 相模原市指定様式 |
| 2 | 事業計画書 | A4サイズ、様式自由 |
| 3 | 見積書 | 購入予定の機器、システム等の見積書 |
| 4 | 医療機関の開設許可証の写し | |
| 5 | その他市長が必要と認める書類 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の必要性: 電子化推進の必要性が明確に示されているか
- 事業の妥当性: 計画が相模原市の施策に合致しているか
- 事業の有効性: 費用対効果が見込まれるか
- 事業の実現可能性: 計画が実現可能であるか
採択率を高めるポイント
- 具体的なシステム環境整備計画を提示
- 費用対効果を明確に示す
- 相模原市の医療施策への貢献を強調
- 過去の類似事例を参考に、実現可能性を示す
よくある質問
Q1: 申請書類は郵送でも可能ですか?
A: 申請方法は相模原市の指示に従ってください。原則として窓口への持参が推奨されますが、詳細は募集要項をご確認ください。
Q2: 補助金の交付時期はいつ頃ですか?
A: 実績報告書提出後、審査を経て交付決定となります。具体的な交付時期は、相模原市からの通知をご確認ください。
Q3: 補助対象となるシステム環境整備の範囲は?
A: オンライン登録に必要なパソコン、スキャナ等の購入費、システム導入・改修費用が対象となります。詳細は募集要項をご確認ください。
Q4: 見積書は1社からでも良いですか?
A: 可能な限り複数社からの見積もりを取得し、比較検討することをお勧めします。これにより、費用対効果の高いシステム環境整備が可能となります。
Q5: 申請に関して相談できる窓口はありますか?
A: 相模原市の担当部署にお問い合わせください。また、中小企業診断士等の専門家への相談も有効です。
制度の概要・背景
本補助金は、相模原市が指定難病患者の医療情報管理の効率化と質の向上を目的として、医療機関における臨床調査個人票の電子化を推進するために実施するものです。相模原市内の医療機関が、オンライン登録システムに対応するためのシステム環境整備費用を一部補助します。
近年、医療現場におけるIT化の遅れが課題となっており、特に難病患者の医療情報管理においては、紙媒体での管理による非効率性が指摘されています。本補助金を活用することで、医療機関の業務効率化、患者サービスの向上、医療費の削減が期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
本補助金は、相模原市内の医療機関における指定難病臨床調査個人票の電子化を支援する制度です。オンライン登録システムの導入により、業務効率化や患者サービスの向上に繋がることが期待されます。申請をご検討の医療機関は、締切日までに必要書類を揃えて申請してください。
お問い合わせ先
実施機関: 相模原市
担当部署: 疾病対策課 難病対策班
電話: 042-769-8324(受付時間: 平日8:30-17:00)
Email: sippei-nanbyou@city.sagamihara.kanagawa.jp
公式サイト: https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kosodate/kenko/1026625/nanbyo/1034071.html