詳細情報
対象となる方
愛媛県内で急速充電設備を設置する法人または個人
地方公共団体
新規設置、増設、入替設置を検討している事業者
申請手順
ステップ
内容
STEP 1
交付申請書(様式第1号)及び添付書類の準備
STEP 2
必要書類を郵送または持参にて提出
STEP 3
審査(約1ヶ月)→交付決定通知
STEP 4
急速充電設備設置工事の実施
STEP 5
実績報告書提出→補助金額確定→補助金振込
補助金額・補助率
項目
内容
補助上限額
1,000千円(空白地域は1,333千円)
補助率
1/2以内(空白地域は2/3以内)
注: 空白地域とは、公道上道のり15km以内に公共用急速充電設備がない地点を指します。
対象者・申請要件
対象となる事業者
愛媛県内で急速充電設備を設置する法人、個人、または地方公共団体
新規設置事業:県内において新規で設置するもの
既存設置箇所への増設事業:既に急速充電設備を設置している高速道路SA・PAや道の駅等において、追加で設置するもの
入替設置事業:既に急速充電設備を設置して
対象となる方
- 愛媛県内で急速充電設備を設置する法人または個人
- 地方公共団体
- 新規設置、増設、入替設置を検討している事業者
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 交付申請書(様式第1号)及び添付書類の準備 |
| STEP 2 | 必要書類を郵送または持参にて提出 |
| STEP 3 | 審査(約1ヶ月)→交付決定通知 |
| STEP 4 | 急速充電設備設置工事の実施 |
| STEP 5 | 実績報告書提出→補助金額確定→補助金振込 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 1,000千円(空白地域は1,333千円) |
| 補助率 | 1/2以内(空白地域は2/3以内) |
注: 空白地域とは、公道上道のり15km以内に公共用急速充電設備がない地点を指します。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 愛媛県内で急速充電設備を設置する法人、個人、または地方公共団体
- 新規設置事業:県内において新規で設置するもの
- 既存設置箇所への増設事業:既に急速充電設備を設置している高速道路SA・PAや道の駅等において、追加で設置するもの
- 入替設置事業:既に急速充電設備を設置している高速道路SA・PAや道の駅等において、入替で急速充電設備を設置するもの(充電口が1口であったものから、2口以上の充電設備への入替を行う場合)
- 国補助金の補助対象となる急速充電設備であること
- 新品であること
- 公道に面した入口から誰もが自由に出入りできる場所に設置すること
- 利用にあたり他のサービスの利用又は物品の購入を条件としていないこと
- 設置場所である施設等の入口に、案内板を設置すること
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 購入費 | 急速充電設備本体の購入費用 | ○ |
| 設置工事費 | 充電設備設置工事費、案内板設置工事費、付帯設備設置工事費、その他設置に係る費用 | ○ |
重要: 国の補助金の補助対象となる急速充電設備であることが条件です。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 交付申請書(様式第1号) | 愛媛県公式サイトからダウンロード |
| 2 | 添付書類(様式第1号に記載) |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 急速充電設備の必要性・妥当性
- 事業計画の実現可能性
- 費用対効果
- 地域への貢献度
採択率を高めるポイント
- 詳細な事業計画を策定する
- 明確な数値目標を設定する
- 地域ニーズを的確に捉える
- 国の補助金と連携する
よくある質問
Q1: 交付申請書の押印は省略できますか?
A: 一定の要件を満たすことで交付申請書の押印を省略できます。省略を希望される場合は、あらかじめ電話もしくはE-mailにて御連絡ください。
Q2: 補助対象となる急速充電設備の種類に制限はありますか?
A: 国補助金の補助対象となる急速充電設備が対象です。
Q3: 補助金の交付決定を受ける前に工事を開始した場合、補助対象となりますか?
A: 交付決定前に工事を開始した場合、原則として補助対象となりません。
制度の概要・背景
愛媛県では、脱炭素社会の実現に向け、電気自動車等の普及促進を図るため、県内で急速充電設備の設置に対する補助を実施します。この補助金は、急速充電設備の設置を支援することで、電気自動車の利用を促進し、温室効果ガスの削減に貢献することを目的としています。
電気自動車の普及には、充電インフラの整備が不可欠です。本補助金を通じて、県内の充電ネットワークを拡充し、電気自動車ユーザーの利便性向上を図ります。
まとめ・お問い合わせ先
令和7年度愛媛県電気自動車急速充電設備設置支援事業費補助金は、電気自動車の普及を促進し、脱炭素社会の実現に貢献するための重要な取り組みです。急速充電設備の設置を検討されている事業者の方は、ぜひ本補助金の活用をご検討ください。
お問い合わせ先
実施機関: 愛媛県 県民環境部 環境局 環境・ゼロカーボン推進課
住所: 〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟
電話: 089-912-2345(受付時間: 平日9:00-17:00)
Fax: 089-912-2344
Email: 環境・ゼロカーボン推進課へのお問い合わせは、愛媛県庁の公式サイトからお願いします。
公式サイト: https://www.pref.ehime.jp/page/111586.html