霧島市省エネ家電買換支援事業補助金の概要
鹿児島県霧島市では、エネルギー価格高騰による市民や事業者の負担を軽減し、地球温暖化対策を推進するため、省エネ性能の高い家電製品への買い換えを支援する補助金制度を実施します。この制度は、国の物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用したものです。
補助金のポイント
- 補助額は最大3万円(対象経費の1/3)
- 霧島市民および市内事業者が対象
- 対象家電はエアコン、冷蔵庫、照明器具
- 事前申込が必須(申込多数の場合は抽選)
補助金名 | 霧島市省エネ家電買換支援事業補助金 |
---|---|
実施機関 | 鹿児島県霧島市 |
事前申込期間 | 2025年9月1日(月) ~ 2025年11月28日(金) |
補助上限額 | 最大30,000円 |
補助率 | 補助対象経費の 1/3 |
補助対象者
本補助金は、以下の要件を満たす市民および事業者が対象です。昨年度(令和6年度)に同事業の補助金を受けた方も再度申込みが可能です。
市民の方(1世帯1回限り)
- 霧島市内に住所を有していること
- 自ら居住している住宅の既存家電を、同品目の省エネ家電に買い換えて設置すること
- 市税の滞納がない世帯の世帯主であること
事業者の方(1事業者1回限り)
- 霧島市内に所在する事業所を運営していること
- 事業所の既存家電を、同品目の省エネ家電に買い換えて設置すること
- 市税の滞納がないこと
【重要】注意事項
- 新規購入は対象外です。必ず古い家電からの「買い換え」である必要があります。
- 住宅の一部を事業所として使用している場合、市民または事業者のいずれか一方のみ申請可能です。
- 災害(浸水被害等)により対象家電が故障した場合は、特例措置があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
補助対象となる製品と経費
対象製品
以下の条件をすべて満たす新品の家電製品が対象です。
- 霧島市内の店舗で購入したものであること。
- 対象品目は冷蔵庫、エアコン、照明器具であること。
- 最新の目標年度における省エネ基準達成率が70%以上であること。
省エネ基準達成率は「省エネ型製品情報サイト」で確認できます。
対象経費
補助の対象となるのは、省エネ家電の本体購入費と設置工事費の合計額(税抜)です。以下の費用は対象外となりますのでご注意ください。
- クーポンやポイント利用による割引額
- 古い家電の下取り額や売却額
- 国や他の地方公共団体など、他の補助制度と併用する費用
補助額と補助率
補助額は、補助対象経費の3分の1(1,000円未満切り捨て)です。上限額は、購入する製品の省エネ基準達成率によって異なります。
省エネ基準達成率 | 省エネ性マーク | 補助上限額 |
---|---|---|
100%以上 | グリーン | 30,000円 |
70%以上100%未満 | オレンジ | 20,000円 |
※複数の製品を組み合わせて申請する場合でも、補助上限額は全体で3万円です。
申請手続きの流れ
補助金の交付を受けるには、以下のステップで手続きを進める必要があります。特に事前申込が必須ですのでご注意ください。
-
1
事前申込
期間内(令和7年9月1日~11月28日)に、オンラインフォーム、窓口、郵送のいずれかで申込みます。予算を超える申込みがあった場合は抽選となります。
-
2
交付内定通知
抽選結果(または申込受付結果)が郵送で通知されます。
-
3
家電の購入・設置
交付内定通知の日から令和8年2月13日(金)までに、対象製品を市内の店舗で購入・設置します。領収書やリサイクル券などは必ず保管してください。
-
4
補助金交付申請
申請期間内(令和8年2月13日(金)まで)に、必要書類を揃えて窓口、郵送、または電子申請で提出します。
-
5
補助金の振込
書類審査後、要件を満たしていれば交付が決定され、指定の口座に補助金が振り込まれます(決定から約1か月後が目安)。
お問い合わせ・公式サイト
本補助金に関するご不明な点や詳細については、下記のコールセンターまたは公式サイトをご確認ください。
霧島市省エネ家電買換支援コールセンター
電話番号: 0995-55-8945
開設期間: 令和7年8月1日 ~ 令和8年2月13日
受付時間: 開庁日の9時~17時