詳細情報
音更町で事業を営む中小企業の皆様、エネルギー価格や物価高騰の影響でお困りではありませんか?この「音更町中小企業者等新チャレンジ補助金」は、そんな厳しい状況を乗り越え、新たな販路開拓や業務効率化に挑戦する皆様を応援する制度です。最大30万円の補助金で、あなたのビジネスを次のステージへ押し上げましょう!
音更町中小企業者等新チャレンジ補助金とは?
正式名称
音更町中小企業者等新チャレンジ補助金(令和7年度)
実施組織
音更町商工会
目的・背景
本補助金は、エネルギー価格や物価高騰といった外部環境の変化に対応するため、町内の中小企業者等が創意工夫による新たな取り組み(販路開拓、業務効率化など)を支援することを目的としています。
対象者の詳細
音更町内で事業を営む中小企業者、個人事業主、小規模事業者が対象です。具体的には、町内に独立した店舗などで事業を営んでいる、または町内に住所(法人は登記上の本店、個人は住民票)があり町外の独立した店舗などで事業を営んでいる方が対象となります。
助成金額・補助率について
具体的な金額(上限・下限)
補助上限額は1事業者あたり最大30万円です。下限額の設定はありません。
補助率の説明
補助率は、補助対象経費の2分の1以内です。
計算例
例えば、販路開拓のために展示会出展を計画し、出展料や広告費など合計60万円の経費がかかる場合、補助金として30万円が支給されます(60万円 × 1/2 = 30万円)。
補助金額・補助率まとめ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 | 30万円 |
| 補助率 | 補助対象経費の1/2以内 |
対象者・条件の詳細
本補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす中小企業者等です。
- 音更町内に事業所を有すること
- 中小企業基本法に定める中小企業者、または個人事業主であること
- 町税を滞納していないこと
- 過去に本補助金を受けていないこと
業種・規模・地域制限
業種による制限はありません。ただし、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に定める事業、宗教活動や政治活動を目的とする事業は対象外となります。規模については、中小企業基本法に準拠します。地域制限は音更町内のみです。
具体例
- 町内の飲食店が、新たなメニュー開発を行い、そのための食材仕入れ費用を補助対象とする
- 町内の小売店が、オンラインショップを開設し、そのためのシステム構築費用や広告宣伝費を補助対象とする
- 町内の製造業者が、生産性向上のための設備を導入し、そのための機械装置等費を補助対象とする
補助対象経費の詳細
補助対象となる経費は、以下の通りです。
- 機械装置等費:新たな設備導入にかかる費用
- 広告費:チラシ作成費、ウェブサイト制作費、広告掲載費など
- 展示会等出店費:展示会出展料、ブース装飾費など
- 新商品開発費:試作品製作費、デザイン費など
- 旅費:販路開拓のための出張旅費
- 雑役務費:専門家への依頼費用など
対象外経費の説明
以下の経費は補助対象外となります。
- 事務所の賃料、光熱費
- 従業員の給与
- 汎用性の高い備品(パソコン、事務机など)
- その他、事業に直接関係のない経費
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 音更町商工会に事前相談を行う
- 申請書類を準備する
- 音更町商工会へ申請書類を提出する
- 審査結果の通知を受け取る
- 交付決定後、事業を実施する
- 実績報告書を提出する
- 補助金の交付を受ける
必要書類の完全リスト
- 申請書(所定の様式)
- 事業計画書
- 経費内訳書
- 見積書(2社以上)
- 直近の確定申告書の写し
- 会社概要(法人の場合)
- その他、商工会が必要と認める書類
申請期限・スケジュール
申請期間は、2025年5月1日から2026年2月10日までです。申請受付は、平日の午前8時45分から午後5時30分までとなります。
オンライン/郵送の詳細
申請は、音更町商工会への持参のみとなります。郵送やオンラインでの申請は受け付けていません。
採択のポイント
審査基準
審査では、事業計画の実現可能性、地域経済への貢献度、創意工夫の度合いなどが評価されます。
採択率の情報
過去の採択率は要確認です。音更町商工会にお問い合わせください。
申請書作成のコツ
事業計画は具体的に、数値目標を明確に記載しましょう。また、地域経済への貢献度をアピールすることも重要です。
よくある不採択理由
- 事業計画が不明確
- 経費内訳が不適切
- 地域経済への貢献度が低い
- 申請書類に不備がある
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金はいつ頃交付されますか?
A: 実績報告書を提出後、審査を経て交付決定となります。交付時期は要確認です。
- Q: 補助対象となる経費は、いつからいつまでの期間のものが対象ですか?
A: 交付決定後に実施する事業にかかる経費が対象です。交付決定前に着手した事業は対象となりません。
- Q: 申請書類はどこで入手できますか?
A: 音更町商工会の窓口で入手できます。または、音更町のホームページからダウンロードできます。
- Q: 補助金の申請には、事前相談は必須ですか?
A: はい、事前相談は必須です。対象経費などを事前に相談・確認の上、申請してください。
- Q: 補助金は、どのような形で交付されますか?
A: 実績報告書の内容が審査され、適正と認められた場合、指定の口座に振り込まれます。
まとめ・行動喚起
音更町中小企業者等新チャレンジ補助金は、エネルギー価格や物価高騰の影響を乗り越え、新たな挑戦を支援する心強い制度です。販路開拓や業務効率化など、あなたのアイデアを形にするチャンスです。ぜひ、この機会を活用して、ビジネスをさらに発展させましょう!
申請をご検討の方、まずは音更町商工会にご相談ください。親身になってアドバイスをくれます。申請期間は2026年2月10日まで。お早めに!
お問い合わせ先:音更町商工会 電話:42-2246