詳細情報
対象となる方
- 高岡市内に事業所を有する中小企業者等
- 市税の納税義務者であり、市税を完納していること
- 女性従業員を雇用している、または将来的に雇用意思があること
- 同一年度内に本補助金を含む指定の補助金の交付を受けていないこと
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 交付申請書、事業計画書など必要書類の準備 |
| STEP 2 | 高岡市産業企画課へ申請書類を提出 |
| STEP 3 | 審査後、交付決定通知 |
| STEP 4 | 事業実施、実績報告書提出、補助金交付 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 補助上限額 (環境改善) | 50万円 (とやま女性活躍企業認定企業は100万円) |
| 補助上限額 (人材育成) | 10万円 (下限1万円) |
| 補助率 | 対象経費の2分の1以内 (とやま女性活躍企業認定企業は3分の2以内) |
計算例: 環境改善事業で総事業費80万円の場合、補助対象経費が80万円とすると、補助金は40万円となります。
対象者・申請要件
対象となる事業者
- 高岡市内に事業所を有する法人または高岡市内に住所を有する個人事業主
- 市税の納税義務者であり、既に納期の到来した市税を完納していること
- 補助金の交付を受けようとする事業について、他の補助金等の交付(国、県その他の団体によるものを含む。)を受けていないこと
- 女性従業員を雇用している又は将来において女性の雇用意思があること
- 同一年度内において、高岡市女性の働く環境改善促進事業支援補助金、高岡市産業スマート化事業支援補助金(人材育成事業に関するものを除く)、高岡市創業・事業承継支援補助金(人材育成事業に関するものを除く)、高岡市ものづくりステップアップ事業支援補助金(人材育成事業に関するものを除く)、高岡市新時代販路開拓事業支援補助金、高岡市イノベーション創出人材活用支援補助金、高岡市カーボンニュートラル対策等支援補助金の交付を受けていないこと
対象とならない事業者
- 親会社が議決権の50%超を有する子会社が存在する場合、親会社と子会社は同一法人とみなされ、いずれか1社のみが対象
- 他の補助金等の交付を受けている場合
補助対象経費
| 経費区分 | 詳細 | 対象可否 |
|---|---|---|
| 施設整備・備品導入事業 | トイレ、更衣室、休憩室、化粧室、シャワールーム、仮眠室の新設又は改修等の工事費、及び本事業で設置又は改修した施設に付随する備品の導入費(エアコン、化粧台、ロッカー、ベッド等) | ○ |
| 人材育成事業 | 公的機関等が実施する女性の活躍を目的とした研修の受講・教材費、講師謝金・旅費、コンサルタント料、宿泊費、研修等の会場費 | ○ |
重要: 補助対象経費は必ず事業期間内にお支払いいただく必要があります。
必要書類一覧
| No. | 書類名 | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 高岡市女性の働く環境改善促進事業支援補助金交付申請書(様式第1号) | 高岡市公式サイトからダウンロード |
| 2 | 事業計画書(様式第2号) | |
| 3 | とやま女性活躍企業認定制度への登録を証する書類の写し(認定枠での申請の場合) | |
| 4 | 市税の完納証明書 | |
| 5 | 法人登記に係る現在事項全部証明(補助対象者が法人の場合) | |
| 6 | 住民票(補助対象者が個人事業主の場合) | |
| 7 | 研修等の内容がわかるもの(人材育成事業の場合) | |
| 8 | 補助対象者の事業歴がわかるもの(企業パンフレット等) | |
| 9 | 決算関係書類(直近1年間の貸借対照表及び損益計算書) | |
| 10 | 振込口座の情報が確認できる書類(通帳を開いた1、2ページ目の写し等) | |
| 11 | その他市長が必要と認める書類 |
審査基準・採択のポイント
主な審査項目
- 事業の目的: 女性の働く環境改善、女性の活躍の場を広げること
- 事業の必要性: 物価高騰や人材不足の状況下での賃上げや人材確保
- 事業の実現可能性: 具体的な計画と実行体制
- 事業の効果: 従業員の満足度向上、生産性向上など
採択率を高めるポイント
- 具体的な数値目標を設定する
- 事業計画を詳細に記述する
- 見積書やカタログなど、経費の根拠となる資料を添付する
- 「とやま女性活躍企業」に認定されている、若しくは今年度中に認定される見込みである
よくある質問
Q1: 補助対象となる事業は?
A: 主に女性が使用するスペース(トイレ、更衣室、休憩室、化粧室、シャワールーム、仮眠室)の新設・改修、およびそれに付随する備品の導入、または女性の活躍を目的とした研修が対象です。
Q2: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年4月1日(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)までです。
Q3: 補助金の交付対象とならない場合はありますか?
A: 同一事業について、他の補助金等の交付(国、県その他の団体によるものを含む。)を受けている場合は対象となりません。
Q4: 「とやま女性活躍企業」の認定を受けていない場合でも申請できますか?
A: はい、申請可能です。ただし、「とやま女性活躍企業」に認定されている、若しくは今年度中に認定される見込みの申請者については、補助率・補助限度額が優遇されます。
Q5: 人材育成事業のみの申請は可能ですか?
A: はい、可能です。人材育成事業のみの申請も受け付けています。補助限度額は10万円(下限1万円)です。
制度の概要・背景
本補助金は、昨今の物価高騰や人材不足の状況においても、市内中小企業者等の賃上げや人材を確保できる環境を整備するため、女性の働く環境を改善し、女性の活躍の場を広げることを目的としています。高岡市が運営し、市内に事業所を有する中小企業者等を対象に、施設整備・備品導入や人材育成に関する費用を支援します。
人口減少が進む現代において、女性の活躍は地域経済の活性化に不可欠です。本補助金を通じて、女性が働きやすい環境を整備し、企業の成長と地域社会の発展に貢献することが期待されます。
まとめ・お問い合わせ先
高岡市女性の働く環境改善促進事業支援補助金は、女性が働きやすい環境づくりを支援する制度です。この機会にぜひご活用ください。
お問い合わせ先
実施機関: 高岡市産業振興部産業企画課
住所: 〒933-8601 富山県高岡市広小路7-50
電話: 0766-20-1395(受付時間: 平日9:00-17:00)
FAX: 0766-20-1287
公式サイト: https://www.city.takaoka.toyama.jp/soshiki/sangyokikakuka/2/1/1/12386.html