募集中
読了時間: 約8分 ·

【2025年】高松市給水機設置補助事業|最大70万円!申請方法と対象要件

詳細情報

高松市では、プラスチックごみ削減とマイボトル利用促進のため、給水機設置を支援する補助金制度を実施しています。飲食店や事業所など、市内で給水機を設置したい事業者にとって、初期費用を大幅に抑えるチャンスです。最大70万円の補助を受け、環境に優しい取り組みを始めませんか?この記事では、補助金の詳細、申請方法、対象要件をわかりやすく解説します。

高松市給水機設置補助事業の概要

高松市給水機設置補助事業は、高松市が実施する、市内の事業者を対象とした補助金制度です。プラスチック容器の排出抑制とマイボトルの利用促進を図り、循環型社会の形成に貢献することを目的としています。

正式名称

高松市給水機設置補助事業

実施組織

高松市

目的・背景

プラスチックごみの削減、マイボトルの利用促進、循環型社会の意識醸成

対象者の詳細

高松市内に主たる事務所を有する個人事業主、法人、または法人格を有する団体

助成金額・補助率

補助対象経費に応じて、以下の補助率と上限額が設定されています。

補助対象経費 補助率 補助上限額
給水機器等費(本体及び付属設備の購入費) 2/3以内 70万円
設置工事費(据付・固定、給排水設備との接続工事費) 1/2以内 20万円

補助額は、各補助対象経費の実支出額に各補助率を乗じて得た額(1,000円未満切り捨て)または各補助上限額のいずれか少ない方の額となります。

計算例:給水機本体購入費が90万円、設置工事費が30万円の場合

  • 給水機本体:90万円 × 2/3 = 60万円(上限70万円なので60万円)
  • 設置工事費:30万円 × 1/2 = 15万円(上限20万円なので15万円)
  • 補助金額合計:60万円 + 15万円 = 75万円

対象者・条件

以下のすべての要件を満たす必要があります。

  • 高松市内に主たる事務所を有すること(個人事業主、法人、団体)
  • 給水機の運用管理を耐用年数(6年)以上、継続して適正に行う意思があること
  • 「たかまつ給水スポット協力店」として、不特定多数の市民に利用させること
  • マイボトル用の給水口を備えた、非接触式(センサー式)などの感染症対策に配慮した水道直結型の機種を設置すること(ボトル交換型は対象外)
  • たかまつオアシスマップや高松市ホームページ等の広報媒体に施設情報の掲載を認めること
  • 給水機の使用に伴う水道料金、電気料金、維持管理費用、修繕費用は事業者が負担すること
  • 1施設あたり1基を限度とすること

具体例:

  • 市内の飲食店が、来店客向けに非接触型の冷水給水機を設置する場合
  • 市内のオフィスビルが、従業員や来訪者向けに給水機を設置する場合
  • 市内の商業施設が、買い物客向けに給水機を設置する場合

補助対象経費

補助の対象となる経費は以下の通りです。

  • 給水機器等費:給水機本体及び付属設備の購入にかかる経費
  • 設置工事費:給水機器の据付・固定、既存給排水設備との接続工事、新設が必要な給排水または電源設備に係る工事等の設計、工事、管理にかかる経費

以下の経費は補助対象外となります。

  • 経常的な経費(水道料金、電気料金、維持管理費用など)
  • 租税等法令上支払うべき経費
  • 汎用性の高い備品等に係る経費
  • 事業の目的に合致しない経費
  • 消費税及び地方消費税相当額

申請方法・手順

申請期間:令和7年8月15日(金曜日)~令和8年3月31日(火曜日)

申請方法:窓口持参または郵送

提出先:高松市番町一丁目8番15号(本庁舎13階) 高松市役所ゼロカーボンシティ推進課

申請手順:

  1. 交付申請書(様式第1号)の作成
  2. 必要書類の準備
  3. 窓口持参または郵送にて申請

必要書類:

  • 高松市給水機設置補助金交付申請書(様式第1号)
  • 事業計画書(設置場所の地図、敷地全体配置図、設置前の状況を示す写真)
  • 収支予算書(様式第2号)
  • 給水機の購入に係る見積書
  • 給水機の設置工事に係る工事見積書
  • 給水機器仕様書(カタログなど)
  • 履歴事項全部証明書(法人の場合、発行後3か月以内)
  • 市税に滞納がないことを証する書類
  • 誓約書(様式第3号)

採択のポイント

審査基準:明確な基準は公開されていませんが、以下の点が重要と考えられます。

  • 事業計画の妥当性:給水機の設置目的、設置場所の選定理由、利用見込みなどが明確であること
  • 経費の妥当性:見積金額が適正であること
  • 継続的な運用管理体制:適切な維持管理計画があること

採択率:非公開

申請書作成のコツ:

  • 申請書類は丁寧に作成し、不備がないように注意する
  • 事業計画は具体的に記述し、実現可能性を示す
  • 見積書は複数社から取得し、金額の妥当性を説明する

よくある不採択理由:

  • 申請書類の不備
  • 事業計画の不明確さ
  • 経費の過大計上
  • 対象要件を満たしていない

よくある質問(FAQ)

  1. Q: 補助金の申請はいつまでですか?
    A: 令和8年3月31日までです。
  2. Q: 補助対象となる給水機の種類に制限はありますか?
    A: マイボトル用の給水口を備えた、非接触式(センサー式)などの感染症対策に配慮した水道直結型の機種に限ります。ボトル交換型は対象外です。
  3. Q: 申請に必要な書類は何ですか?
    A: 交付申請書、事業計画書、収支予算書、見積書、機器仕様書、履歴事項全部証明書(法人の場合)、市税に滞納がないことを証する書類、誓約書が必要です。
  4. Q: 補助金はいつ振り込まれますか?
    A: 実績報告書を提出後、審査を経て交付決定がなされた後、指定の口座に振り込まれます。
  5. Q: 補助金の申請を取り下げることはできますか?
    A: 可能です。高松市給水機設置補助事業中止(廃止)申請書(様式第10号)を提出してください。

まとめ・行動喚起

高松市給水機設置補助事業は、プラスチックごみ削減とマイボトル利用促進に貢献できる、大変魅力的な制度です。市内の事業者の方は、ぜひこの機会に給水機の設置を検討し、補助金を活用して環境に優しい取り組みを始めてみませんか?

申請をご希望の方、ご不明な点がある方は、下記までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先:

高松市役所 ゼロカーボンシティ推進課

電話:087-839-2393

Eメール:zerocarbon@city.takamatsu.lg.jp

補助金詳細

補助金額 最大 70万円
主催 高松市
申請締切 2026年3月31日
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 2 回

対象者・対象事業

高松市内に主たる事務所を有する個人事業主、法人又は法人格を有する団体

■ 申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

■ よくある質問

高松市内に主たる事務所を有する個人事業主、法人又は法人格を有する団体

通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。詳しくは担当窓口にお問い合わせください。

お問い合わせ

電話:087-839-2393, Eメール:zerocarbon@city.takamatsu.lg.jp, 住所:〒760-8571 高松市番町一丁目8番15号本庁舎13階

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
申請条件、必要書類、申請方法、対象経費など、詳しくお答えします。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights