福井県鯖江市で太陽光発電や蓄電池の導入を検討している方に朗報です!2025年度(令和7年度)も、脱炭素社会の実現を目指す「住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金」が実施されます。太陽光発電と蓄電池をセットで導入する場合、最大で60.5万円という手厚い補助が受けられます。この記事では、制度の概要から申請方法、注意点までプロが分かりやすく解説します。
この記事のポイント
- 鯖江市在住者向け、住宅用太陽光・蓄電池の補助金制度
- 太陽光と蓄電池のセット導入で最大60.5万円を補助
- 申請期間は令和7年5月1日~10月31日まで(予算上限あり)
- 【最重要】補助金交付決定前の工事契約は対象外
鯖江市 太陽光・蓄電池補助金の概要(早見表)
まずは制度の全体像を把握しましょう。重要なポイントを表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
制度名 | 住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金 |
申請期間 | 令和7年5月1日~令和7年10月31日 ※申請総額が予算上限に達した時点で受付終了 |
最大補助額 | 合計 60.5万円 |
対象者 | 鯖江市内に住所を有し、市税を完納している個人 |
対象設備 | 自家消費型の住宅用太陽光発電設備・蓄電池設備 |
申請方法 | 環境政策課へ持参または郵送 |
問い合わせ先 | 鯖江市 環境政策課(0778-53-2227) |
あなたは対象?補助対象者の条件をチェック
補助金を受け取るには、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- 鯖江市内に住所を有していること。
- 自らが所有し、居住している市内の住宅(または兼用住宅)に設備を導入すること。
- 市税を完全に納めていること。
- 市から交付決定通知書が届く前に、工事契約を締結していないこと。
いくらもらえる?補助金額の詳細
補助金額は、導入する設備によって異なります。それぞれの計算方法を詳しく見ていきましょう。
1. 太陽光発電設備の補助額
- 蓄電池とセットで導入する場合
7万円/kW(上限5kW、最大35万円) - 太陽光発電設備を単独で導入する場合
5万円/kW(上限5kW、最大25万円)
※kW数は、太陽光パネルの合計出力とパワーコンディショナーの出力のうち、低い方の数値(小数点以下切り捨て)で計算します。
2. 蓄電池設備の補助額
蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の3分の1の額が補助されます。
- 補助上限額:25.5万円
※補助対象となるのは、1kWhあたりの価格が5.1万円以内の経費です。
【最大補助額の計算例】
5kWの太陽光発電と5kWhの蓄電池をセットで導入した場合:
太陽光発電: 7万円/kW × 5kW = 35万円
蓄電池: 25.5万円(上限額)
合計: 35万円 + 25.5万円 = 60.5万円
【重要】補助を受けるための必須要件
この補助金は「自家消費」を促進する目的があるため、以下の重要な要件があります。
⚠️ 必ずご確認ください
- FIT・FIP制度の認定を取得しないこと
(売電を目的とせず、自宅での電力消費を主とする必要があります) - 発電する電力の30%以上を自家消費すること
(電力会社への売電は70%未満に抑える必要があります) - J-クレジット制度への登録を行わないこと
申請から受給までの5ステップ
申請手続きは順番が非常に重要です。特に、契約前に申請することを忘れないでください。
- 事前準備・見積取得
設置業者に相談し、補助金の要件に合ったシステムの見積書(詳細な内訳書を含む)を取得します。 - 【契約前】交付申請
必要書類を揃え、鯖江市環境政策課へ申請書を提出します。郵送も可能ですが、予算には限りがあるため早めの持参がおすすめです。 - 交付決定通知の受領
市役所での審査後、自宅に「補助金交付決定通知書」が郵送されます。 - 工事契約・設置工事
交付決定通知書を受け取った後、正式に業者と工事契約を結び、設置工事を開始します。事業は令和8年1月31日までに完了させる必要があります。 - 実績報告と補助金請求
工事完了後、実績報告書や領収書の写しなどを市役所に提出します。内容が確認された後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
申請に必要な書類一覧
申請には多くの書類が必要です。事前にしっかり準備しましょう。様式は鯖江市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。
交付申請時の主な提出書類
- 交付申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 事業工程表(様式第3号)
- 補助対象経費算定根拠(様式第4号)と見積書の写し
- 補助対象チェックシート(様式第5号)
- 設備の配置図、仕様書、系統図など
- 建物の全部事項証明書
- 申請者名義の通帳の写し、本人確認書類の写し
まとめ
鯖江市の「住宅の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金」は、太陽光発電システムの導入を強力に後押しする大変魅力的な制度です。最大60.5万円の補助は、初期費用の負担を大幅に軽減してくれます。
ただし、申請は先着順で、予算がなくなり次第終了となります。また、「交付決定前の契約は対象外」というルールは絶対です。導入を検討している方は、早めに信頼できる設置業者を見つけ、計画的に準備を進めることを強くお勧めします。