詳細情報
鳴門市で保育士として活躍しませんか? 令和7年度、鳴門市では市内の私立保育所や認定こども園に勤務する保育士、保育教諭の皆さんを応援するため、奨学金返還費用の一部を助成する事業を実施します。この助成金は、保育士の経済的負担を軽減し、より働きやすい環境を提供することを目的としています。未来を担う子どもたちの成長をサポートしながら、安心してキャリアを築けるチャンスです。ぜひこの機会にご検討ください。
鳴門市保育士等奨学金返還助成事業の概要
正式名称:令和7年度鳴門市保育士等奨学金返還助成事業
実施組織:徳島県鳴門市
目的・背景:鳴門市内の私立保育所や認定こども園における保育士不足の解消と、保育士の定着を促進するため、奨学金返還費用の一部を助成します。保育ニーズの多様化や国基準の見直しにより、一層の人材確保が求められる中、経済的な支援を通じて保育士の負担を軽減し、質の高い保育サービスの提供を目指します。
対象者の詳細:市内の私立保育所または認定こども園に勤務する保育士、保育教諭が対象です。詳細な条件については、後述の「対象者・条件」のセクションをご確認ください。
助成金額・補助率
助成金額:月額1万円を上限とします。
補助率:奨学金返還費用のうち、月額1万円を上限として助成します。
計算例:
- 月々の奨学金返還額が1万5千円の場合:助成金額は1万円
- 月々の奨学金返還額が8千円の場合:助成金額は8千円
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 助成金額 | 月額上限1万円 |
| 補助率 | 奨学金返還費用 |
対象者・条件
以下のすべての条件を満たす方が対象となります。
- 鳴門市内の私立保育所または認定こども園に常勤の保育士、保育教諭として勤務していること
- 保育士資格または幼稚園教諭免許を有すること
- 過去に奨学金を受給し、現在も返還義務があること
- 市税等を滞納していないこと
- 暴力団員または暴力団と密接な関係がないこと
具体例:
- Aさん:大学卒業後、鳴門市内の私立保育園に勤務。在学中に借りた奨学金の返済が月1万2千円。→ 助成対象
- Bさん:短大卒業後、鳴門市内の認定こども園に勤務。奨学金の返済が月8千円。→ 助成対象
- Cさん:鳴門市外の保育園に勤務。→ 助成対象外
補助対象経費
補助対象となる経費は、奨学金の返還費用です。
- 対象:奨学金返還のために金融機関等に支払う費用
- 対象外:奨学金の延滞金、利息
具体例:
- 奨学金の元金返済費用:対象
- 奨学金の利息:対象外
- 奨学金の返済手数料:対象
申請方法・手順
申請は以下の手順で行います。
- 申請書類の準備:鳴門市こども保育教育課のウェブサイトから申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。
- 必要書類の提出:申請書、奨学金返還証明書、保育士資格証の写しなど、必要書類を揃えて鳴門市こども保育教育課へ提出します。
- 審査:提出された書類に基づいて審査が行われます。
- 交付決定:審査の結果、助成が決定した場合、交付決定通知が送付されます。
- 助成金の交付:指定された口座に助成金が振り込まれます。
必要書類:
- 申請書(市指定の様式)
- 奨学金返還証明書(奨学金貸与機関が発行)
- 保育士資格証または幼稚園教諭免許の写し
- 在職証明書(勤務先の保育所または認定こども園が発行)
- 市税等納税証明書
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
- 振込先口座の通帳の写し
申請期限・スケジュール:
申請期間は、令和7年6月頃から開始される予定です。具体的な申請期限については、鳴門市の公式ウェブサイトでご確認ください。
申請方法:
申請は郵送または持参にて受け付けます。
- 郵送:〒772-8501 徳島県鳴門市撫養町南浜字東浜170 鳴門市こども未来創造部 こども保育教育課
- 持参:鳴門市役所 こども未来創造部 こども保育教育課
採択のポイント
審査では、以下の点が重視されます。
- 申請書類の正確性と completeness
- 勤務状況の安定性
- 市税等の滞納がないこと
採択率:
過去のデータによると、要件を満たす申請については高い確率で採択されています。しかし、申請書類の不備や虚偽の記載があった場合は不採択となる可能性があります。
申請書作成のコツ:
- 申請書は丁寧に、正確に記入する
- 必要書類は漏れなく揃える
- 不明な点は事前に問い合わせる
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 申請資格を満たしていない
- 市税等の滞納
- 虚偽の記載
よくある質問(FAQ)
- Q:助成金はいつ振り込まれますか?
- A:交付決定後、通常1ヶ月以内に指定口座に振り込まれます。
- Q:複数の奨学金を受給していますが、すべて対象になりますか?
- A:はい、複数の奨学金を受給している場合でも、合計で月額1万円を上限として助成対象となります。
- Q:申請に必要な書類は原本ですか?
- A:申請書以外は、写しでも構いません。ただし、必要に応じて原本の提示を求める場合があります。
- Q:年度の途中で退職した場合、助成金はどうなりますか?
- A:退職した場合は、助成は打ち切りとなります。
- Q:申請書はどこで入手できますか?
- A:鳴門市こども保育教育課のウェブサイトからダウンロードできます。また、窓口でも配布しています。
まとめ・行動喚起
令和7年度鳴門市保育士等奨学金返還助成事業は、鳴門市で働く保育士の皆さんを応援するための制度です。月額上限1万円の助成金は、奨学金返還の負担を軽減し、より安心して保育の仕事に専念できる環境を提供します。申請期間や必要書類を確認し、ぜひこの機会にご申請ください。
次に行うべきアクション:
- 鳴門市こども保育教育課のウェブサイトで詳細を確認する
- 申請書をダウンロードし、必要事項を記入する
- 必要書類を準備し、申請期間内に提出する
問い合わせ先:
こども未来創造部 こども保育教育課
TEL:088-684-1209