詳細情報
黒部市中小企業者等賃上げ・人手不足解消支援補助金とは?
黒部市では、中小企業が賃上げや人手不足解消に向けて取り組むことを支援するため、国の助成金・補助金に上乗せする形で補助金を提供しています。この補助金は、業務改善、働き方改革、販路開拓、省力化投資といった分野で、企業の成長と従業員の待遇改善を後押しすることを目的としています。特に、令和6年4月1日から令和8年3月31日までに国の助成金・補助金の交付確定通知を受けた事業者にとって、見逃せないチャンスです。
補助金の概要
この補助金について、さらに詳しく見ていきましょう。
- 正式名称:黒部市中小企業者等賃上げ・人手不足解消支援補助金
- 実施組織:黒部市
- 目的・背景:業務改善、生産性向上、販路開拓を通して賃上げに取り組む市内中小企業者等を支援し、人手不足の解消を図る。
- 対象者の詳細:市内に事業所を有する中小企業者等で、国の業務改善助成金、働き方改革推進支援助成金、小規模事業者持続化補助金、中小企業省力化投資補助金のいずれかの交付確定通知を受けていること。
助成金額・補助率
補助金の交付額は、事業の種類によって異なります。以下に詳細をまとめました。
| 事業の種類 | 補助対象者 | 補助基準額 | 補助率 | 補助上限額 |
|---|---|---|---|---|
| 業務改善事業 | 国の業務改善助成金の交付確定通知を受けている事業者 | 国助成金の対象経費支出済額 | 1/10 | 40万円 |
| 働き方改革推進事業 | 国の働き方改革推進支援助成金の交付確定通知を受けている事業者 | 国助成金の対象経費支出済額 | 1/8 ※1 | 40万円 |
| 販路開拓事業 | 国の小規模事業者持続化補助金(一般型・通常枠)の交付確定通知を受けている事業者 | 国補助金の対象経費支出済額 | 1/6 ※2 | 12万5千円※3 |
| 販路開拓事業 | 国の小規模事業者持続化補助金(創業型)の交付確定通知を受けている事業者 | 国補助金の対象経費支出済額 | 1/6 | 50万円 |
| 省力化推進事業 | 国の中小企業省力化投資補助金の交付確定通知を受けている事業者 | 国補助金の対象経費支出済額 | 1/4 ※4 | 50万円 |
※1 国助成金の補助率が4/5の場合は1/10
※2 国補助金において、賃金引上げ特例対象事業者で赤字事業者に該当する場合は1/8
※3 国補助金において、賃金引上げ特例対象事業者に該当する場合は50万円、賃金引上げ特例対象事業者で赤字事業者に該当する場合は33万円
※4 国補助金の補助率が2/3の場合は1/6
対象者・条件
補助金の対象となるには、以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 市内に事業所を有すること。
- 国の業務改善助成金、働き方改革推進支援助成金、小規模事業者持続化給付金<一般型・通常枠><創業型>及び中小企業省力化投資補助金のいずれかについて、令和6年4月1日から令和8年3月31日までに交付確定の通知を受けていること。
- 市税の滞納がないこと。
- 黒部市暴力団排除条例(平成24年黒部市条例第2号)第2条第1号に定める暴力団又は同条第2号に定める暴力団員の統制下にないこと。
補助対象経費
補助対象となる経費は、国の助成金・補助金で対象とされた経費と同様です。具体的には、以下のものが挙げられます。
- 業務改善助成金:設備導入費、コンサルタント費用など
- 働き方改革推進支援助成金:労務管理システムの導入費、研修費用など
- 小規模事業者持続化補助金:広告宣伝費、展示会出展費用など
- 中小企業省力化投資補助金:省力化設備の導入費用
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- 申請に必要な書類を準備します。
- 黒部市商工観光課窓口に提出、または郵送します。
申請受付期間:令和7年6月2日(月)から令和8年3月31日(火)まで
※予算の範囲内で交付するため、申請期限内に受付を終了する場合があります。
申請に必要な書類
事業の種類によって提出書類が異なります。以下をご確認ください。
- 共通書類:
- 交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
- 誓約書(様式第2号)
- 市内に事業所があることを確認できる書類の写し(確定申告書の写し等)
- 市税の滞納がない証明書
- 業務改善事業:
- 業務改善助成金交付決定通知書の写し
- 業務改善助成金交付額確定及び支給決定通知書の写し
- 業務改善助成金事業実績報告書に添付した国庫補助金精算書(別紙1)、事業実施結果報告(別紙2)の写し
- 働き方改革推進事業:
- 働き方改革推進支援助成金交付決定通知書の写し
- 働き方改革推進支援助成金支給決定通知書の写し
- 働き方改革推進支援助成金の事業実施結果報告書の写し
- 販路開拓事業:
- 小規模事業者持続化補助金交付決定通知書の写し
- 小規模事業者持続化補助金に係る補助事業実績報告書及び実績報告書に添付した支出内訳書(別紙3)の写し
- 小規模事業者持続化補助金確定通知書の写し
- 省力化推進事業:
- 中小企業省力化投資補助金交付決定通知書の写し
- 中小企業省力化投資補助金実績報告書の写し
- 中小企業省力化投資補助金確定通知書の写し
採択のポイント
採択のポイントは、国の助成金・補助金の採択を受けていることが前提となります。その上で、市の要件を満たしているか、提出書類に不備がないかなどが審査されます。
申請書作成の際は、以下の点に注意しましょう。
- 申請書類は丁寧に作成し、誤字脱字がないように注意する。
- 必要書類はすべて揃え、不備がないように確認する。
- 申請期限を厳守する。
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和7年6月2日(月)から令和8年3月31日(火)までです。 - Q: 補助金の交付額はいくらですか?
A: 事業の種類によって異なります。詳細は上記の「助成金額・補助率」の項目をご確認ください。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 事業の種類によって異なります。詳細は上記の「申請に必要な書類」の項目をご確認ください。 - Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送でも可能です。宛先は以下の通りです。
〒938-8555 黒部市三日市1301番地
黒部市商工観光課商工労働係 宛 - Q: 申請に関して問い合わせ先はありますか?
A: はい、黒部市商工観光課までお問い合わせください。
電話番号:0765-54-2611
まとめ・行動喚起
黒部市中小企業者等賃上げ・人手不足解消支援補助金は、市内中小企業が賃上げや人手不足解消に向けて取り組むことを支援する貴重な機会です。対象となる事業者は、ぜひこの機会を活用し、企業の成長と従業員の待遇改善を目指しましょう。
申請を検討されている方は、まず黒部市の公式サイトで詳細を確認し、申請に必要な書類を準備してください。申請期限内に、忘れずに申請を行いましょう。
ご不明な点がありましたら、黒部市商工観光課までお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:
黒部市商工観光課
〒938-8555 黒部市三日市1301番地
電話番号:0765-54-2611