詳細情報
離島の活性化を目指す皆様へ。日本離島センターが提供する「離島人材育成基金助成事業」は、島独自の課題解決や地域振興を支援する心強い味方です。最大100万円の助成金で、あなたの島を元気にするプロジェクトを実現しませんか? この記事では、助成金の詳細、申請方法、採択のポイントを徹底解説します。
離島人材育成基金助成事業の概要
「離島人材育成基金助成事業」は、公益財団法人日本離島センターが実施する助成金制度です。離島住民の自発的な島づくり活動を支援し、地域の活性化と人材育成を促進することを目的としています。
- 正式名称: 離島人材育成基金助成事業
- 実施組織: 公益財団法人日本離島センター
- 目的・背景: 離島の活性化、人材育成、地域課題の解決
- 対象者: 離島に在住または活動する個人・団体
助成対象となる事業
この助成金は、以下の種類の事業を対象としています。
- 離島の産業振興に係る事業
- 離島の生活・文化・福祉の向上に係る事業
- 他地域との交流推進に係る事業
- その他人材育成に必要な事業
- 島学・島塾型事業
- 島づくり交流型事業
- 視察研修型事業
- 活動助成型事業
- 研究助成型事業
助成金額・補助率
助成金額は、事業の種類や規模によって異なります。以下に詳細を示します。
| 事業の種類 | 助成率 | 助成限度額 |
|---|---|---|
| 離島人材育成基金助成事業 (対象経費75万円未満) | 4/5以内 | 50万円 |
| 離島人材育成基金助成事業 (対象経費75万円以上) | 2/3以内 | 100万円 |
| 知的支援型事業 | 4/5以内 | 30万円 |
| 視察研修型事業 | 4/5以内 | 30万円 |
| 活動助成型事業 (対象経費75万円未満) | 4/5以内 | 50万円 |
| 活動助成型事業 (対象経費75万円以上) | 2/3以内 | 100万円 |
| 研究助成型事業 | 10/10 | 100万円 |
計算例: 例えば、離島人材育成基金助成事業で、対象経費が80万円の場合、助成率は2/3以内となり、助成限度額は100万円です。この場合、最大で約53万円の助成金を受け取ることができます。
対象者・条件
この助成金の対象となるのは、以下の条件を満たす個人または団体です。
- 離島に在住していること、または離島で活動していること
- 自ら新たに取り組む人材育成を目的とした事業であること
- 令和7年4月1日から令和8年2月28日までの間に行われる事業であること
具体例:
- 離島の漁業協同組合が、若手漁師の育成を目的とした研修会を開催する
- 離島のNPO法人が、高齢者向けの健康増進プログラムを実施する
- 離島の地域団体が、観光客誘致のためのイベントを企画・運営する
補助対象経費
助成対象となる経費は、以下の通りです。
- 専門家謝金
- 旅費交通費
- 委託費
- 消耗品費
- 印刷費
- 通信運搬費
- 借上料
対象外経費: 人件費、食料費、一定額以上の備品購入費等は助成対象となりません。
申請方法・手順
申請は、以下の手順で行います。
- 申請書類の作成: 助成事業申請書、助成事業計画書等の必要書類を作成します。
- 書類の提出: 作成した書類を、各市役所・町村役場離島振興担当課に提出します(研究助成型は離島センターへ直接郵送)。
- 審査: 運営委員会が応募内容を審査します。
- 助成事業の決定: 審査結果が通知されます。
- 事業の実施: 令和7年4月1日から事業を実施できます。
- 実績報告: 事業完了後、実績報告書を作成し提出します。
- 助成金額の確定: 実績報告書に基づき助成金額が確定します。
- 助成金の請求: 助成額の確定通知書受理後、請求書を送付します。
- 助成金の支払い: 請求書受領後、助成金が指定口座に振り込まれます。
必要書類:
- 助成金支給申請書(様式第1号)
- 助成事業計画書(別紙1)
- 収支予算書
- 団体構成員名簿(別紙2)
- 諸謝金支払い先(別紙3)
- 旅行行程表(別紙4)※該当する場合
申請期限: 令和6年12月2日から令和6年12月23日まで(下期募集は7月頃を予定)
採択のポイント
採択されるためには、以下のポイントを押さえることが重要です。
- 事業の目的が明確であること
- 事業計画が具体的かつ実現可能であること
- 地域課題の解決に貢献する事業であること
- 費用対効果が高い事業であること
よくある不採択理由:
- 申請書類の不備
- 事業計画の不明確さ
- 地域ニーズとの不一致
- 過去の助成事業の未完了
よくある質問(FAQ)
- Q: 申請はオンラインでできますか?
A: 申請書類は郵送で提出する必要があります(研究助成型は離島センターへ直接郵送)。 - Q: 助成金の使途に制限はありますか?
A: 人件費、食料費、一定額以上の備品購入費等は助成対象となりません。 - Q: 申請期間はいつまでですか?
A: 令和6年12月2日から令和6年12月23日までです(下期募集は7月頃を予定)。 - Q: 審査結果はいつ頃通知されますか?
A: 審査結果は、申請者に直接通知されます。 - Q: 助成金はいつ支払われますか?
A: 助成額の確定通知書受理後、請求書受領後30日以内に指定口座に振り込まれます。 - Q: 複数の事業で申請できますか?
A: 申請は年に一度です。 - Q: 過去に採択された事業でも再度申請できますか?
A: 過去の事業と異なる内容であれば申請可能です。
まとめ・行動喚起
「離島人材育成基金助成事業」は、離島の活性化を目指す皆様にとって、貴重な支援制度です。申請を検討されている方は、この記事を参考に、早めに準備を始めてください。あなたのアイデアで、島をさらに魅力的にしましょう!
お問い合わせ先:
公益財団法人 日本離島センター
〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-32 全国町村会館西館5階
TEL.03-3591-1151 FAX.03-3591-0036 E-mail. josei@nijinet.or.jp
公式サイトはこちら