詳細情報
再生可能エネルギーの普及を促進し、地球温暖化対策に貢献するため、福島県伊達市では、蓄電池システムまたは電気自動車充給電設備(V2H)の設置費用を補助する制度を実施します。この補助金を利用することで、初期費用を抑え、環境に優しい生活を始めることができます。伊達市にお住まいの皆様、ぜひこの機会にご検討ください。
助成金の概要
正式名称:蓄電池システム・電気自動車充給電設備設置費補助金交付事業
実施組織:伊達市
目的・背景:地球温暖化防止対策の一環として、再生可能エネルギーの普及を促進し、市民の環境意識を高めることを目的としています。蓄電池や電気自動車充給電設備の導入を支援することで、エネルギーの地産地消を推進し、持続可能な社会の実現を目指します。
対象者の詳細:伊達市内に居住し、自ら居住する住宅にシステムを設置した方、またはシステムが設置された住宅を購入し居住する方が対象です。
補助対象設備
- 蓄電池システム
- 電気自動車充給電設備(V2H)
助成金額・補助率
蓄電池システムと電気自動車充給電設備で補助金額が異なります。
蓄電池システム
1kWhあたり20,000円(上限80,000円、最大4kWh分まで)が補助されます。
補助金の額は、1kWhあたり20,000円に最大蓄電容量を乗じて得た額です。(単位をkWhとし、1kWh未満の端数があるときは小数点以下第2位を四捨五入し、4kWhを上限)
電気自動車充給電設備
1機器につき5万円まで補助されます。
補助金計算例
- (例1)最大出力が3.25kWhの場合:20,000円×3.3kWh=66,000円
- (例2)最大出力が5.00kWhの場合:20,000円×4kWh=80,000円(上限)
| 設備 | 補助金額 |
|---|---|
| 蓄電池システム | 1kWhあたり20,000円(上限80,000円) |
| 電気自動車充給電設備 | 1機器につき50,000円 |
対象者・条件
以下のすべての要件を満たす方が対象となります。
- 自ら居住する伊達市内の住宅にシステムを設置した方、またはシステムが設置された伊達市内の住宅を購入し居住する方
- 以下のいずれかに該当する方
- 住宅の所有者
- 住宅の所有者でない場合は、機器設置及び補助金申請に関して住宅所有者の承諾を得ていること
- 住宅を複数の所有者が共有している場合は、機器設置及び補助金申請に関して所有者全員の承諾を得ていること
- 住宅を借用していない方
- 市税等の滞納がない方
- 申請する蓄電池システムの設置に関して、過去に伊達市から補助金の交付を受けていない方
補助の要件
それぞれ次のすべてを要件を満たすことが要件となります。
蓄電池システム
- 定置用のリチウムイオン蓄電池で、公称最大蓄電容量が1kWh以上のもの。
- 太陽光発電システムと連系するもの。
- インバータ、パワーコンディショナ等の電力変換装置を備えたシステムとして一体的に構成されたもの。
- 申請年度内(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に保証が開始されたもの。
- 未使用品であるもの。
電気自動車充給電設備
- 電気自動車等への充電及び電気自動車等から分電盤を通じた自宅への電力供給が可能な機器であるもの。
- 申請年度内(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に設置されたもの。
- 未使用品であるもの。
補助対象経費
補助対象となる経費は、蓄電池システムと電気自動車充給電設備で異なります。
蓄電池システム
- 蓄電池部、電力変換装置(パワーコンディショナ等)、その他付属機器等の購入に要する経費
- 設置工事に要する経費
電気自動車充給電設備
- 電力充給電設備及び付属品(充電コネクター、ケーブル等)の購入に要する経費
- 設置工事に要する経費
申請方法・手順
申請は、伊達市役所生活環境課へ直接または郵送で行います。
申請手順
- 申請書類の準備
- 伊達市役所生活環境課へ提出(直接または郵送)
- 審査
- 交付決定通知
- 設備の設置
- 実績報告書の提出
- 補助金の交付
必要書類
- (様式第1号)住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金交付申請書兼実績報告書 [Wordファイル/83KB]
- (様式第2号)住宅用再生可能エネルギー設備等設置事業実績書 [Wordファイル/162KB]
- (様式第3号)住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金手続代行届 [Wordファイル/88KB]
- 住宅用再生可能エネルギー設備等設置費補助金交付申請に係る承諾書 [Excelファイル/27KB]
- その他、伊達市が求める書類
申請期限・スケジュール
申請期間:2025年4月1日から予算がなくなり次第終了
受付件数:蓄電池システム35件、電気自動車充給電設備3件
採択のポイント
採択のポイントは、申請書類の正確性と completeness、そして伊達市の環境政策への貢献度です。
- 申請書類は丁寧に、漏れなく記入する
- 設置する設備の性能や効果を具体的に説明する
- 伊達市の環境政策への貢献をアピールする
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 対象要件を満たしていない
- 予算上限に達した場合
よくある質問(FAQ)
- Q: 補助金の申請期間はいつまでですか?
A: 2025年4月1日から予算がなくなり次第終了となります。 - Q: 補助金の対象となる設備は?
A: 蓄電池システムと電気自動車充給電設備が対象です。 - Q: 補助金額はどのように計算されますか?
A: 蓄電池システムは1kWhあたり20,000円、電気自動車充給電設備は1機器につき50,000円です。 - Q: 申請は郵送でも可能ですか?
A: はい、郵送でも申請可能です。 - Q: 申請に必要な書類は何ですか?
A: 申請書、実績報告書、承諾書などが必要です。詳細は伊達市のホームページをご確認ください。 - Q: 中古の設備でも補助対象になりますか?
A: いいえ、未使用品のみが対象です。
まとめ・行動喚起
伊達市の蓄電池・EV充電設備設置費補助金は、再生可能エネルギーの導入を支援し、地球温暖化対策に貢献するための制度です。対象となる方は、ぜひこの機会に申請をご検討ください。詳細な情報や申請書類は、伊達市の公式ホームページでご確認ください。
ご不明な点がありましたら、伊達市生活環境課までお気軽にお問い合わせください。