詳細情報
加美町脱炭素ライフ推進事業補助金:地球に優しい暮らしを応援!
宮城県加美町では、地球温暖化防止と脱炭素化を推進するため、町民の皆様が脱炭素に貢献する設備を導入する際に補助金が交付されます。太陽光発電システム、蓄電池、木質バイオマスストーブなど、環境に優しい設備を導入して、快適な暮らしを実現しませんか?最大10万円の補助金で、初期費用を抑えられます。この機会にぜひご検討ください。
助成金の概要
正式名称
加美町脱炭素ライフ推進事業補助金
実施組織
宮城県加美町
目的・背景
地球温暖化防止と脱炭素意識の高揚・推進を図るため、町内において脱炭素に寄与する設備を設置した者に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
対象者の詳細
この補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす方です。
- 町内に住所がある方、または転入予定の方
- 自宅・事業所等として使用または使用する予定がある建物に設備を設置する方
- 町税に滞納がない方
- 暴力団員および暴力団関係者でない方
助成金額・補助率
具体的な金額(上限・下限)
各設備に対して上限10万円の補助金が交付されます。
補助率の説明
補助率は設備によって異なります。太陽光発電システムと定置用蓄電池は最大出力または最大容量に応じて金額が決定し、木質バイオマスストーブおよびボイラーは購入費用の1/3が補助されます。
計算例
例えば、最大出力4.567kWの太陽光発電システムと最大容量7.4kWhの定置用蓄電池を設置した場合:
- 太陽光発電システム: 4.56kW × 20,000円 = 91,200円 → 91,000円(千円未満切り捨て)
- 定置用蓄電池: 7.4kWh × 20,000円 = 148,000円 → 100,000円(上限10万円)
- 合計: 91,000円 + 100,000円 = 191,000円
| 対象設備 | 補助金額 |
|---|---|
| 住宅用太陽光発電システム | 最大出力(kW)× 20,000円(上限10万円) |
| 定置用蓄電池 | 最大容量(kWh)× 20,000円(上限10万円) |
| 木質バイオマスストーブ/ボイラー | 購入費用(設置費等)× 1/3(上限10万円) |
対象者・条件
補助金の対象となるのは、以下の要件をすべて満たす個人または事業者です。
- 町内に住所がある、または転入予定であること
- 自宅・事業所として使用する建物に設置すること
- 町税に滞納がないこと
- 暴力団員および暴力団関係者でないこと
事業者の場合、上記に加えて木質バイオマスストーブまたはボイラーのみが対象となります。
補助対象経費
補助対象となる経費は、以下の通りです。
- 住宅用太陽光発電システムの購入・設置費用
- 定置用蓄電池の購入・設置費用
- 木質バイオマスストーブ(薪ストーブ、ペレットストーブ等)の購入・設置費用
- 木質バイオマスボイラーの購入・設置費用
ただし、消費税および振込手数料は補助対象外です。
申請方法・手順
ステップバイステップの詳細手順
- 設備の購入・設置
- 必要書類の準備
- 加美町町民課への申請書類提出(窓口に直接提出)
- 審査
- 交付決定通知書の受領
- 補助金交付請求書の提出
- 補助金の受領
必要書類の完全リスト
- 交付申請書(様式第1号)
- 誓約書(別記様式第1号)
- 交付申請手続代行届(別記様式第2号、代行者がいる場合のみ)
- 請求書(様式第3号)
- 設置した箇所の位置図(住宅地図等の写し)
- 設置した建物全体及び設備の設置状態が確認できる写真
- 工事請負契約書または住宅建売売買契約書の写し(経費の内訳が記載されたもの)
- 設置に要した費用に係る領収書の写し
- 設備の仕様が確認できるカタログの写し
- 納税証明書(前年度町税に未納がないことを証明するもの)
- 電力会社との「電力受給契約確認書」の写し(太陽光発電システムの場合)
- 出力対比表の写し(太陽光発電システムの場合)
申請期限・スケジュール
申請受付期間:令和7年7月14日(月)~令和8年1月30日(金)午後5時まで
※予算額に達し次第、受付終了となります。
オンライン/郵送の詳細
申請は、加美町町民課(加美町役場本庁舎1階)窓口に直接提出してください。郵送やオンラインでの申請は受け付けていません。
採択のポイント
審査基準
審査は、提出された書類に基づいて行われます。申請書類に不備がないか、対象要件を満たしているかなどが確認されます。
採択率の情報
採択率に関する公式な情報は公開されていません。しかし、申請要件をしっかりと満たし、丁寧な書類を作成することで採択の可能性を高めることができます。
申請書作成のコツ
- 申請の手引きや記載例をよく確認する
- 必要書類をすべて揃える
- 申請書は丁寧に記入し、誤字脱字がないように注意する
- 不明な点は事前に問い合わせる
よくある不採択理由
- 申請書類の不備
- 対象要件を満たしていない
- 予算上限に達した場合
よくある質問(FAQ)
-
Q1: 転入予定ですが、申請できますか?
A1: はい、転入予定の方も申請可能です。
-
Q2: 中古の設備でも補助対象になりますか?
A2: いいえ、未使用品のみが対象です。
-
Q3: 申請は郵送でもできますか?
A3: いいえ、窓口への直接提出のみとなります。
-
Q4: 補助金の振込手数料は自己負担ですか?
A4: はい、振込手数料は自己負担となります。
-
Q5: 太陽光発電と蓄電池を両方設置する場合、申請のタイミングは?
A5: 太陽光発電システムの電力受給契約確認書が届いてからの申請となります。
まとめ・行動喚起
加美町脱炭素ライフ推進事業補助金は、地球温暖化防止に貢献しながら、ご自宅や事業所の環境性能を向上させる絶好の機会です。申請期間は令和7年7月14日から令和8年1月30日まで。予算に限りがありますので、お早めにご申請ください。
詳細な情報や申請書類は、加美町の公式サイトでご確認ください。ご不明な点がありましたら、加美町町民課 環境政策係までお気軽にお問い合わせください。