【最大30万円】有田市インバウンド受入環境整備補助金を解説|多言語化・キャッシュレス化を支援
最大: 補助対象経費の1/2以内(上限30万円)
締切: 令和7年4月1日~予算上限に達し次第終了
Q
岩手県へのインバウンドツアーを企画する旅行会社の皆様へ朗報です。2025年8月から、県内周遊を促進する旅行商品に対して最大20万円を支援する「令和7年度インバウンド県内周遊支援事業」が開始されます。この機会に魅力的な岩手周遊ツアーを造成し、事業拡大にお役立てください。
本事業は、外国人観光客の岩手県内での周遊を促進し、滞在日数と観光消費額の拡大を目的としています。特に、県北や沿岸地域を目的地に含むインバウンド向けツアーを催行する旅行業者に対し、宿泊数と人数に応じて支援金が支給されます。
以下のいずれかに該当する事業者が対象です。
※岩手県暴力団排除条例に規定する暴力団員等でないことが条件です。
支援を受けるには、以下の要件をすべて満たす旅行商品を造成・催行する必要があります。
項目 | 要件詳細 |
---|---|
対象国・地域 | 中国、香港、台湾、韓国、東南アジア |
対象旅行期間 | 2025年8月6日(水)~2026年2月28日(土)に催行されたもの |
最少催行人数 | 1ツアーにつき4名以上(添乗員・運転手等除く) |
宿泊条件 | 岩手県内の宿泊施設で2泊以上宿泊。 【特例】県北又は沿岸地域の宿泊施設を利用する場合は1泊でも可。 |
立寄地条件 | 岩手県内の県北又は沿岸地域の観光地を1箇所以上利用。 |
移動手段 | 岩手県滞在時の主な移動手段として、貸切バス・貸切タクシー・貸切ハイヤーを利用。 |
事前登録 | ツアー催行前に、事業者登録申請を行い審査を通過していること。 |
本事業で指定されている「県北・沿岸地域」は以下の市町村です。宿泊地や立寄地を設定する際にご確認ください。
本事業の詳細、申請様式のダウンロードは岩手県の公式ページをご確認ください。ご不明な点は、下記担当部署まで直接お問い合わせください。
岩手県 商工労働観光部 観光・プロモーション室 国際観光担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5573
ファクス番号:019-623-2001
実施機関 | 岩手県 商工労働観光部 観光・プロモーション室 国際観光担当 |
---|---|
最大助成額 | 20万円 |
申請締切 | 2026/2/13 |
採択率 | 30.0% |
難易度 |
中
|
閲覧数 | 6 |
日本国外に本社を持つ旅行業者、または日本の旅行業法に基づく登録を受けている旅行業者、旅行業者代理業者、旅行サービス手配業者。