Q
Menu
【2025年度】あきる野市防犯カメラ設置補助金|上限2万円で空き巣対策! | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】あきる野市防犯カメラ設置補助金|上限2万円で空き巣対策!

最大助成額
2万円
申請締切
2026/2/27
採択率
30.0%
実施機関
あきる...

詳細情報

東京都あきる野市では、市民の安全な暮らしを守るため、住宅への防犯カメラやセンサーライトなどの防犯機器の購入・設置費用の一部を補助する制度を実施しています。この制度を活用すれば、最大2万円の補助を受けて、ご自宅のセキュリティを手軽に強化できます。この記事では、制度の概要から申請方法まで、分かりやすく徹底解説します。

あきる野市防犯機器等購入費補助金の概要

本事業は、強盗などの侵入窃盗被害を未然に防ぎ、市民の防犯意識を高めることを目的とした緊急対策です。まずは制度の全体像を把握しましょう。

項目 内容
補助金額 防犯機器購入費の2分の1(上限2万円、千円未満切捨て)
申請期間 2025年6月2日(月)~ 2026年2月27日(金)※予算がなくなり次第終了
対象者 あきる野市内に住所がある個人(詳細は後述)
対象経費 防犯カメラ、センサーライト、補助錠などの購入費および専門業者による設置費
実施機関 あきる野市

この補助金のポイント

  • 幅広い品目が対象: 防犯カメラだけでなく、防犯砂利や補助錠など、様々な機器が対象です。
  • 専門家の設置費もOK: 自分で取り付けるのが難しい機器も、専門業者に依頼した設置費用が補助対象になります。
  • 申請は1世帯1回限り: 複数の機器をまとめて申請することが可能です。計画的に購入しましょう。

補助対象者と条件

補助金を受け取るためには、以下の条件をすべて満たす必要があります。

対象者の条件

  • 申請日現在で、あきる野市内に住所がある方
  • 過去に同様の補助金を受けていない方
  • 令和7年4月1日~令和8年2月27日の間に、新たに対象の防犯機器等を購入し、設置した方
  • 購入時の領収書(申請者名、店名、品目、金額、令和7年4月1日以降の領収日が記載されたもの)があること

補助の対象となるもの・ならないもの

何が補助対象になるのか、具体的に確認しておきましょう。

⭕ 対象になるもの

  • 防犯カメラ、ダミーカメラ
  • カメラ付インターフォン
  • 人感センサーライト、アラーム
  • 鍵(補助鍵)、サムターンカバー
  • 面格子、雨戸、シャッター
  • 防犯フィルム、防犯ガラス
  • 防犯砂利、ガードプレート
  • ガラス破壊センサー
  • 専門業者が行う設置費

❌ 対象にならないもの

  • 配送料、撤去費、リサイクル料
  • リース料、警備委託料、通信費
  • フリマアプリなど個人間売買品
  • 防犯ブザーなどの携行品
  • 専門業者以外が行った設置費用
  • 領収書が発行されない購入
  • ポイントでの支払い分

⚠️ 注意事項

防犯カメラ、防犯フィルム、防犯砂利、防犯ガラスは、商品説明などに「防犯」等の記載があるものに限ります。また、断熱性能を併せ持つ「断熱防犯窓」は、東京都の別事業の対象となる可能性があるため、本事業では原則対象外です。ご注意ください。

申請方法と流れ

申請は、必要書類を揃えて窓口に持参するか、郵送で行います。以下のステップで進めましょう。

  1. 1

    防犯機器の購入・設置

    対象期間内(令和7年4月1日~令和8年2月27日)に、対象となる防犯機器を購入・設置します。必ず宛名が申請者本人である領収書を受け取ってください。

  2. 2

    必要書類の準備

    以下の書類をすべて揃えます。申請書などの様式は市のホームページからダウンロードできます。

    • 申請書
    • 領収書の原本
    • 誓約書
    • 公的身分証明書の写し(運転免許証など)
    • 請求書
    • 振込先口座の通帳等の写し
    • 委任状(代理人が申請する場合のみ)

    ※申請者氏名、領収書の宛名、誓約書の署名、請求者名、振込口座名義は、すべて同一人物である必要があります。

  3. 3

    申請書類の提出

    申請期間内に、窓口へ持参するか郵送で提出します。
    【窓口】あきる野市役所 地域防災課 または 五日市出張所
    【郵送】〒197-0814 あきる野市二宮350 あきる野市役所地域防災課地域安全係宛(令和8年2月27日消印有効)

  4. 4

    審査・振込

    市役所で書類が審査され、交付が決定すると通知が届きます。その後、概ね申し込みの翌々月末までに指定口座へ補助金が振り込まれます。

まとめ

あきる野市の「防犯機器等購入費補助金」は、比較的手軽な手続きで自宅の防犯対策を強化できる、市民にとって非常に有益な制度です。申請期間は来年の2月末までですが、予算上限に達し次第、受付終了となりますので、利用を検討している方は早めの準備をおすすめします。この機会に補助金を活用し、安全・安心な住環境を実現しましょう。

お問い合わせ先

あきる野市役所 総務部 地域防災課 地域安全係
電話: 042-558-1111 (内線2341、2342、2345)
ファクス: 042-558-1115

助成金詳細

実施機関 あきる野市
最大助成額 2万円
申請締切 2026/2/27
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 4

対象者・対象事業

申請日現在であきる野市内に住所があり、同様の補助金を受けていない方で、令和7年4月1日~令和8年2月27日の間に新たに防犯機器等を購入・設置した方。

お問い合わせ

あきる野市役所総務部地域防災課 地域安全係 電話: 042-558-1111 (内線2341、2342、2345)