募集中
読了時間: 約11分 ·

【2025年度】うきは市公共交通従事者確保助成金|最大50万円・交通事業者向け・締切3月2日

補助金額 最大 50万円
主催機関 うきは市
申請締切 2026年3月2日
対象者・対象事業

うきは市内に本社または営業所を有し、市税の滞納がない乗合バス事業者またはタクシー事業者

必要書類

・申請書(様式第1号)
・国土交通省からの許可書または更新許可書等の写し
・事業報告書(様式第2号)
・事業報告書に掲げる経費の支出を確認できる領収書の写し
・役員名簿(様式第3号)
・助成対象乗務員の個人情報の提供に関する同意書
・【免許取得支援の場合】助成対象期間中に助成対象乗務員が第2種免許を取得したことを証明書類
・【免許取得・新規雇用の場合】助成対象乗務員が現に市内の営業区域の運行に従事していることが分かる書類
・【新規雇用支援の場合】助成対象期間中に助成対象乗務員を新たに雇用したことを証明する書類

対象経費

・第二種免許取得支援事業: 指定教習所の入所・教習費用、免許試験費用
・乗務員確保支援事業: 求人に関する印刷製本費、広告宣伝費、既存乗務員への安定雇用を図るための手当等
・新規雇用支援事業: 新規雇用した乗務員への安定雇用や経済的支援を図るための手当等

対象地域 福岡県
対象市町村 うきは市
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 3 回

この補助金の詳細情報

対象となる方

  • 福岡県うきは市内に本社または営業所を有する乗合バス事業者
  • 福岡県うきは市内に本社または営業所を有するタクシー事業者
  • 市税の滞納がない事業者

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 対象事業の実施(免許取得、求人活動、新規雇用等)
STEP 2 必要書類の準備(申請書、事業報告書、領収書等)
STEP 3 申請書類一式をうきは市担当窓口へ提出(締切: 令和8年3月2日)
STEP 4 審査 → 交付決定通知 → 請求書提出 → 助成金振込

助成金額・助成内容

本助成金は、3つの支援事業から構成されており、事業内容に応じて助成上限額が異なります。複数の事業を組み合わせて申請することも可能です。

事業区分 助成上限額 主な内容
1. 第二種免許取得支援事業 合わせて50万円 従業員の第二種免許取得にかかる教習費用や試験費用を助成(1人につき1回限り)
2. 乗務員確保支援事業 求人広告費や、既存乗務員の定着を図るための手当等を助成
3. 新規雇用支援事業 1人あたり20万円 新規雇用した乗務員の定着や経済的支援のための手当等を助成(1人につき1回限り)

助成額の算定方法: 各事業の対象経費の合計額と、上記の助成基準額(上限額)を比較し、いずれか低い方の額から千円未満を切り捨てた額が交付されます。

対象者・申請要件

対象となる事業者

  • うきは市内に本社または営業所を有する、道路運送法に基づく一般乗合旅客自動車運送事業(乗合バス)または一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)の許可を受けた事業者であること。
  • 市税(市民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税など)の滞納がないこと。

対象となる乗務員

  • 市内の営業区域の運行に現に従事している、または従事する予定の乗務員であること。

対象事業期間

助成の対象となる経費は、令和7年4月1日から令和8年2月28日までの期間内に発生し、支払いが完了したものに限られます。

補助対象経費

事業区分 対象経費の詳細
1. 第二種免許取得支援事業
  • 指定自動車教習所の入所に要した経費
  • 指定自動車教習所における第二種免許の取得に必要な技能及び知識の教習に要した経費
  • 免許試験に要した経費(受験料など)
2. 乗務員確保支援事業
  • 求人に関する印刷製本費、広告宣伝費(求人サイト掲載料、合同説明会出展料など)
  • 助成対象期間前から雇用している乗務員に対し、安定的な雇用を図るために支給した手当等の経費
3. 新規雇用支援事業
  • 助成対象期間中に新たに雇用した乗務員に対し、安定的な雇用又は経済的な支援を図るために支給した手当等の経費(就職支度金、奨励金など)

重要: 助成対象となる経費は、その支出を証明する領収書等の提出が必要です。また、汎用性が高く目的外使用になりうる経費(パソコン、車両購入費、燃料費など)は対象外となる可能性があります。

必要書類一覧

申請する事業によって提出書類が異なります。公式サイトで最新の様式をダウンロードし、準備してください。

書類名 事業1 事業2 事業3
申請書(様式第1号)
国土交通省からの許可書または更新許可書等の写し
事業報告書(様式第2号)
経費の支出を確認できる領収書の写し
役員名簿(様式第3号)
助成対象乗務員の個人情報の提供に関する同意書
第二種免許を取得したことを証明する書類(免許証の写し等)
市内の営業区域の運行に従事していることが分かる書類
新規雇用したことを証明する書類(雇用契約書の写し等)

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

本助成金は、公募による競争採択ではなく、要件を満たした申請を審査し交付を決定する方式です。そのため、以下の点が重要視されます。

  1. 申請資格の充足: 対象事業者の要件(所在地、業種、納税状況)をすべて満たしているか。
  2. 対象経費の妥当性: 申請経費が助成対象として認められるものか、またその金額は社会通念上妥当か。
  3. 書類の整合性: 申請書、報告書、領収書などの提出書類に不備や矛盾がないか。
  4. 事業の遂行: 助成対象となる事業(免許取得、雇用等)が対象期間内に適切に実施されているか。

交付を受けるためのポイント

  • 早めの準備: 申請期間は令和8年3月2日までですが、対象事業の実施期間は令和8年2月28日までです。計画的に事業を進め、余裕をもって書類を準備しましょう。
  • 証拠書類の保管: 経費の支払いを証明する領収書や、雇用を証明する契約書などは、必ず原本を保管し、鮮明な写しを提出してください。
  • 様式の遵守: 申請書や報告書は、必ず市の指定する最新の様式を使用してください。公式サイトからダウンロードが可能です。
  • 不明点は事前に確認: 申請要件や対象経費について不明な点があれば、申請前にうきは市の担当部署へ問い合わせ、確認することが確実です。

よくある質問

Q1: 申請はいつまでに行えばよいですか?

A: 申請の最終締切は令和8年3月2日です。ただし、助成対象となる事業の実施や経費の支払いは、令和8年2月28日までに完了している必要がありますのでご注意ください。

Q2: 助成金はいつ支払われますか?

A: 申請書類を提出後、市による審査が行われ、交付が決定されると通知が届きます。その後、請求書を提出し、指定の口座に助成金が振り込まれます。申請から振込までには一定の期間を要します。

Q3: 複数の従業員について、それぞれ申請することは可能ですか?

A: はい、可能です。ただし、「第二種免許取得支援事業」と「新規雇用支援事業」については、同一の乗務員に対して助成を受けられるのは1回限りです。乗務員確保支援事業については、事業全体の経費が対象となります。

Q4: 個人タクシー事業主も対象になりますか?

A: はい、うきは市内で一般乗用旅客自動車運送事業の許可を受け、市税の滞納がなければ対象となります。ご自身の免許取得費用や求人広告費などが対象になり得ますので、詳細は市の担当部署にご確認ください。

制度の概要・背景

本助成金は、福岡県うきは市が、地域住民の移動手段として不可欠な公共交通サービスの維持・活性化を目的として実施する支援制度です。全国的にバスやタクシーの運転手不足が深刻化しており、地域交通の存続が危ぶまれる状況にあります。特に地方都市においては、高齢者の通院や買い物、学生の通学など、公共交通が担う役割は非常に大きいのが現状です。

この課題に対応するため、うきは市では交通事業者が新たな人材を確保し、育成・定着させるための経済的負担を軽減することを目的としています。具体的には、高額になりがちな第二種免許の取得費用や、人材募集にかかる広告費、さらには新規採用者や既存従業員の待遇改善につながる手当などを支援することで、事業者の人材確保活動を後押しし、持続可能な地域公共交通網の構築を目指しています。

まとめ・お問い合わせ先

「うきは市地域公共交通従事者確保支援事業助成金」は、運転手不足に悩む市内のバス・タクシー事業者にとって、人材の確保と定着を促進するための非常に実用的な支援策です。免許取得から求人活動、雇用後の手当まで幅広く支援対象としており、活用価値の高い制度と言えます。申請をご検討の事業者は、対象期間と申請締切を確認の上、計画的に準備を進めることをお勧めします。

お問い合わせ先

実施機関: うきは市
担当部署: うきはブランド推進課 交通政策係(※想定される担当部署です。詳細は公式サイトでご確認ください)
電話: 0943-76-9059
公式サイト: https://www.city.ukiha.fukuoka.jp/kiji0038053/index.html

申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

よくある質問

この補助金の対象者は誰ですか?

うきは市内に本社または営業所を有し、市税の滞納がない乗合バス事業者またはタクシー事業者

申請に必要な書類は何ですか?

・申請書(様式第1号)
・国土交通省からの許可書または更新許可書等の写し
・事業報告書(様式第2号)
・事業報告書に掲げる経費の支出を確認できる領収書の写し
・役員名簿(様式第3号)
・助成対象乗務員の個人情報の提供に関する同意書
・【免許取得支援の場合】助成対象期間中に助成対象乗務員が第2種免許を取得したことを証明書類
・【免許取得・新規雇用の場合】助成対象乗務員が現に市内の営業区域の運行に従事していることが分かる書類
・【新規雇用支援の場合】助成対象期間中に助成対象乗務員を新たに雇用したことを証明する書類

どのような経費が対象になりますか?

・第二種免許取得支援事業: 指定教習所の入所・教習費用、免許試験費用
・乗務員確保支援事業: 求人に関する印刷製本費、広告宣伝費、既存乗務員への安定雇用を図るための手当等
・新規雇用支援事業: 新規雇用した乗務員への安定雇用や経済的支援を図るための手当等

申請から採択までどのくらいかかりますか?
通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。

お問い合わせ

うきは市 うきはブランド推進課 交通政策係 電話: 0943-76-9059
Copy

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

関連する補助金を素早く探せます

都道府県

市町村

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights