Q
Menu
【2025年度】つくば市保育士就労促進助成金|最大24万円の家賃補助を解説 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】つくば市保育士就労促進助成金|最大24万円の家賃補助を解説

最大助成額
24万円
申請締切
2026/3/31
採択率
90.0%
実施機関
つくば...

詳細情報

つくば市で働く保育士を応援!最大24万円の家賃補助

茨城県つくば市では、新たに市内に転入し、私立の保育所などで働き始める常勤保育士の方を対象に、最大で月額2万円、年間24万円の家賃補助を行う「保育士就労促進助成金事業」を実施しています。つくば市での新生活をスタートさせる保育士の方にとって、非常に心強い支援制度です。この記事では、制度の概要から対象者の条件、申請方法までを分かりやすく解説します。

この助成金の3つのポイント

  • つくば市への転入&就職が条件:新たにつくば市民となり、市内の保育施設でキャリアを始める方を強力にサポートします。
  • 最大12ヶ月間の家賃補助:月額最大2万円の補助が最長1年間受けられ、経済的な負担を大幅に軽減できます。
  • 他の処遇改善助成金も:つくば市では、月額3万円が支給される「保育士等処遇改善助成金」も実施しており、保育士を手厚く支援しています。

制度概要|一目でわかる基本情報

項目 内容
助成額 月額最大20,000円(年間最大240,000円)
対象者 新たにつくば市に転入し、市内の私立保育所等で働き始める常勤保育士等
対象経費 本人が契約する賃貸住宅の家賃
申請期間 助成金の受給を開始しようとする月の初日まで(年度ごとに申請が必要)
実施機関 つくば市 こども部 幼児保育課

誰が対象?詳細な条件をチェック

この助成金を受け取るには、以下のすべての条件を満たす必要があります。

対象者の4つの必須要件

  • 1️⃣勤務条件:つくば市内の認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所などに常勤で勤務し、前の年度の4月1日以降に雇用された方。
  • 2️⃣住民登録条件:つくば市に住民登録があり、前の年度の4月1日以降に市内に転入した方。
  • 3️⃣住居条件:本人名義で契約する賃貸住宅に居住している方。
  • 4️⃣納税条件:つくば市税を滞納していない方。

助成額と対象期間について

助成金額の計算方法

助成額は、以下のルールに基づいて算出されます。

  • 原則として、月額20,000円が上限です。
  • 家賃月額が40,000円未満の場合は、家賃月額の2分の1の額となります。
  • 勤務先から住宅手当が支給されている場合、家賃月額から住宅手当を差し引いた額を基に助成額が計算されます。
  • 共益費、管理費、駐車場代などは対象外です。

助成対象期間

助成を受けられる期間は、申請年度や過去の受給歴によって異なります。

  • 初めて交付を受ける方:申請した年度の3月まで
  • 前年度に交付を受けた方:前年度の期間と合算して最大12ヶ月目まで

※助成金の申請は年度ごとに必要です。

申請手続きの流れと必要書類

申請は簡単なステップで完了します。期限までに必要書類を揃えて提出しましょう。

  1. 必要書類の準備

    下記のリストを参考に、申請に必要な書類をすべて揃えます。様式はつくば市の公式サイトからダウンロードできます。

  2. 書類の提出

    助成金の受給を開始したい月の初日までに、つくば市役所の幼児保育課へ窓口持参または郵送で提出します。

令和7年度 申請必要書類一覧

  • つくば市保育士就労促進助成金交付申請書(様式第1号)
  • 勤務証明書(様式第2号)
  • 賃貸住宅の賃貸借契約書の写し(契約者と家賃月額が分かる部分)
  • 保育士登録証の写し

知っておきたい注意点

⚠️ 確定申告が必要です

この助成金は、税法上の「雑所得」に区分されます。そのため、受け取った翌年に確定申告または住民税申告が必要になりますので、忘れずに行いましょう。年末に市から送付される交付額通知書を申告の際に利用してください。

⚠️ 変更があった場合は速やかに連絡を

申請後に引っ越しや退職、家賃の変更などがあった場合は、速やかに幼児保育課への連絡と変更手続きが必要です。

まとめ|つくば市で保育士として輝こう!

つくば市の「保育士就労促進助成金」は、新しい環境で保育士としてのキャリアをスタートする方にとって、大きな支えとなる制度です。条件に当てはまる方は、ぜひこの機会を活用して、つくば市での充実した新生活を始めてみてはいかがでしょうか。

詳細や最新情報については、必ずつくば市の公式サイトをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

つくば市 こども部 幼児保育課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111 (代表)
ファクス:029-828-5796

助成金詳細

実施機関 つくば市 こども部 幼児保育課
最大助成額 24万円
申請締切 2026/3/31
採択率 90.0%
難易度
閲覧数 14

対象者・対象事業

つくば市内の対象施設(認可保育所、認定こども園等)に常勤で勤務し、前の年度の4月1日以降に雇用された保育士等。かつ、前の年度の4月1日以降につくば市に転入し住民登録があり、本人が契約する賃貸住宅に居住し、市税を滞納していない方。

お問い合わせ

こども部 幼児保育課
〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話:029-883-1111(代表) ファクス:029-828-5796