募集中
読了時間: 約8分 ·

【2025年度】つくば市森林病害虫等防除対策事業費補助金|最大15万円・森林所有者向け・随時受付

補助金額 最大 15万円
主催機関 つくば市 経済部 鳥獣対策・森林保全室
申請締切 2026年2月28日
対象者・対象事業

つくば市内の森林において、森林病害虫等被害木(カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌による被害木、ツヤハダゴマダラカミキリの幼虫による被害木など)の防除対策を行う森林の所有者または管理者。

必要書類

・補助金交付申請書
・事業計画書
・収支予算書
・事業実施場所の位置図
・事業実施前の現況写真
・経費の内訳がわかる書類(見積書の写し等)
・市税の納税証明書
・その他市長が必要と認める書類

対象経費

・委託料:専門業者への防除作業(薬剤の樹幹注入処理、粘着シート等の被覆作業、伐倒、薬剤くん蒸、焼却)の委託費用
・需用費:防除に必要な薬剤費、被覆資材費

対象地域 茨城県
対象市町村 つくば市
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 3 回

この補助金の詳細情報

随時受付中(予算の上限に達し次第、受付を終了します)

対象となる方

  • つくば市内に森林を所有または管理している個人、法人、その他団体
  • 森林病害虫(カシノナガキクイムシ、ツヤハダゴマダラカミキリ等)の被害拡大を防ぐための対策を実施する方
  • 市税等を滞納していない方

申請手順

ステップ内容
STEP 1事前相談・必要書類の準備(申請書、事業計画、見積書等)
STEP 2つくば市役所担当窓口へ申請書類を提出
STEP 3市による審査 → 交付決定通知の受領
STEP 4防除対策事業の実施 → 実績報告書を提出 → 補助金交付

補助金額・補助率

本補助金は、実施する防除対策の内容によって補助上限額が異なります。補助率は、いずれの区分においても対象経費の2分の1(5/10)です。

防除対策区分補助上限額補助率
【1】殺菌剤の樹幹注入
【2】粘着シート被覆等
区分【1】と【2】を合わせて最大5万円補助対象経費の5/10
【3】伐倒及びくん蒸
または
伐倒及び焼却
最大15万円

計算例: 被害木の伐倒及び焼却に40万円の経費がかかった場合
補助対象経費40万円 × 補助率5/10 = 20万円
補助上限額が15万円のため、交付額は15万円となります。

対象者・申請要件

対象となる方

  • つくば市内に所在する森林の所有者、または当該森林の管理について所有者から同意を得ている方
  • 森林病害虫等(カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌による被害木、ツヤハダゴマダラカミキリの幼虫による被害木など)の防除対策を実施する方
  • 市税の滞納がないこと

対象となる樹木

  • 健全木: 殺菌剤の樹幹注入、粘着シート被覆等の予防措置の対象
  • 被害木: 上記予防措置に加え、伐倒、くん蒸、焼却等の駆除措置の対象

補助対象経費

経費区分詳細対象可否
委託料専門業者への防除作業(樹幹注入、被覆、伐倒、くん蒸、焼却)の委託費用
需用費防除に必要な薬剤や粘着シート等の資材購入費
人件費申請者自身が作業した場合の人件費×
運搬費伐倒木の搬出費用(焼却・くん蒸を伴わない場合)×

重要: 補助金の交付決定前に契約・発注した経費は補助対象外となります。必ず交付決定通知書を受け取ってから事業を開始してください。

必要書類一覧

No.書類名備考
1補助金交付申請書つくば市公式サイトより指定様式をダウンロード
2事業計画書指定様式あり
3収支予算書指定様式あり
4事業実施場所の位置図住宅地図等の写し
5事業実施前の現況写真対象樹木や森林の状況がわかるもの
6経費の内訳がわかる書類業者からの見積書の写し等
7市税の納税証明書滞納がないことを証明するもの

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 事業の必要性・緊急性: 被害の状況や、まん延防止の緊急性が高いか
  2. 計画の妥当性: 防除対策の内容や経費、スケジュールが適切かつ実現可能か
  3. 周辺への影響: 対策を実施することで、周辺の森林への被害拡大防止に貢献できるか
  4. 法令遵守: 関連する法令等を遵守した計画であるか

採択率を高めるポイント

  • 被害状況を写真や図で分かりやすく示し、対策の緊急性を明確に伝える
  • 複数の業者から見積もりを取得し、経費の妥当性を示す
  • 事業計画書において、防除対策の具体的な手順やスケジュールを詳細に記述する
  • 申請前に担当窓口に相談し、計画内容について助言を得る

よくある質問

Q1: 自分で作業した場合の費用は対象になりますか?

A: 薬剤や資材の購入費(需用費)は対象となりますが、ご自身の作業に対する人件費は対象外です。専門業者へ作業を委託した場合は、その委託料が補助対象となります。

Q2: 申請すれば必ず補助金を受けられますか?

A: いいえ、申請内容の審査があり、交付決定を受ける必要があります。また、本補助金は予算の範囲内で交付されるため、申請期間中であっても予算上限に達した場合は受付が終了となります。

Q3: 庭木も対象になりますか?

A: 本補助金は「森林」を対象としています。個人の住宅の庭木などは原則として対象外となる可能性が高いです。対象となるかの判断については、事前に担当窓口へご確認ください。

Q4: 業者に指定はありますか?

A: 市からの特定の業者の指定はありません。ただし、経費の妥当性を確認するため、複数の業者から見積もりを取得することが推奨されます。

制度の概要・背景

本補助金は、つくば市内の貴重な森林資源を病害虫の被害から守ることを目的とした制度です。近年、カシノナガキクイムシが媒介する「ナラ枯れ」や、特定外来生物であるツヤハダゴマダラカミキリによる樹木への食害が全国的に問題となっています。

これらの被害は、一度発生すると急速に拡大し、景観の悪化や倒木による危険、生態系への影響など、深刻な問題を引き起こします。つくば市では、森林所有者等による早期の防除対策を支援することで、被害のまん延を防止し、健全な森林環境を保全することを目指しています。

まとめ・お問い合わせ先

「つくば市森林病害虫等防除対策事業費補助金」は、森林の健全性を維持するために不可欠な防除活動を経済的に支援する重要な制度です。所有・管理する森林で被害が確認された場合や、予防策を検討している場合は、本補助金の活用を強くお勧めします。申請は予算がなくなり次第終了となるため、早めの準備と相談が重要です。

お問い合わせ先

実施機関: つくば市
担当部署: 経済部 鳥獣対策・森林保全室
所在地: 〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1
電話: 029-883-1111(代表)
公式サイト: https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/keizaibuchojutaisaku_shinrinhozenshitsu/gyomuannai/7/1/25251.html

申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

よくある質問

この補助金の対象者は誰ですか?

つくば市内の森林において、森林病害虫等被害木(カシノナガキクイムシが媒介するナラ菌による被害木、ツヤハダゴマダラカミキリの幼虫による被害木など)の防除対策を行う森林の所有者または管理者。

申請に必要な書類は何ですか?

・補助金交付申請書
・事業計画書
・収支予算書
・事業実施場所の位置図
・事業実施前の現況写真
・経費の内訳がわかる書類(見積書の写し等)
・市税の納税証明書
・その他市長が必要と認める書類

どのような経費が対象になりますか?

・委託料:専門業者への防除作業(薬剤の樹幹注入処理、粘着シート等の被覆作業、伐倒、薬剤くん蒸、焼却)の委託費用
・需用費:防除に必要な薬剤費、被覆資材費

申請から採択までどのくらいかかりますか?
通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。

お問い合わせ

〒305-8555 つくば市研究学園一丁目1番地1 つくば市 経済部 鳥獣対策・森林保全室 電話:029-883-1111(代表)
Copy

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

関連する補助金を素早く探せます

都道府県

市町村

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights