詳細情報
対象となる方
宮城県内に自らが居住する住宅に新たにスマートエネルギー設備等を導入する県民
太陽光発電システム、地中熱ヒートポンプシステム、EV・PHV、蓄電池、V2H、家庭用燃料電池(エネファーム)、既存住宅省エネルギー改修、みやぎゼロエネルギー住宅、次世代みやぎゼロエネルギー住宅(地域型)のいずれかを導入する方
申請手順
ステップ
内容
STEP 1
申請方法など詳細について、宮城県建築住宅センターのホームページを確認
STEP 2
提出書類等をダウンロードし、必要事項を記入
STEP 3
募集期間内に宮城県建築住宅センターへ申請
STEP 4
審査後、補助金交付
補助金額・補助率
項目
内容
太陽光発電システム(蓄エネ設備併設タイプ)
3万円/件
地中熱ヒートポンプシステム
補助対象経費の5分の1(上限50万円)
EV(電気自動車)、PHV(プラグインハイブリッド自動車)
10万円/件
蓄電池
4万円/件
V2H(住宅用外部給電機器)
5万円/件
家庭用燃料電池(エネファーム)
4万円/件、固体酸化物形
対象となる方
- 宮城県内に自らが居住する住宅に新たにスマートエネルギー設備等を導入する県民
- 太陽光発電システム、地中熱ヒートポンプシステム、EV・PHV、蓄電池、V2H、家庭用燃料電池(エネファーム)、既存住宅省エネルギー改修、みやぎゼロエネルギー住宅、次世代みやぎゼロエネルギー住宅(地域型)のいずれかを導入する方
申請手順
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP 1 | 申請方法など詳細について、宮城県建築住宅センターのホームページを確認 |
| STEP 2 | 提出書類等をダウンロードし、必要事項を記入 |
| STEP 3 | 募集期間内に宮城県建築住宅センターへ申請 |
| STEP 4 | 審査後、補助金交付 |
補助金額・補助率
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 太陽光発電システム(蓄エネ設備併設タイプ) | 3万円/件 |
| 地中熱ヒートポンプシステム | 補助対象経費の5分の1(上限50万円) |
| EV(電気自動車)、PHV(プラグインハイブリッド自動車) | 10万円/件 |
| 蓄電池 | 4万円/件 |
| V2H(住宅用外部給電機器) | 5万円/件 |
| 家庭用燃料電池(エネファーム) | 4万円/件、固体酸化物形燃料電池(SOFC)を導入した場合は16万円/件 |
| 既存住宅省エネルギー改修 | 改修部位・範囲により2千円~9万円/箇所 |
| みやぎゼロエネルギー住宅 | 25万円/件 |
| 次世代みやぎゼロエネルギー住宅(地域型) | 200万円/件 |
対象者・申請要件
対象となる設備設置・工事期間
- 一次募集の対象:令和6年12月1日から令和7年5月31日に受給契約・設置・引渡等
- 二次募集の対象:令和7年6月1日から令和7年9月30日に受給契約・設置・引渡等
- 三次募集の対象:令和7年10月1日から令和7年11月30日に受給契約・設置・引渡等
- 次世代みやぎゼロエネルギー住宅(地域型)については、契約日と着工日のうちいずれか早い方の日が令和7年4月1日以降、かつ引き渡し(予定)日が令和7年4月1日から令和8年2月6日までの住宅
申込受付期間
- 一次募集:令和7年5月26日(月曜日)から令和7年6月6日(金曜日)まで
- 二次募集:令和7年9月29日(月曜日)から令和7年10月10日(金曜日)まで
- 三次募集:令和7年11月25日(火曜日)から令和7年12月5日(金曜日)まで
- 次世代みやぎゼロエネルギー住宅(地域型):令和7年5月26日(月曜日)から令和7年12月5日(金曜日)まで
補助対象経費
補助対象経費は、各設備の購入・設置に係る費用です。詳細については、宮城県建築住宅センターのホームページをご確認ください。
必要書類一覧
必要書類については、宮城県建築住宅センターのホームページをご確認ください。
審査基準・採択のポイント
審査基準・採択のポイントについては、宮城県建築住宅センターのホームページをご確認ください。
よくある質問
Q1: 申請はどこで行いますか?
A: 一般財団法人宮城県建築住宅センターで受け付けています。
Q2: 申請に必要な書類はどこで入手できますか?
A: 宮城県建築住宅センターのホームページからダウンロードできます。
Q3: 補助金の支払い時期はいつですか?
A: 補助金の支払い時期については、宮城県建築住宅センターにお問い合わせください。
制度の概要・背景
本補助金は、家庭における二酸化炭素排出量の一層の削減を図り、あわせて災害時における電源等の確保に寄与することを目的に、宮城県が実施する事業です。みやぎ環境税を活用しています。
地球温暖化対策の推進と、災害に強い地域づくりを目指し、県民の皆様のスマートエネルギー住宅への関心を高め、普及を促進することを目的としています。
まとめ・お問い合わせ先
スマートエネルギー住宅の導入は、環境負荷の低減だけでなく、光熱費の削減や災害時の備えにもつながります。ぜひ本補助金を活用して、快適で安心な暮らしを実現してください。
お問い合わせ先
実施機関: 一般財団法人宮城県建築住宅センター
住所: 〒980-0011 仙台市青葉区上杉一丁1-20ふるさとビル6階
電話: 022-265-3605
Email: sumaene@mkj.or.jp
公式サイト: https://www.mkj.or.jp/