一関市の林業を活性化!住宅の新築・増改築に最大50万円補助
岩手県一関市では、地域林業の振興と市産木材の利用促進を目的として、市産材を利用して住宅等の新築または増改築を行う施工業者を対象に「一関市木材利用促進事業費補助金」を交付します。この補助金は、地域経済の循環を促し、環境にも配慮した家づくりを支援するものです。
【重要】令和7年度からの大きな変更点
これまで併用が認められていなかった県の「いわて木づかい住宅普及促進事業補助金」との併用が、令和7年度から可能になりました。これにより、施工業者様および建築主様にとって、より大きな経済的メリットが生まれます。
補助金の概要
本補助金の基本情報を表にまとめました。申請前に必ずご確認ください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金額 | 市産材の使用量1㎥あたり25,000円(上限額:50万円) |
対象者 | 一関市内に本店または営業所を有する法人・個人事業主(施工業者) |
対象事業 | 市産材を利用した木造住宅等の新築または増改築 |
申請受付期間 | 令和7年4月1日(火)から ※予算額(500万円)に達し次第終了 |
事業実施期間 | 令和7年4月1日~令和8年3月31日 |
申請先 | 一関市役所 本庁 林政推進課 |
補助対象となる方(補助事業者)
補助金を申請できるのは、以下のすべての要件を満たす施工業者様です。
- 所在地: 一関市内に本店または営業所を有すること。
- 事業内容: 市産材を利用して木造住宅等の新築・増改築工事を実施すること。
- 税金: 前年度から起算して過去3年間、市税の滞納がないこと。
- その他: 暴力団員等でないこと。(建築主にも準用)
補助対象となる住宅と注意点
補助金の交付を受けるためには、対象となる住宅等も以下の要件を満たす必要があります。
申請前の重要チェックポイント
- 工事着手前であること: 補助金の申請時点で、対象工事に着手していないことが絶対条件です。
- 年度内に完了すること: 工事は同一年度内(令和8年3月31日まで)に完了する必要があります。
- 過去に補助を受けていないこと: 同一の住宅で、過去にこの補助金の交付を受けていないこと。
申請手続きの流れ
申請から補助金交付までの基本的な流れは以下の通りです。必ず工事着手前に申請を完了させてください。
-
1
交付申請(工事着手前)
必要書類を揃え、一関市役所 林政推進課の窓口に提出します。
-
2
交付決定
市による審査後、「補助金交付決定通知書」が送付されます。この通知を受けてから工事に着手できます。
-
3
工事の実施・完了
事業計画に基づき工事を進め、令和8年3月31日までに完了させます。
-
4
実績報告・請求
工事完了後、実績報告書や請求書などの必要書類を提出します。
-
5
補助金の交付
市による最終審査後、指定された口座に補助金が振り込まれます。
よくある質問(FAQ)
Q. なぜ補助金の交付先が施工業者なのですか?
A. この補助金は、市産材を地元で使うことで市の林業活性化を目指しています。そのため、市産材で建物を建てる選択肢を増やしてもらう目的で、交付先を施工業者様としています。
Q. 市産材の使用量は何㎥から対象になりますか?
A. 1㎥から補助対象となります。1㎥未満の端数は切り捨てとなります。
Q. 予算が限られていますが、交付決定の順番は?
A. 補助金の申請受付順(先着順)となります。早めの申請をおすすめします。
申請書類のダウンロード・お問い合わせ
申請に必要な書類や詳細な交付要綱は、一関市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。ご不明な点があれば、下記までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
一関市役所 農林部 林政推進課 林業振興係
〒021-8501 岩手県一関市竹山町7-2
電話番号: 0191-21-8195
FAX番号: 0191-21-4221