【2025年度版】下関港長州出島利用促進補助金で輸出入コストを削減!最大100万円を支援
山口県下関市で輸出入ビジネスを手掛ける荷主の皆様に朗報です。下関市では、沖合人工島「長州出島」に就航する国際航路の利用を促進するため、「令和7年度 下関港長州出島利用促進補助金」を実施しています。この制度を活用することで、国際航路を利用した輸出入費用の一部として、1荷主あたり最大100万円の補助を受けることが可能です。物流コストの削減や新たな輸送ルートの確保を検討している事業者様は、ぜひこの機会をご活用ください。
この記事では、「下関港長州出島利用促進補助金」の対象者、補助額、申請方法などを、誰にでも分かりやすく徹底解説します。
この補助金のポイント
- 補助上限額: 1荷主あたり最大100万円
- 対象者: 長州出島の国際航路を利用して輸出入を行う国内荷主
- 対象貨物: FCL貨物、LCL貨物、バルク貨物など幅広く対応
- 特徴: 前年度と比較して増加した貨物も対象
- 申請窓口: 下関市港湾局 振興課 物流振興係
補助金の概要
まずは制度の全体像を把握しましょう。以下の表に主要な項目をまとめました。
| 補助金名 | 令和7年度 下関港長州出島利用促進補助金 |
|---|---|
| 実施機関 | 下関市(港湾局 振興課) |
| 目的 | 長州出島に就航する国際航路の利用を促進し、地域経済の活性化を図るため |
| 補助上限額 | 最大100万円(1荷主あたり) |
| 補助対象期間 | 2025年4月1日から2026年2月28日まで |
補助対象となる事業者
この補助金の対象となるのは、以下の条件を満たす国内の荷主です。
- 下関市沖合人工島「長州出島」に就航する国際航路を利用して、貨物の輸出入を行うこと。
【注意点】
下関港の他の地区(長州出島を除く)から長州出島へシフトした「転換貨物」は、この補助金の対象外となりますのでご注意ください。
補助額の詳細
補助額は、1荷主あたり最大100万円です。貨物の種類やサイズによって、補助単価が細かく設定されています。嬉しいポイントとして、前年度と比較して増加した貨物も対象となるため、事業拡大を目指す企業にとって大きなメリットとなります。
貨物の区分と補助金単価
具体的な補助単価は以下の通りです。
| 貨物の区分 | 貨物のサイズ | 補助金単価 |
|---|---|---|
| FCL貨物 | 12ft | 5,000円 |
| 20ft | 10,000円 | |
| 40ft | 20,000円 | |
| LCL貨物 バルク貨物 |
10立方メートル | 5,000円 |
| 20立方メートル | 10,000円 | |
| 40立方メートル | 20,000円 |
※LCL貨物: Less than Container Loadの略。コンテナ1本に満たない小口貨物のこと。
※バルク貨物: 包装されず、そのままの形で大量に輸送される貨物のこと。
補助対象期間
補助の対象となる輸出入の期間は以下の通りです。
2025年4月1日 から 2026年2月28日 まで
この期間内に行われた輸出入が補助の対象となります。申請を検討されている方は、早めに計画を立てましょう。
申請方法と必要書類
申請手続きは、以下のステップで進めます。
- 交付要綱の確認: まずは公式ウェブサイトから「下関港長州出島利用促進補助金交付要綱」をダウンロードし、制度の詳細やルールを必ず確認してください。
- 申請書類の準備: 公式ウェブサイトから申請様式(Word版またはPDF版)をダウンロードし、必要事項を記入します。事業計画書や収支予算書など、指定された書類を準備します。
- 申請書類の提出: 準備した書類一式を、下記の申請窓口(下関市港湾局 振興課)に提出します。
申請に必要な書類は、下関港の公式ウェブサイトからダウンロードできます。事前に内容をよく確認し、不備のないように準備を進めることが重要です。
問い合わせ先
本補助金に関するご質問やご相談は、以下の担当窓口までお問い合わせください。
下関市 港湾局 振興課 物流振興係
- 住所: 〒750-0066 下関市東大和町一丁目10番50号 下関港国際ターミナル3階
- 電話番号: 083-231-1277
- FAX番号: 083-233-0860
まとめ
「令和7年度 下関港長州出島利用促進補助金」は、下関港の長州出島を利用する荷主にとって、物流コストを直接的に削減できる非常に魅力的な制度です。最大100万円という補助額は、事業運営において大きな助けとなるでしょう。
対象期間は2025年4月から2026年2月末までと定められています。下関港を利用した輸出入ビジネスの拡大や、新規ルートの開拓を検討している事業者様は、この機会を最大限に活用し、競争力強化に繋げてみてはいかがでしょうか。まずは公式サイトで詳細を確認し、担当窓口へ相談してみることをお勧めします。
対象者・対象事業
下関市沖合人工島「長州出島」に就航する国際航路を利用して輸出入を行う国内荷主。※下関港(長州出島を除く)からの転換貨物は対象外
必要書類(詳細)
公式サイトからダウンロード可能な以下の書類が必要です。
・下関港長州出島利用促進補助金交付要綱
・下関港長州出島利用促進補助金申請様式一式
詳細は公式ウェブサイトの交付要綱をご確認ください。
対象経費(詳細)
本補助金は経費補助ではなく、輸出入を行う貨物のサイズや量に応じて定額が交付される制度です。