岡山県備前市にお住まいの方に朗報です!脱炭素社会の実現を目指し、ご家庭への自家消費型太陽光発電システムやリチウムイオン蓄電池の導入を支援する「備前市ゼロ・カーボンシティ促進補助金」が令和7年度(2025年度)も実施されます。この記事では、補助金の詳細な条件や申請方法をプロが分かりやすく解説します。
備前市ゼロ・カーボンシティ促進補助金とは?
この補助金は、備前市が地球温暖化対策の一環として、市民(法人を除く)が太陽光発電システムや蓄電池を設置する際の費用の一部を補助する制度です。再生可能エネルギーの利用を促進し、環境にやさしいまちづくりを目指します。
補助金制度の概要
| 補助対象 | 備前市に住所を有する個人(法人を除く) |
|---|---|
| 対象設備 | ① 自家消費型太陽光発電設備 ② リチウムイオン蓄電池 |
| 補助上限額 | 太陽光: 最大49万円 蓄電池: 最大20万円 |
| 実績報告期限 | 太陽光: 2025年12月26日(金)必着 蓄電池: 2026年3月2日(月)必着 ※申請は工事着手前に行う必要があります。 |
| 申請方法 | 郵送またはメール |
| 問い合わせ先 | 備前市 市民生活部 環境課 保全係 Tel:0869-64-1822 |
補助対象機器と補助額の詳細
1. 自家消費型太陽光発電設備
発電した電気を自宅で消費することを目的とした太陽光発電システムが対象です。
補助額の計算方法
太陽光モジュールの公称最大出力(kW) × 7万円
(kW単位、小数点以下は切り捨て)
上限額:49万円
2. リチウムイオン蓄電池
太陽光発電システムと連携して、発電した電気を貯めておくことができる蓄電池が対象です。
補助額の計算方法
(購入・設置費用 ー 国等の補助金額) × 1/2
(1,000円未満は切り捨て)
上限額:20万円
あなたは対象?補助対象者の条件をチェック
補助金を受けるには、以下のすべての条件を満たす必要があります。
- ✅ 備前市に住所があり、今後も住み続ける意思があること。
- ✅ 市税を滞納していないこと。
- ✅ 令和4年度以降にこの補助金の交付を受けていないこと。
- ✅ 暴力団関係者でないこと。
【重要】補助金を受けるための設備要件
補助対象となる設備にも細かい要件があります。特に重要なポイントをまとめました。
自家消費型太陽光発電設備の主な要件
- 国のFIT(固定価格買取制度)やFIP制度の認定を取得しないこと。
- 発電した電気の30%以上を自宅で消費すること。
- 中古の設備は対象外です。
- 国の補助金と重複して受けることはできません。
- 発電量や売電量が確認できるモニター等が設置されていること。
リチウムイオン蓄電池の主な要件
- 蓄電池容量が1kWh以上であること。
- 太陽光発電システムと接続し、発電した電力を充放電できること。
- 一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)が補助対象機器として登録している製品であること。
- リース品や中古品は対象外です。
申請から補助金受け取りまでの5ステップ
申請手続きは、正しい手順で行うことが非常に重要です。特に、工事を始める前に申請が必要な点にご注意ください。
- Step 1: 交付申請
設置業者から見積もりを取り、必要書類を揃えて市役所に申請書を提出します。必ず契約・工事着手前に行ってください。 - Step 2: 交付決定通知
市役所での審査後、「交付決定通知書」が届きます。 - Step 3: 契約・工事着手
交付決定通知書を受け取った後に、業者と契約し、工事を開始します。 - Step 4: 実績報告
工事完了後、期限内に実績報告書と関連書類を提出します。 - Step 5: 補助金の請求と受領
実績報告の審査後、市から金額確定の通知が届きます。その後、請求書を提出すると、指定の口座に補助金が振り込まれます。
⚠️ 最重要注意点
市の「交付決定通知」を受け取る前に工事の契約や着手をしてしまうと、補助金の対象外となります。絶対に順番を間違えないようにしましょう。
申請に必要な書類一覧
申請には多くの書類が必要です。公式サイトから様式をダウンロードし、早めに準備を始めましょう。
| 提出タイミング | 主な必要書類 |
|---|---|
| 交付申請時 (工事前) |
交付申請書、事業計画書(太陽光のみ)、誓約書、納税証明書、本人確認書類の写し、見積書、設備のカタログ、配置図、位置図など |
| 実績報告時 (工事後) |
実績報告書、事業実績書、契約書の写し、領収書の写し、保証書の写し、施工前後の写真、電力会社との契約書面の写しなど |
| 補助金請求時 | 補助金請求書 |
※詳細は必ず備前市の公式ページでご確認ください。
まとめ
備前市の「ゼロ・カーボンシティ促進補助金」は、太陽光発電や蓄電池の導入を検討している市民にとって大変魅力的な制度です。ただし、申請のタイミングや複雑な要件など、注意すべき点も多くあります。この記事を参考に、まずは設置業者に相談し、計画的に準備を進めましょう。予算には限りがあるため、早めの行動がおすすめです。
申請・問い合わせはこちら
備前市 市民生活部 環境課 保全係
〒705-8602 岡山県備前市東片上126番地
Tel:0869-64-1822
メール:bzkankyo@city.bizen.lg.jp
対象者・対象事業
備前市に住所を有し、市税の滞納がない個人。令和4年度以降にこの補助金の交付を受けていないこと、および暴力団関係者でないことが条件です。
必要書類(詳細)
【交付申請時】交付申請書, 事業計画書(太陽光), 誓約書, 納税証明書, 本人確認書類, 見積書, 設計関係書類(カタログ等), 機器配置図, 位置図
【実績報告時】実績報告書, 事業実績書, 工事請負契約書の写し, 領収書及び請求明細書の写し, 保証書の写し, 完成写真(施工前後), 売電契約書等の写し, 電力需給開始日がわかる書面の写し
【請求時】補助金請求書
【その他】自家消費に関する実績報告書(補助事業完了の翌月から1年間)
対象経費(詳細)
・自家消費型太陽光発電設備の購入及び設置等に係る費用
・リチウムイオン蓄電池の購入及び設置等に係る費用(既存機器の撤去・処分費、直接関係のない費用、手数料等を除く)
対象者・対象事業
備前市に住所を有し、市税の滞納がない個人。令和4年度以降にこの補助金の交付を受けていないこと、および暴力団関係者でないことが条件です。
必要書類(詳細)
【交付申請時】交付申請書, 事業計画書(太陽光), 誓約書, 納税証明書, 本人確認書類, 見積書, 設計関係書類(カタログ等), 機器配置図, 位置図
【実績報告時】実績報告書, 事業実績書, 工事請負契約書の写し, 領収書及び請求明細書の写し, 保証書の写し, 完成写真(施工前後), 売電契約書等の写し, 電力需給開始日がわかる書面の写し
【請求時】補助金請求書
【その他】自家消費に関する実績報告書(補助事業完了の翌月から1年間)
対象経費(詳細)
・自家消費型太陽光発電設備の購入及び設置等に係る費用
・リチウムイオン蓄電池の購入及び設置等に係る費用(既存機器の撤去・処分費、直接関係のない費用、手数料等を除く)
対象者・対象事業
備前市に住所を有し、市税の滞納がない個人。令和4年度以降にこの補助金の交付を受けていないこと、および暴力団関係者でないことが条件です。
必要書類(詳細)
【交付申請時】交付申請書, 事業計画書(太陽光), 誓約書, 納税証明書, 本人確認書類, 見積書, 設計関係書類(カタログ等), 機器配置図, 位置図
【実績報告時】実績報告書, 事業実績書, 工事請負契約書の写し, 領収書及び請求明細書の写し, 保証書の写し, 完成写真(施工前後), 売電契約書等の写し, 電力需給開始日がわかる書面の写し
【請求時】補助金請求書
【その他】自家消費に関する実績報告書(補助事業完了の翌月から1年間)
対象経費(詳細)
・自家消費型太陽光発電設備の購入及び設置等に係る費用
・リチウムイオン蓄電池の購入及び設置等に係る費用(既存機器の撤去・処分費、直接関係のない費用、手数料等を除く)