対象となる方

  • 八代市有害鳥獣被害対策実施隊に入隊している者、及び入隊する見込みのある者
  • 上記以外の者(補助額は1/2)
  • 狩猟免許試験を受けるにあたり開催される狩猟免許講習会の受講者

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 講習会を受講し、受講費領収書を受け取る
STEP 2 八代市役所4階 水産林務課 にて申請
STEP 3 申請書類を提出し、審査を受ける
STEP 4 審査通過後、指定口座に補助金が振り込まれる

補助金額・補助率

項目 内容
補助対象者 八代市鳥獣被害対策実施隊に入隊している者、及び入隊する見込みのある者
補助額 定額
補助対象者 上記以外の者
補助額 1/2補助

補助額は、八代市鳥獣被害対策実施隊への入隊状況によって異なります。入隊している方、または入隊見込みのある方は定額補助、それ以外の方は1/2補助となります。

対象者・申請要件

対象となる方

  • 八代市有害鳥獣被害対策協議会が指定する狩猟免許講習会を受講する方
  • 八代市内に住所を有する方、または八代市内の有害鳥獣対策に貢献する意思のある方
  • 狩猟免許(第一種銃猟免許、第二種銃猟免許、わな猟免許、網猟免許)の取得を目指す方

対象とならない方

  • 過去に本補助金と同種の補助金を受給した方
  • 暴力団員等、反社会的勢力に該当する方
  • 八代市有害鳥獣被害対策に協力する意思のない方

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
講習会受講費 熊本県猟友会が主催する狩猟免許初心者講習会の受講料
テキスト代 講習会で使用するテキストの購入費用
交通費 講習会会場までの交通費(公共交通機関利用に限る) ×
宿泊費 講習会参加のための宿泊費 ×

重要: 補助対象となるのは、令和7年7月21日(第3回講習会)~令和8年1月24日(第9回講習会)の期間に受講した講習会に限ります。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 講習会補助金交付申請書 八代市役所 水産林務課で入手、または市HPからダウンロード
2 講習会受講費領収書 原本を提出
3 印鑑(認印) シャチハタ不可
4 補助金の振込先の口座情報がわかるもの(通帳等) 金融機関名、口座番号、口座名義人がわかるもの

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 申請書類の記載内容の正確性
  2. 八代市有害鳥獣被害対策への貢献意欲
  3. 狩猟免許取得後の活動計画の具体性

採択率を高めるポイント

  • 申請書類は丁寧に、正確に記入する
  • 狩猟免許取得後の具体的な活動計画を記載する
  • 八代市有害鳥獣被害対策への貢献意欲をアピールする

本補助金は、八代市における有害鳥獣被害対策を推進することを目的としています。狩猟免許取得後、積極的に有害鳥獣駆除活動に参加し、地域の安全・安心に貢献できる人材を育成することが期待されています。

よくある質問

Q1: 申請期間はいつまでですか?

A: 令和8年2月27日までです。

Q2: 申請場所はどこですか?

A: 八代市役所 4階 水産林務課 です。

Q3: 申請に必要なものは何ですか?

A: 講習会補助金交付申請書、講習会受講費領収書、印鑑(認印)、補助金の振込先の口座情報がわかるもの(通帳等)が必要です。

Q4: 補助金はいつ振り込まれますか?

A: 審査後、交付決定通知が送付され、その後指定の口座に振り込まれます。具体的な時期は、申請状況によって異なります。

Q5: 講習会はどこで開催されますか?

A: 熊本県猟友会が主催する狩猟免許初心者講習会は、県内各地で開催されます。詳しい日程、会場等は熊本県猟友会のホームページをご確認ください。

制度の概要・背景

八代市では、有害鳥獣による農作物の被害や、住宅等の建物内における被害が深刻化しています。これらの被害を防止するため、狩猟免許取得者を増やし、有害鳥獣対策を強化することが急務となっています。

本補助金は、狩猟免許取得を支援することで、有害鳥獣対策の担い手を育成し、農林業の振興と市民生活の安全・安心に貢献することを目的としています。

まとめ・お問い合わせ先

八代市狩猟免許講習会費補助金は、有害鳥獣被害対策に貢献したい方にとって、狩猟免許取得を支援する貴重な制度です。申請を希望される方は、申請期間内に必要書類を揃えて、八代市役所 水産林務課までお越しください。

お問い合わせ先

実施機関: 八代市役所
担当部署: 水産林務課
電話: 要確認
公式サイト: https://www.city.yatsushiro.lg.jp/kiji00324772/index.html