Q
Menu
【2025年度】八幡市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金|人材確保と定着を強力サポート | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】八幡市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金|人材確保と定着を強力サポート

最大助成額
5万円
申請締切
2026/3/13
採択率
30.0%
実施機関
八幡市

詳細情報

京都府八幡市:従業員の奨学金返還を支援する企業を応援!

京都府八幡市では、若手人材の地元就職と市内中小企業の人材確保を促進するため、従業員の奨学金返還を支援する制度を導入した中小企業に対して補助金を交付します。この「八幡市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金」は、企業の福利厚生を充実させ、採用競争力を高める絶好の機会です。本記事では、制度の概要から申請方法までを分かりやすく解説します。

この補助金の重要ポイント

この補助金は、京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」の交付決定を受けていることが申請の必須条件です。八幡市の補助金は、府の補助金に上乗せする形で支援を行う制度となっています。まずは京都府の制度をご確認ください。

京都府の関連事業ページはこちら

補助金の概要

項目 内容
補助金額 対象従業員1人あたり、府補助金額の1/2以内
・1~3年目:上限4万5千円/年
・4~6年目:上限3万円/年
申請期間 2025年4月1日(火) ~ 2026年3月13日(金)
対象者 市内に事業所を持つ中小企業者等で、府の関連補助金交付決定を受け、市税を完納している事業者
実施機関 京都府八幡市
申請方法 必要書類を八幡市役所 商工観光課へ持参

対象となる事業者(申請要件)

本補助金の対象となるのは、以下のすべての条件を満たす中小企業者等です。

  • 八幡市内に事業所を有していること。
  • 京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」の交付決定を受けていること。
  • 市税を完納していること。

申請手続きの流れ

申請から補助金交付までの大まかな流れは以下の通りです。

  1. 1交付申請京都府の補助金交付決定後、期間内に八幡市へ申請書類を持参して提出します。
  2. 2交付決定市が書類を審査し、交付が決定されると「交付決定通知書」が送付されます。
  3. 3実績報告事業完了後、京都府の補助金確定通知を受けてから、市へ実績報告書を提出します。
  4. 4交付確定・請求実績報告に基づき補助金額が確定され、通知が届きます。その後、請求書を提出します。
  5. 5補助金交付指定した口座に補助金が振り込まれます。

申請に必要な書類

1. 交付申請時

  • 八幡市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金交付申請書(様式1)
  • 京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」の交付申請書及び添付書類の写し
  • 京都府の補助金交付決定通知書の写し
  • 市税の完納証明書
  • その他市長が必要と認める書類

2. 実績報告時

  • 八幡市中小企業者等奨学金返還支援事業補助金実績報告書(様式5)
  • 京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」の実績報告書及び添付書類の写し
  • 京都府の補助金確定通知書の写し
  • その他市長が必要と認める書類

注意事項

申請内容の不正や要綱違反が発覚した場合、交付決定が取り消され、すでに交付された補助金は全額または一部を返還する必要がありますのでご注意ください。

公式情報・お問い合わせ先

最新の情報や申請書類のダウンロードは、必ず八幡市の公式ウェブサイトをご確認ください。ご不明な点は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

担当窓口 八幡市役所 商工観光課(庁舎4階)
電話番号 075-983-2853
受付時間 平日 午前8時30分 ~ 午後5時15分

助成金詳細

実施機関 八幡市
最大助成額 5万円
申請締切 2026/3/13
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

市内に事業所を有し、市税を完納している中小企業者等で、京都府の「就労・奨学金返済一体型支援事業補助金」の交付決定を受けている事業者。

お問い合わせ

八幡市商工観光課 電話番号:075-983-2853(平日午前8時30分から午後5時15分まで)