【速報】加古川市の事業者必見!最大300万円の省エネ設備導入補助金

兵庫県加古川市で事業を営む皆様へ、事業コストの削減と環境経営を両立できる絶好の機会です。加古川市では、市内の事業者が行う高効率な照明機器(LED)や空調設備への更新に対し、最大で300万円を補助する「ゼロカーボンパートナー省エネ設備導入補助金」を実施します。この記事では、補助金の概要から対象者の条件、申請方法までを分かりやすく徹底解説します。

令和7年度は補正予算も可決され、予算枠が拡大しています。脱炭素化への取り組みが企業価値を左右する今、この機会をぜひご活用ください。

補助金の概要|何にいくら補助される?

本補助金は、加古川市が推進する「ゼロカーボンパートナーシップ事業」の一環として、協定を締結した事業者の省エネ設備導入を支援するものです。具体的な補助対象と金額は以下の通りです。

種別 補助率 補助上限額
高効率照明機器(LED等) 補助対象経費の1/2 150万円
高効率空調設備 150万円
両方の設備を更新する場合 最大300万円

補助対象となる経費

補助の対象となるのは、設備の更新にかかる以下の費用(消費税・地方消費税を除く)です。

  • 設備費:高効率照明機器や高効率空調設備の購入費用
  • 附帯工事費:設備の設置に必要な工事費用
  • 雑役務費:上記以外で事業に直接必要となる経費

補助対象者の条件|4つの必須要件をチェック

この補助金を利用するには、以下の4つの条件をすべて満たす必要があります。

  1. 加古川市ゼロカーボンパートナーであること
  2. 市が指定する省エネ診断を受診していること
  3. 市税を滞納していないこと
  4. 過去に同一事業の補助金交付を受けていないこと

重要ポイント(1):「加古川市ゼロカーボンパートナー」とは?

「加古川市ゼロカーボンパートナーシップ事業」は、市と事業者が連携して脱炭素社会の実現を目指す取り組みです。協定を締結することで、本補助金の対象となるほか、省エネ診断費用の全額負担支援など、様々なメリットがあります。登録は随時受け付けていますので、未加盟の事業者はまずはこちらから手続きを進めましょう。

重要ポイント(2):「省エネ診断」の受診が必須

補助金の申請には、専門家による「省エネ診断」の受診が原則として必要です。この診断により、事業所のエネルギー使用状況が可視化され、効果的な省エネ対策を立てることができます。

朗報として、加古川市ではゼロカーボンパートナーを対象に、この省エネ診断の受診費用(税抜)を全額負担する支援制度も用意されています。設備導入補助金と合わせて活用することで、自己負担なく最適な省エネ計画を策定できます。

補助金の主要要件|設備ごとの基準

対象となる設備には、それぞれ満たすべき性能要件があります。

【共通要件】

  • 市内の事業所(工場、倉庫、事務所等)に設置すること。
  • 省エネ診断の報告書に基づき設備を更新すること。
  • 中古品やリース契約、新設は対象外です。(あくまで「更新」が対象)
  • 国や県など、他の補助金との併用はできません。

【高効率照明機器の要件】

  • 原則として、調光制御機能を有するLEDであること。
  • 固有エネルギー消費効率(lm/W)が一定の基準値を満たすこと。

【高効率空調設備の要件】

  • 既設の空調機器と比較して、30%以上の省CO2効果が得られるものであること。

申請手続きの流れと提出書類

申請は事前申請制です。契約や工事着手後の申請は対象外となるため、必ず以下の流れに沿って手続きを行ってください。

STEP1:交付申請

事業の契約・着手前に必要な書類を提出します。

  • 提出期間令和7年4月21日(月)~令和8年1月5日(月)17時15分(必着)
  • 主な提出書類
    • 交付申請書
    • 見積書の写し
    • 省エネ診断結果の写し
    • 設置場所や導入・既設設備の仕様が分かる資料(カタログ、写真等)
    • 誓約書、市税確認承諾書 など

STEP2:実績報告

事業が完了したら、速やかに実績を報告します。

  • 提出期限:事業完了後2週間以内、または令和8年3月2日(月)17時15分のいずれか早い日まで(必着)
  • 主な提出書類
    • 実績報告書
    • 契約書および領収書の写し
    • 導入した設備の写真(設置状況、型番が分かるもの)

STEP3:補助金請求

市からの交付額確定通知を受けた後、補助金を請求します。

  • 提出期限令和8年3月16日(月)17時15分(必着)
  • 主な提出書類
    • 交付請求書
    • 振込先口座が確認できる書類の写し

注意点|申請前に必ず確認!

  • 事前申請が必須です。契約・発注後の申請は一切認められません。
  • 予算額には上限があります。申請期間中であっても、予算がなくなり次第、受付は終了します。
  • 郵送での申請も可能ですが、書類不備があると時間がかかるため、窓口への持参が推奨されます。

まとめ:補助金を活用して、賢く脱炭素経営へ

「加古川市ゼロカーボンパートナー省エネ設備導入補助金」は、電気代の高騰に悩む事業者にとって、設備投資の負担を大幅に軽減できる非常に魅力的な制度です。省エネによるランニングコストの削減はもちろん、企業の環境貢献姿勢をアピールすることにも繋がり、企業価値の向上に貢献します。

前提条件となる「ゼロカーボンパートナーへの加盟」や「省エネ診断の受診」にも市の手厚いサポートがあります。まずは市の担当窓口に相談し、計画的に準備を進めることをお勧めします。人気の補助金のため、早めの行動が成功のカギとなります。