Q
Menu
【2025年度】北海道士別市の人材育成・文化振興事業補助金|最大150万円 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】北海道士別市の人材育成・文化振興事業補助金|最大150万円

最大助成額
150万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
北海道...

詳細情報

北海道士別市で地域を活性化!最大150万円の補助金を活用しませんか?

北海道士別市では、市民団体が主体となって行う人材育成、文化振興、国際交流といった地域貢献活動を力強くサポートする「人材育成・文化振興事業補助金」を設けています。あなたの団体のアイデアを形にする絶好のチャンスです。この機会にぜひご活用ください。

この補助金の3つの注目ポイント

  • 幅広い活動が対象:文化調査研究、研修会、自主的な文化活動、姉妹都市交流など、多彩な事業が支援の対象です。
  • 手厚い補助額:交流事業では最大150万円、人材育成・文化振興事業でも最大30万円の補助が受けられます。
  • 随時申請可能:年間を通じて申請を受け付けているため、団体の計画に合わせて柔軟に準備を進められます。

補助金の概要

補助金名 士別市人材育成・文化振興事業補助金
実施機関 北海道士別市
対象者 士別市内に在住または勤務する方で構成される団体
募集期間 随時募集(年度ごとに予算あり)
公式ページ 士別市公式サイト

対象となる3つの事業カテゴリー

本補助金は、以下の3つの事業を対象としています。貴団体の活動がどれに該当するかご確認ください。

1. 人材育成事業

地域の未来を担う人材を育てるための事業です。市民の知識やスキルの向上を目的とした活動が対象となります。

  • 文化調査研究事業
  • 福祉のまちづくり研修会開催事業 など

2. 文化振興事業

士別市の文化を豊かにし、市民の文化的な生活を向上させるための事業です。創造性あふれる自主的な文化活動を支援します。

  • 活力と創意工夫による自主文化活動
  • 文化創作活動補助事業 など

3. 交流事業

姉妹都市や友好都市との交流を通じて、国際的な視野を広げ、相互理解を深める事業です。特に青少年が対象の事業は手厚く支援されます。

  • 姉妹都市(オーストラリア ゴールバーン・マルワリー市)との交流
  • 友好都市(愛知県みよし市)との交流 など

補助金額と補助率の詳細

事業内容によって補助率と上限額が異なります。以下の表で詳細をご確認ください。

事業区分 補助率 上限額
人材育成事業 補助対象経費の2分の1以内 30万円
文化振興事業 30万円
交流事業 補助対象経費の2分の1以内 100万円
交流事業
(小・中・高校生が対象)
補助対象経費の4分の3以内 150万円

申請から交付までの流れ

  1. 1事前相談【重要】申請を希望する団体は、必ず事前に企画課または社会教育課へ相談してください。事業内容や経費について確認します。
  2. 2申請書類の提出相談後、公式サイトから様式をダウンロードし、必要事項を記入して提出します。(申請書、事業計画書、収支予算書など)
  3. 3審査・交付決定市で申請内容を審査し、補助金の交付が決定されると通知が届きます。
  4. 4事業の実施交付決定後、計画に沿って事業を実施します。
  5. 5実績報告事業完了後、実績報告書と収支決算書などを提出します。
  6. 6補助金の交付実績報告の内容が適正と認められた後、補助金が交付(支払い)されます。

公式情報・お問い合わせ

申請に必要な書類のダウンロードや、制度の詳細については公式サイトをご確認ください。ご不明な点は、下記の担当課までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

総務部 企画課 まちづくり推進係

電話番号: 0165-26-7790

教育委員会生涯学習部 社会教育課 社会教育係

電話番号: 0165-26-7308

助成金詳細

実施機関 北海道士別市
最大助成額 150万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 10

対象者・対象事業

士別市内に在住または勤務する方で構成される団体

お問い合わせ

総務部 企画課 まちづくり推進係(電話: 0165-26-7790)または 社会教育課 社会教育係(電話: 0165-26-7308)