青森県十和田市で野菜を栽培する農業者の皆様へ朗報です。出荷・販売用の野菜の品質向上と安定生産に不可欠な「土壌診断」にかかる費用を最大半額補助する「おいしい十和田野菜の健康な土づくり事業」の申請受付が開始されます。データに基づいた科学的な土づくりで、収益アップとブランド力強化を目指しませんか?
補助金の概要
本事業は、十和田市地域農業再生協議会が実施するもので、市内の農業者が行う土壌診断の経費を支援し、高品質な野菜生産を後押しすることを目的としています。まずは制度の全体像を把握しましょう。
おいしい十和田野菜の健康な土づくり事業 詳細 | |
---|---|
事業名 | おいしい十和田野菜の健康な土づくり事業 |
実施主体 | 十和田市地域農業再生協議会(事務局:十和田市 農林畜産課) |
対象者 | 十和田市内に住所を有し、出荷・販売を目的とした野菜を栽培する農業者 |
補助対象経費 | 基本項目と塩基バランスを含む土壌診断に要した経費 ※消費税、送料、手数料等は対象外 |
補助率 | 経費の2分の1以内 |
対象となる診断期間 | 令和7年2月1日 ~ 令和8年1月31日 |
申請期間 | 令和7年6月2日(月) ~ 令和8年2月6日(金) |
なぜ今「土壌診断」が重要なのか?
十和田市およびJA十和田おいらせは、「日本一健康な土づくり産地」を目指し、ブランド野菜「TOM-VEGE(十和田おいらせミネラル野菜)」の育成に力を入れています。この取り組みの根幹にあるのが、科学的データに基づく「健康な土づくり」です。
この補助金を活用する3つのメリット
- コスト削減:診断費用の半分を市が負担してくれるため、気軽に土壌の状態を把握できます。過剰な施肥を防ぎ、肥料代の節約にも繋がります。
- 品質・収量向上:土壌に不足しているミネラルを的確に補給することで、野菜本来の甘みや旨味を引き出し、エグミの少ない美味しい野菜が育ちます。安定した収量も見込めます。
- ブランド価値向上:糖度などの基準をクリアした野菜は「TOM-VEGE」として出荷でき、市場での競争力が高まります。高付加価値化による所得向上が期待できます。
申請手続きの3ステップ
申請は簡単な3ステップで完了します。期間内に忘れずに手続きを行いましょう。
-
Step 1: 土壌診断の実施
まず、令和7年2月1日から令和8年1月31日までの間に、業者へ土壌診断を依頼・実施します。診断結果と、それに基づく指導書、領収書を必ず保管してください。
-
Step 2: 必要書類の準備
以下の必要書類を漏れなく準備します。申請書は市のウェブサイトからダウンロードできます。
- 補助金申請書
- 土壌診断の写し(ほ場の地番、作物名が記載されたもの)
- 土壌診断に基づく指導書の写し
- 診断に要した経費の領収書の写し
- 野菜出荷伝票の写し
- 通帳の写し(補助金の振込先)
-
Step 3: 窓口で申請
準備した書類一式を、申請期間内に下記の窓口へ持参し、提出してください。
【申請窓口】
十和田市役所 本館2階 農林畜産課
⚠️ 注意事項
- JA十和田おいらせで土壌診断をした方:農協でまとめて申請するため、個人での申請は不要です。
- 本事業は野菜栽培用の農地が対象です。米、大豆、小豆、麦、そば等の作付農地は対象外となります。
- 申請期間を過ぎると受付できませんので、ご注意ください。
まとめと公式情報
「おいしい十和田野菜の健康な土づくり事業」は、コストを抑えながら科学的根拠に基づいた農業を実践し、収益性と品質を向上させる絶好の機会です。健康な土づくりは、持続可能な農業経営の第一歩。この機会を最大限に活用し、消費者に選ばれる高品質な野菜作りを目指しましょう。
この記事に関するお問い合わせ
十和田市 農林畜産課 水田政策係(十和田市地域農業再生協議会)
電話: 0176-51-6742
メール: norintikusan@city.towada.lg.jp