千葉県内の観光施設や宿泊施設で、電気自動車(EV)用の公共充電設備の導入を検討中の事業者の皆様へ朗報です。千葉県では、観光客の利便性向上と環境負荷軽減を目的とした「令和7年度 千葉県観光・宿泊施設等公共用充電設備設置促進補助金」を実施します。この記事では、補助金の概要から申請方法まで、専門家が分かりやすく徹底解説します。
補助金の概要
まずは、本補助金の全体像を把握しましょう。主要なポイントを以下の表にまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 千葉県観光・宿泊施設等公共用充電設備設置促進補助金 |
実施団体 | 千葉県 |
対象者 | 千葉県内の観光・宿泊施設等事業者、または対象事業者に設備を賃貸するリース事業者 |
補助上限額 | 最大100万円 / 1設備あたり |
補助率 | 補助対象経費の1/5または1/10(条件による) |
申請受付期間 | 令和7年7月18日(金) ~ 令和7年12月25日(木) |
注意点 | 予算がなくなり次第終了。事業着手(発注・契約)前の申請が必須。 |
💡 この補助金の重要ポイント
- 観光・宿泊施設に特化: 千葉県内の集客施設が対象で、観光客の満足度向上と誘客促進に直結します。
- 太陽光発電併設で補助額UP: 施設に太陽光発電設備を設置している場合、補助率・補助上限額が優遇されます。
- リース契約も対象: 初期投資を抑えたい事業者向けに、リース事業者からの申請も可能です。
補助対象者
本補助金の対象となるのは、以下のいずれかに該当する事業者です。
1. 観光・宿泊施設等事業者
千葉県内で、主に旅行者を対象とした以下の常設施設を管理運営する法人(公共法人を除く)または個人事業主が対象です。
- 宿泊施設
- 博物館・美術館
- 動物園・水族館
- 歴史・文化施設
- 見学・体験施設
- 日帰り温浴施設
- その他のレジャー施設
- 土産物販売店、飲食店
2. リース事業者
上記の観光・宿泊施設等事業者に、補助対象となる充電設備を賃貸(リース)する事業者が対象となります。
補助対象事業の要件
補助金を受けるためには、設置する充電設備が以下の要件をすべて満たす必要があります。
- 公道に面した入口から誰もが自由に出入りできる場所に設置されること。
- 原則として充電設備の利用者を限定せず、他のサービスの利用や物品の購入を利用の条件としないこと。
- 充電場所を示す案内板を、施設の入口など人目に付きやすい場所に設置すること。
- 充電設備の場所や利用状況などを、利用者がインターネット上で確認できること。
補助額と対象経費
補助額は、施設に太陽光発電設備が設置されているかどうかで変動します。詳細は以下の通りです。
条件 | 補助率 | 補助上限額 |
---|---|---|
太陽光発電設備を設置している場合 | 補助対象経費の 5分の1 | 100万円 / 1設備 |
上記以外の場合 | 補助対象経費の 10分の1 | 50万円 / 1設備 |
補助対象経費
補助の対象となるのは、機器購入費(本体および付属品)のみです。
⚠️ 対象外となる費用
設備工事費、撤去費、処分費などは補助対象外となりますのでご注意ください。
申請スケジュールと流れ
申請は事業着手前に行う必要があります。大まかな流れは以下の通りです。
- 【事業者】交付申請書の提出
(期間:令和7年7月18日~12月25日) - 【県】審査・交付決定
(県から交付決定通知書が届きます) - 【事業者】事業の着手(契約・発注・工事)
必ず交付決定通知書を受け取ってから着手してください。 - 【事業者】実績報告書の提出
(事業完了後30日以内または令和8年3月6日のいずれか早い日) - 【県】額の確定・通知
- 【事業者】補助金交付請求 → 【県】補助金交付
よくある質問 (Q&A)
Q. 国の補助金と併用できますか?
A. はい、併用可能です。経済産業省(次世代自動車振興センター)の補助金など、国の補助金と県の補助金の要件をそれぞれ満たしていれば併用できます。ただし、県の他の補助金との併用はできません。
Q. 設置工事費は補助対象になりますか?
A. いいえ、対象外です。補助対象は充電設備の機器購入費のみで、設置工事費は含まれません。
Q. 既に設置した設備は対象になりますか?
A. いいえ、対象になりません。補助金の交付決定前に契約や発注を行った事業は対象外となります。必ず申請し、交付決定を受けてから事業を開始してください。
申請方法と公式情報
申請は「ちば電子申請サービス」「電子メール」「郵送」のいずれかの方法で行います。申請に必要な書類や詳細な手続きについては、必ず公式サイトの交付要綱・実施要領をご確認ください。
提出先・問い合わせ先
千葉県 環境生活部 温暖化対策推進課 エコオフィス・次世代自動車推進班
住所: 〒260-8667 千葉県千葉市中央区市場町1-1
電子メール: einfra-hojo(アットマーク)pref.chiba.lg.jp
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
まとめ
「千葉県観光・宿泊施設等公共用充電設備設置促進補助金」は、EVユーザーという新たな顧客層を取り込み、施設の魅力を高める絶好の機会です。特に太陽光発電を導入済みの施設にとっては、非常に有利な条件となっています。申請期間は限られており、予算上限に達し次第終了となるため、導入を検討されている事業者の皆様は、早めの準備と申請をおすすめします。