募集中

【2025年度】南相馬市イノベ重点分野実証ネットワーク構築支援事業補助金|最大60万円

最大助成額
60万円
申請締切
2026/3/31
採択率
30.0%
実施機関
南相馬...

詳細情報

【2025年度】南相馬市イノベ重点分野実証ネットワーク構築支援事業補助金|最大60万円

南相馬市でイノベーション重点6分野(廃炉、ロボット等)の実証実験を行う事業者向け補助金。交通費や宿泊費など経費の1/2、最大60万円を補助。VC等から出資を受けている場合は補助率が3/4に拡充。申請前に届出が必要です。

福島県南相馬市で、イノベーション重点分野の実証実験を行う事業者を対象とした補助金が登場しました。交通費や宿泊費など、実証にかかる経費の一部を最大60万円まで補助します。特に、ベンチャーキャピタル等から資金調達を行っている事業者は補助率が優遇されます。未来の技術を南相馬市で実証し、事業を加速させませんか?

補助金の概要

補助金名 南相馬市イノベ重点分野実証ネットワーク構築支援事業補助金
実施機関 福島県南相馬市
補助上限額 年間最大60万円
補助率 原則:2分の1以内
特例:4分の3以内(VC等から資金調達を受けている場合)
対象者 イノベ重点分野の開発等を行い、市内で実証実験を行う事業者等
申請期間 2025年4月1日~(随時募集・予算がなくなり次第終了)

補助対象となる6つの「イノベ重点分野」

本補助金は、福島イノベーション・コースト構想で定められた以下の6つの重点分野に関する実証実験が対象です。

  • 廃炉
  • ロボット・ドローン
  • エネルギー・環境・リサイクル
  • 農林水産業
    (注)スマート農業等に活用するICT、AI、ロボット・ドローン等の先端技術分野に限ります。
  • 医療関係
  • 航空宇宙

補助対象者と主な要件

補助対象となるのは、上記のイノベ重点分野における開発等を行い、南相馬市内で実証実験を行う事業者です。企業の所在地は問いません。

【重要】交付の必須要件

補助金を受けるには、実証実験の実施前に「実験に関する届出書」を市に提出し、受理される必要があります。実証実験の計画が決まり次第、速やかに市へ相談することが推奨されます。

補助率と補助上限額

補助率と上限額は、資金調達の状況によって2つのパターンに分かれます。

区分 補助率 補助上限額
通常の場合 2分の1以内 年間60万円
VC等から資金調達を受けている事業者
(申請年度から過去3年以内)
4分の3以内 年間60万円

※同一企業(団体)が同一年度に申請できる回数は3回までです。

補助対象となる経費

実証実験に伴う以下の経費が補助対象となります。

  • 交通費:実証実験で南相馬市までの移動にかかる経費
  • 宿泊費:実証実験のために市内に宿泊する経費
  • 通信運搬費:機器や資材等の配送料に係る経費
  • 委託料:オペレーターや安全管理員等の委託に係る経費 (市内事業者との契約に限る)
  • 賃借料:レンタカー、備品等の賃借料 (市内事業者との契約に限る)
  • 使用料:施設の使用料

注意事項

利便性のみを優先した交通費や、他用途でも使用可能な通信費、県内中小企業の福島ロボットテストフィールド使用料などは対象外となる場合があります。詳細は必ず事前にご確認ください。

申請の流れ【重要】

この補助金は、実証実験の「前」と「後」で手続きが必要な点が特徴です。

  1. 【事前】市へ相談:実証実験の実施が決まったら、まずは市の担当窓口へ相談します。
  2. 【事前】届出書の提出:実験の概要資料を添えて「実験に関する届出書」を提出し、受理してもらいます。(この時点での経費算出は不要)
  3. 実証実験の実施:届出が受理された後、計画に沿って実証実験を行います。
  4. 【事後】交付申請:実証実験が完了したら、経費の証拠書類等を揃えて、正式に補助金の交付申請を行います。

まとめ

「南相馬市イノベ重点分野実証ネットワーク構築支援事業補助金」は、先進技術の実証実験を計画する事業者にとって、初期コストを抑える絶好の機会です。特に、福島ロボットテストフィールドなど、国内有数の実証環境が整う南相馬市での活動を強力に後押しします。申請には事前相談が不可欠ですので、計画段階で早めに市の担当窓口へ連絡することをおすすめします。

お問い合わせ先

南相馬市 商工観光部 商工労政課 ロボット・次世代産業推進室

住所: 〒975-8686 福島県南相馬市原町区本町二丁目27(北庁舎1階)

電話番号: 0244-24-5326

FAX: 0244-23-7420

申請に必要な書類は、まず下記公式サイトのお問い合わせフォーム等から連絡することで、メールにて送付されます。

対象者・対象事業

イノベーション重点分野(廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙)における開発等を行い、南相馬市内で実証実験を行う事業者等。

お問い合わせ先

商工観光部 商工労政課 ロボット・次世代産業推進室 〒975-8686 福島県南相馬市原町区本町二丁目27(北庁舎1階) 直通電話:0244-24-5326 ファクス:0244-23-7420

助成金詳細

実施機関 南相馬市 商工観光部 商工労政課 ロボット・次世代産業推進室
最大助成額 60万円
申請締切 2026/3/31
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 6

対象者・対象事業

イノベーション重点分野(廃炉、ロボット・ドローン、エネルギー・環境・リサイクル、農林水産業、医療関連、航空宇宙)における開発等を行い、南相馬市内で実証実験を行う事業者等。

お問い合わせ

商工観光部 商工労政課 ロボット・次世代産業推進室
〒975-8686 福島県南相馬市原町区本町二丁目27(北庁舎1階)
直通電話:0244-24-5326
ファクス:0244-23-7420