【君津市民必見】2025年度の省エネ設備導入補助金を徹底解説!
千葉県君津市にお住まいで、ご自宅の省エネ化や脱炭素化をお考えの方に朗報です!君津市では、地球温暖化対策の一環として「住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、家庭用燃料電池(エネファーム)や蓄電池、窓の断熱改修、電気自動車(EV)などの導入費用の一部が補助されます。この記事では、補助金の詳細や申請方法を分かりやすく解説します。
補助金制度の早わかり表
制度名 | 君津市住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金 |
補助金額 | 最大250,000円(対象設備により変動) |
申請期間 | 2025年4月1日 〜 2026年3月2日 |
注意点 | 先着順・予算に達し次第終了・設備導入後の申請 |
令和7年度の主な変更点
⚠️ 重要なお知らせ
令和7年度から制度内容が一部変更されています。申請前に必ずご確認ください。
- 対象外設備:「住宅用太陽光発電システム」は補助対象外となりました。
- 申請手続き:補助金の申請は、補助対象設備の導入・支払い完了後の提出となります。
補助対象設備と補助金額一覧
補助の対象となる設備と補助金額は以下の通りです。複数の設備を組み合わせることで、より多くの補助を受けられる可能性があります。
設備名 | 補助金額(上限) | 主な要件・注意事項 |
---|---|---|
家庭用燃料電池システム (エネファーム) |
100,000円 | 停電時自立運転機能を持つ機種のみ対象 |
定置用リチウムイオン蓄電システム | 70,000円 | 太陽光発電システムの併設が必要 |
窓の断熱改修 | 80,000円 | 補助対象経費の1/4。新築・建売は対象外。 |
電気自動車(EV)・ プラグインハイブリッド自動車(PHV) |
100,000円 または 150,000円 |
太陽光発電のみ併設で10万円。太陽光+V2H併設で15万円。 |
V2H充放電設備 | 250,000円 | 補助対象経費の1/10。太陽光発電とEVまたはPHVの導入が必要。 |
※補助対象経費(税抜)が補助金額の上限未満の場合は、補助対象経費が上限額となります(1,000円未満切り捨て)。
※対象設備は未使用品(自動車は新車)に限ります。
申請の流れと注意点
申請は設備導入後に行います。以下のステップを参考に、計画的に進めましょう。
- STEP 1: 設備の導入・支払い
補助対象となる設備を購入し、設置工事を完了させ、支払いを済ませます。(令和7年4月1日以降に導入したものが対象) - STEP 2: 必要書類の準備
君津市のホームページから申請書等をダウンロードし、領収書や写真など、設備に応じた必要書類をすべて揃えます。 - STEP 3: 窓口で申請
準備した書類を君津市役所4階の環境保全課へ持参し、提出します。郵送での申請はできません。 - STEP 4: 審査・交付決定
市で書類の審査が行われ、不備がなければ交付決定通知書が送付されます。 - STEP 5: 請求・振込
交付決定後、交付請求書を提出すると、指定の口座に補助金が振り込まれます。
申請のポイント
申請受付は先着順です。予算額に達した時点で受付終了となるため、設備を導入したら速やかに申請準備を進めることをお勧めします。書類に不備があると受付が遅れるため、提出前にしっかり確認しましょう。
まとめと問い合わせ先
君津市の「住宅用省エネルギー設備等導入促進事業補助金」は、初期費用を抑えながら快適で環境にやさしい住まいを実現するための強力なサポートです。特にV2H設備は最大25万円と高額な補助が設定されています。この機会を逃さず、ぜひ補助金活用をご検討ください。
お問い合わせ先
君津市 環境保全課 環境グリーン推進係
住所: 〒299-1192 千葉県君津市久保2丁目13番1号(市役所4階)
電話番号: 0439-56-1296