Q
Menu
【2025年度】和歌山市の保証料・利子補給金制度を徹底解説!創業者・事業主必見 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】和歌山市の保証料・利子補給金制度を徹底解説!創業者・事業主必見

最大助成額
30万円
申請締切
2025/12/26
採択率
80.0%
実施機関
和歌山...

詳細情報

和歌山市の創業者・事業者を力強くサポート!保証料・利子補給金制度のご案内

和歌山市で新たに事業を始める方や、既に事業を営んでいる中小企業の皆様にとって、資金調達は重要な課題です。和歌山市では、融資利用時の負担を軽減するため、信用保証料や支払利子の一部を補助する制度を実施しています。本記事では、2025年度(令和7年度)の「保証料補給金」と「利子補給金」の4つの制度について、対象者や支援内容を分かりやすく解説します。

この制度の重要ポイント

  • 資金調達コストを削減:融資にかかる保証料や利子の負担を直接的に軽減します。
  • 多様な事業者を支援:創業者から既存の事業者、女性・若者・シニアまで幅広い層が対象です。
  • 自動案内で申請がスムーズ:一部制度では融資実行後、市から申請案内が届くため、手続きが分かりやすいです。
  • 市税の完納が必須条件:申請にあたっては、市税を滞納していないことが共通の要件となります。

制度概要一覧

制度名 支援内容 主な対象者
起業家支援資金保証料補給金 信用保証料の初年度分(1年分)を補助 市融資制度「起業家支援資金」の利用者
まちなか新規出店促進保証料補給金 信用保証料の2分の1(上限30万円)を補助 市融資制度の「まちなか枠」利用者
小規模事業者経営改善資金等利子補給金 支払利子額の2分の1相当額(年1.0%上限)を3年間補給 日本政策金融公庫のマル経・衛経融資利用者
女性、若者、シニア新規開業資金等利子補給金 支払利子額の2分の1相当額(年1.0%上限)を3年間補給 日本政策金融公庫の対象融資を利用する女性・若者・シニア起業家

1. 保証料補給金制度

和歌山市起業家支援資金保証料補給金

これから和歌山市で創業する方や、創業後間もない方を資金面で支援し、経営活動の促進を図る制度です。

  • 補助額: 信用保証料の初年度分(1年分)を全額補助
  • 対象者: 和歌山市中小企業融資制度の「起業家支援資金」を借り受けた方
  • 申請方法: 金融機関で融資が実行されると、市が確認次第、申請案内が送付されます。案内に従い必要書類を提出してください。

和歌山市まちなか新規出店促進保証料補給金

市の中心市街地(まちなか)での新規出店を促進し、まちの賑わい創出を目的とした制度です。

  • 補助額: 信用保証料の2分の1(上限30万円)を補助
  • 対象者: 和歌山市中小企業融資制度の「普通事業資金」「小口応援資金」「起業家支援資金」の【まちなか枠】を借り受けた方
  • 申請方法: 起業家支援資金保証料補給金と同様に、融資実行後に市から申請案内が送付されます。

「まちなか枠」対象区域(地図)はこちら

2. 利子補給金制度

和歌山市小規模事業者経営改善資金等利子補給金

日本政策金融公庫の特定の融資制度を利用する小規模事業者の金利負担を軽減し、経営改善を支援します。

  • 利子補給: 支払利子額の2分の1相当額(年利率1.0%上限)
  • 対象期間: 最初の返済日から3年間(36か月)
  • 対象融資: 日本政策金融公庫の「小規模事業者経営改善資金貸付(マル経)」または「生活衛生関係営業経営改善資金特別貸付(衛経)」
  • 申請方法: マル経融資の場合は和歌山商工会議所へ、衛経融資の場合は市の商工振興課へお問い合わせください。

和歌山市女性、若者、シニア新規開業資金等利子補給金

女性、若者(35歳未満)、シニア(55歳以上)の起業家を対象に、日本政策金融公庫の融資にかかる利子を補給する制度です。

  • 利子補給: 支払利子額の2分の1相当額(年利率1.0%上限)
  • 対象期間: 最初の返済日から3年間(36か月)
  • 対象者: 日本政策金融公庫の対象資金の貸付を受けた女性、若者(35歳未満)、シニア(55歳以上)の起業家
  • 申請方法: 融資実行後、市の商工振興課へ連絡すると申請書類が送付されます。
  • 申請締切: 交付申請は令和7年12月26日、交付請求は令和8年1月30日が締切です。

申請の基本的な流れ

  1. 対象融資の実行: まず、各補給金の対象となる融資制度(和歌山市融資制度や日本政策金融公庫の融資)を申し込み、融資実行を受ける必要があります。
  2. 申請案内の受領・連絡: 制度によって、市から自動的に案内が届く場合と、ご自身で担当窓口へ連絡する場合があります。
  3. 必要書類の提出: 案内に従って申請書や必要書類(市税の納税証明書など)を準備し、指定の窓口へ提出します。
  4. 補給金の交付: 審査後、交付が決定されると指定の口座に補給金が振り込まれます。

まとめ

和歌山市の保証料・利子補給金は、事業者の資金繰りを強力にバックアップする制度です。ご自身がどの制度の対象になるかを確認し、積極的に活用しましょう。不明な点があれば、まずは市の担当窓口へ相談することをおすすめします。

お問い合わせ先

和歌山市 産業交流局 産業部 商工振興課
〒640-8511 和歌山市七番丁23番地
電話:073-435-1233
ファクス:073-435-1256

公式サイトで詳細を確認する

助成金詳細

実施機関 和歌山市
最大助成額 30万円
申請締切 2025/12/26
採択率 80.0%
難易度
閲覧数 2

対象者・対象事業

和歌山市内で事業を営む、または創業予定の中小企業者、小規模事業者、個人事業主。市の指定する融資制度や日本政策金融公庫の特定の融資を利用する方。女性、若者(35歳未満)、シニア(55歳以上)の起業家も対象となります。

お問い合わせ

産業交流局 産業部 商工振興課
電話:073-435-1233
ファクス:073-435-1256