詳細情報
北海道士幌町で新しい生活をスタートさせる新婚カップルの皆さんへ朗報です。士幌町では、結婚に伴う経済的な負担を軽減し、若者世帯の定住を促進するため「士幌町結婚新生活支援事業補助金」を実施しています。この制度を活用すれば、新居の家賃や引越し費用など、新生活にかかる初期費用の一部について、最大60万円の補助を受けることができます。この記事では、制度の概要から対象者の詳しい条件、申請方法、必要書類まで、どこよりも分かりやすく徹底的に解説します。士幌町での素晴らしい新生活を、この補助金を活用して賢くスタートさせましょう。
この記事のポイント
- 士幌町での新婚生活にかかる住居費や引越費用が補助対象
- 年齢に応じて最大30万円または60万円が受け取れる
- 所得制限や居住地などの詳しい対象要件がわかる
- 申請から補助金受け取りまでの具体的な流れをステップバイステップで解説
1. 士幌町結婚新生活支援事業補助金の概要
まずは、この補助金がどのような制度なのか、全体像を掴みましょう。
正式名称と実施組織
- 正式名称: 令和7年度 士幌町結婚新生活支援事業補助金
- 実施組織: 北海道士幌町
目的・背景
この事業は、国の「地域少子化対策重点推進交付金」を活用し、士幌町が独自に実施しているものです。結婚を希望する若者世代が経済的な理由で結婚を諦めることがないよう、新生活のスタートアップにかかる費用を支援することを目的としています。これにより、士幌町への若者世帯の定住を促進し、地域の活性化と少子化対策に繋げることを目指しています。
2. 補助金額・補助率
最も気になる補助金額について詳しく見ていきましょう。補助上限額は、夫婦の年齢によって異なります。
補助上限額
補助の対象となる住居費と引越費用を合算した額に対して、以下の金額を上限に補助されます。
| 夫婦の年齢条件 | 補助上限額 |
|---|---|
| 婚姻日において、夫婦ともに29歳以下の世帯 | 最大 60万円 |
| 上記以外の世帯(夫婦ともに39歳以下) | 最大 30万円 |
【重要】補助金は、実際に支払った対象経費の合計額が上限となります。例えば、対象経費の合計が45万円だった場合、補助額も45万円となります(上限60万円の世帯の場合)。
計算例
ケース:夫28歳、妻27歳の夫婦の場合(上限60万円)
- 新居の家賃(3ヶ月分):210,000円
- 敷金・礼金・仲介手数料:280,000円
- 引越業者への支払い:120,000円
- 補助対象経費の合計: 210,000 + 280,000 + 120,000 = 610,000円
- 補助金額: 600,000円(上限額適用)
3. 対象者・条件
補助金を受け取るためには、いくつかの要件をすべて満たす必要があります。ご自身が対象になるか、しっかり確認しましょう。
- 婚姻期間: 令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された世帯であること。
- 所得要件: 夫婦の令和6年(2024年)中の所得を合算した金額が500万円未満であること。
※貸与型奨学金の返済を行っている場合は、所得から年間返済額を控除できます。 - 年齢要件: 婚姻日における年齢が、夫婦ともに39歳以下であること。
- 居住要件: 申請日において、夫婦の双方または一方の住民票が士幌町内の補助対象住宅にあり、夫婦が同居していること。
- その他の要件:
- 他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと。
- 過去にこの補助金(他の自治体での同様の補助金を含む)を受けたことがないこと。
- 夫婦ともに、町税等を滞納していないこと。
- 夫婦ともに、暴力団員等でないこと。
4. 補助対象経費
どのような費用が補助の対象になるのか、具体的に解説します。対象となるのは、令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に支払った費用です。
対象となる経費
- 住居費
- 物件の購入費: 建物部分の購入費用。
- 賃貸費用: 賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料。
- リフォーム費用
- 住宅の機能の維持または向上を図るために行う修繕、増築、改築、設備更新等の工事費用。
- 引越費用
- 引越業者または運送業者へ支払った実費。
対象とならない経費
- 勤務先から住宅手当が支給されている場合の、その手当分。
- 土地の購入費、駐車場代、光熱水費、インターネット回線費用。
- 家電や家具の購入費用。
- 引越しにあたり、不用品の処分にかかった費用。
- レンタカーを借りるなど、自分で引越しを行った場合の費用。
5. 申請方法・手順
申請は、士幌町役場の窓口で行います。以下のステップに沿って準備を進めましょう。
申請期間: 令和7年4月1日 ~ 令和8年3月31日
※ただし、予算の上限に達した時点で受付終了となりますので、早めの申請をおすすめします。
- 事前相談(推奨)
自分が対象になるか、どの書類が必要かなど、不明な点があれば事前に役場の担当窓口に相談しましょう。スムーズな申請に繋がります。 - 必要書類の準備
下記の「必要書類リスト」を参考に、漏れなく書類を収集・作成します。所得証明書や住民票など、発行に時間がかかるものもあるため、計画的に準備しましょう。 - 申請書の提出
すべての書類が揃ったら、士幌町役場の担当窓口に提出します。 - 審査・交付決定
提出された書類をもとに町が審査を行います。審査の結果、補助金の交付が決定されると「交付決定通知書」が送付されます。 - 補助金の請求
交付決定通知書を受け取ったら、「補助金交付請求書」を提出します。 - 補助金の振込
請求書に基づき、指定した金融機関の口座に補助金が振り込まれます。
必要書類リスト
- □ 士幌町結婚新生活支援事業補助金交付申請書
- □ 婚姻後の戸籍謄本 または 婚姻届受理証明書
- □ 世帯全員の住民票の写し
- □ 夫婦の所得証明書(令和6年分)
- □ 物件の売買契約書または賃貸借契約書の写し
- □ 住居費や引越費用の支払いが確認できる書類(領収書の写し等)
- □ 住宅手当支給証明書(勤務先から住宅手当を受けている場合)
- □ 貸与型奨学金の返済額がわかる書類(返済中の場合)
- □ 夫婦の納税証明書(または非課税証明書)
- □ 誓約書兼同意書
- □ その他、町長が必要と認める書類
6. 採択のためのポイント
この補助金は、要件を満たしていれば基本的には採択されますが、申請をスムーズに進めるために以下の点に注意しましょう。
申請書作成のコツ
- 正確に記入する: 記入漏れや誤字脱字がないように、提出前に必ず夫婦でダブルチェックしましょう。
- 必要書類を完璧に揃える: 書類の不備は審査の遅れや不受理の原因になります。上記のリストを使い、一つひとつ確認しながら準備してください。
- 領収書を保管する: 補助対象経費を支払った際の領収書は、申請に必須です。宛名(申請者名義)や但し書きが明確なものを必ず受け取り、大切に保管しておきましょう。
よくある不採択・遅延理由
- 所得要件の勘違い: 世帯所得が500万円を超えているケース。所得の計算方法がわからない場合は、事前に相談しましょう。
- 対象外経費の申請: 家具・家電の購入費など、対象外の経費を含めて申請してしまうケース。
- 期限後の申請: 申請期間を過ぎてからの提出や、予算が上限に達した後の申請。
7. よくある質問(FAQ)
- Q1. 申請のタイミングはいつが良いですか?
- A1. 婚姻届の提出、士幌町への転入、新居への入居と費用の支払いが完了した後、速やかに申請することをおすすめします。年度末は混み合う可能性があり、また予算上限に達すると受付が終了するため、早めの行動が肝心です。
- Q2. 夫婦の一方が士幌町に住んでいれば対象になりますか?
- A2. はい、対象になります。申請日時点で、夫婦の住民票が同一の士幌町内の住所にあれば問題ありません。
- Q3. 結婚前に支払った引越し費用は対象になりますか?
- A3. 対象期間内(令和7年4月1日以降)の支払いであれば、婚姻届提出前の支払いでも対象となる場合があります。ただし、結婚を機にした引越しであることが明確である必要があります。詳細は担当窓口にご確認ください。
- Q4. 所得はいつの時点のものを見られますか?
- A4. 令和6年1月1日から12月31日までの1年間の所得(令和6年分所得)で判断されます。申請時に最新の所得証明書を提出する必要があります。
- Q5. 事実婚(パートナーシップ宣誓をしている場合など)は対象ですか?
- A5. この補助金は法律上の婚姻関係にある夫婦を対象としています。ただし、自治体によって取り扱いが異なる可能性があるため、事実婚やパートナーシップ制度を利用されている方は、対象となるか事前に士幌町の担当窓口へ直接お問い合わせいただくことをお勧めします。
8. まとめ
「士幌町結婚新生活支援事業補助金」は、士幌町で新生活を始める新婚カップルにとって非常に心強い制度です。最大60万円という支援は、新生活の経済的な基盤を築く上で大きな助けとなるでしょう。
重要ポイントの再確認
- 対象者: 夫婦ともに39歳以下で、世帯所得500万円未満の新婚世帯。
- 補助額: 夫婦ともに29歳以下なら最大60万円、それ以外は最大30万円。
- 対象経費: 新居の住居費(購入・賃貸)、リフォーム費、引越費用。
- 申請期限: 令和8年3月31日まで(予算がなくなり次第終了)。
自然豊かで住みやすい士幌町での新しい門出を、この補助金を活用して、より豊かで安心なものにしてください。まずはご自身が対象になるかを確認し、計画的に準備を進めましょう。不明な点があれば、遠慮なく士幌町役場へ問い合わせてみてください。
お問い合わせ先
士幌町役場 地域戦略課
住所: 〒080-1200 北海道河東郡士幌町字士幌225番地
電話番号: 01564-5-5212
公式サイト: 士幌町 婚活・結婚支援ページ