【2025年度】富士見市の再生可能エネルギー補助金でエコな暮らしを始めよう!
埼玉県富士見市では、ゼロカーボンシティの実現に向け、地球温暖化防止に取り組む市民や事業者を支援するため、「再生可能エネルギー機器等設置補助金」を交付しています。この制度を活用すれば、太陽光発電システムや蓄電池の設置費用の一部が補助され、環境に優しく経済的な暮らしを実現できます。
この記事では、【家庭向け】と【事業者向け】それぞれの補助金について、対象者、補助金額、申請方法などを分かりやすく解説します。予算には限りがあるため、検討中の方はお早めに準備を進めましょう。
補助金概要早見表
項目 | 【家庭向け】 | 【事業者向け】 |
---|---|---|
最大補助額 | 合計最大12万円 | 合計最大60万円 |
申請期間 | 令和7年6月2日(月) ~ 令和8年2月16日(月) 必着 | |
対象者 | 市内在住の個人 | 市内に事業所を持つ事業者 |
注意点 | 機器設置・引渡し後に申請 | 必ず交付決定後に着工 |
【家庭向け】再生可能エネルギー機器等設置奨励補助金
ご家庭での創エネ・省エネ活動をサポートする補助金です。太陽光発電システムや蓄電池の導入にぜひご活用ください。
補助対象者
以下のすべての要件に該当する方が対象です。
- 市内の住宅に対象機器を設置した、または対象機器が設置された新築住宅を購入した方。
- 当該住宅に居住し、住民基本台帳に登録されている方。
- 市税を滞納していない方。
- 過去に同一の機器で市の同様の補助金を受けていない方(同一世帯含む)。
補助対象機器と補助金額
交付対象機器 | 補助金額 | 主な交付要件 |
---|---|---|
1. 太陽光発電システム | 5万円 | 太陽電池容量1kW以上。電力受給契約日が令和7年2月1日~令和8年1月31日であること。 |
2. HEMS | 2万円 | 太陽光または蓄電池と併設。引渡日が令和7年2月1日~令和8年1月31日であること。 |
3. 定置用リチウムイオン蓄電池 | 5万円 | 蓄電容量1kWh以上。引渡日が令和7年2月1日~令和8年1月31日であること。 |
申請手続きと期間
申請の流れ
- 機器の設置完了:太陽光発電は電力会社との電力受給契約を締結。その他機器は引渡しを完了させます。
- 申請書類の準備:市のホームページから申請書やチェックシートをダウンロードし、必要書類を揃えます。
- 申請:環境課の窓口へ持参、または書留郵便等で郵送します。
- 審査・交付決定:市で審査(約1ヶ月半)が行われ、交付決定通知書が郵送されます。
- 請求・振込:同封の請求書を提出後、指定口座に補助金が振り込まれます。
申請期間と注意点
申請期間:令和7年6月2日(月) ~ 令和8年2月16日(月) ※郵送の場合は必着
【重要】予算の上限に達した場合、期間中であっても受付を終了します。また、申請期間を過ぎると一切受付できませんのでご注意ください。
【事業者向け】再生可能エネルギー機器等導入事業者補助金
事業所の脱炭素化を推進し、持続可能なまちづくりに貢献する事業者を支援する補助金です。
【最重要】必ず交付決定後に工事着工してください
事業者向けの補助金では、市の交付決定通知を受ける前に契約・着工した場合は補助対象外となります。必ず事前に申請し、交付決定を受けてから事業を開始してください。契約前の事前相談も受け付けています。
補助対象事業者
- 市内に事業所を有し、市税の滞納がない事業者。
- 過去に同一または同種の機器で市の補助金交付を受けていない事業者。
補助対象機器と補助金額
交付対象機器 | 補助金額 |
---|---|
太陽光発電システム | 3万円/kW (上限60万円) |
エネルギーマネジメントシステム | 対象経費の1/6 (上限20万円) |
定置型リチウムイオン蓄電池 | 1万円/kW (上限60万円) |
申請手続きと期間
申請の流れ
- 事前相談(推奨):環境課へ計画について相談します。
- 交付申請:事業計画書などを添えて申請書を提出します。
- 審査・交付決定:市で審査が行われ、交付決定通知書が郵送されます。
- 【交付決定後】工事着工・完了:通知を受けてから工事を開始します。
- 実績報告:工事完了後30日以内または令和8年3月16日のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。
- 確定・請求・振込:市で審査後、確定通知が届きます。請求書を提出し、補助金が振り込まれます。
申請期間は家庭向けと同様、令和7年6月2日(月)から令和8年2月16日(月)までです。こちらも予算の上限に達し次第、受付終了となります。
まとめ
富士見市の再生可能エネルギー機器等設置補助金は、環境負荷の低減と光熱費の削減に繋がる大変有益な制度です。ポイントを再確認しましょう。
- 家庭向けは設置後、事業者向けは着工前に申請。
- 申請期間は令和8年2月16日(月)までだが、予算上限に注意。
- 申請書類は市のホームページで確認し、不備のないように準備する。
- 他の補助金との併用も可能(併用先の要件を確認)。
この機会に再生可能エネルギーの導入を検討し、補助金を賢く活用してみてはいかがでしょうか。
お問い合わせ先
富士見市 環境課 環境保全係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-252-7129
FAX:049-253-2700