募集中
読了時間: 約10分 ·

【2025年度】山形県外国人労働者受入環境整備支援補助金|最大50万円・中小企業向け・締切1月30日

補助金額 最大 50万円
主催機関 山形県
申請締切 2026年1月30日
対象者・対象事業

山形県内に事業所を有する中小企業者で、やまがたスマイル企業、ユースエール認定企業、えるぼし認定企業、くるみん認定企業のいずれかに該当し、海外から外国人労働者を受け入れている事業者。

必要書類

・補助金交付申請書(規則別記様式第1号)
・事業計画書(別記様式第1号)
・収支予算書(別記様式第2号)
・補助金振込口座確認書(別記様式第3号)
・誓約書(住居環境整備事業を申請する場合)
・各種認定(スマイル企業等)を証する書類の写し
・その他知事が必要と認める書類

対象経費

・対象外国人労働者の孤立防止やホームシック対策等のメンタルヘルスケアに要する経費(例:メンタルヘルスセミナー開催費用)
・対象外国人労働者の住居に係る冷暖房設備設置などの環境整備に要する経費(居住する外国人労働者から徴収している家賃額が25,000円以内の場合に限る)

対象地域 山形県
対象市町村 三川町、上山市、中山町、南陽市...
申請難易度
(一般的)
採択率 30.0%
閲覧数 2 回

この補助金の詳細情報

対象となる方

  • 山形県内に事業所を有する中小企業者
  • 外国人労働者の生活環境やメンタルヘルスケアの向上に取り組む事業者
  • やまがたスマイル企業、ユースエール認定企業等の認定を受けている事業者

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 公式サイトから申請書類をダウンロードし、準備する
STEP 2 申請書類を山形県庁の担当窓口へ郵送または持参にて提出する
STEP 3 県による審査後、交付決定通知書が送付される
STEP 4 事業実施後、実績報告書を提出し、検査を経て補助金が振り込まれる

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 50万円
補助率 補助対象経費(税抜)の2分の1以内
補助金の額 補助対象経費の合計額に1/2を乗じた額、または50万円のいずれか低い額(千円未満切り捨て)

計算例: 補助対象経費(税抜)が120万円の場合、補助率は1/2のため計算上の補助額は60万円となりますが、上限額が50万円のため、交付額は50万円となります。

対象者・申請要件

対象となる事業者

本補助金の対象者は、以下の要件をすべて満たす必要があります。

  • 山形県内に事務所または事業所を有する中小企業者であること。
  • 以下のいずれかの認定を受けていること。
    イ やまがたスマイル企業(ゴールドスマイル企業又はダイヤモンドスマイル企業)
    ロ ユースエール認定企業
    ハ えるぼし認定企業
    ニ くるみん認定企業
  • 県税に未納がないこと。
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団等でないこと。

対象となる事業

補助対象となる事業は、外国人労働者の職場定着を目的とした以下のいずれかの事業です。

  • 対象外国人労働者の孤立防止やホームシック対策等のメンタルヘルスケア事業
  • 対象外国人労働者の住居に係る冷暖房設備設置などの環境整備事業(ただし、居住する外国人労働者から徴収している家賃額が25,000円以内の場合に限る)

補助対象経費

経費区分 詳細・具体例 対象可否
メンタルヘルスケア関連費 外部講師を招いたメンタルヘルスセミナーの開催費用、カウンセリング費用など
住居環境整備費 社宅や寮へのエアコン、暖房器具等の購入・設置費用(家賃25,000円以下の条件あり)
人件費・賃金 事業に従事する従業員の給与、役員報酬 ×
汎用的な備品購入費 パソコン、プリンター、事務机など、他の目的にも使用できる物品の購入費 ×
消費税・地方消費税 補助対象経費に含まれる消費税および地方消費税相当額 ×

重要: 補助金の交付決定前に発注、購入、契約等を行った経費は補助対象外となります。必ず交付決定通知書を受け取った後に事業を開始してください。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 補助金交付申請書(規則別記様式第1号) 公式サイトよりダウンロード
2 事業計画書(別記様式第1号) 事業内容や目的を具体的に記載
3 収支予算書(別記様式第2号) 経費の内訳を明確に記載
4 補助金振込口座確認書(別記様式第3号) 通帳の写し等を添付
5 誓約書 住居環境整備事業を申請する場合に必要
6 認定を受けていることを証する書類の写し スマイル企業認定証など

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

本補助金の審査では、提出された事業計画書に基づき、以下の点が総合的に評価されると考えられます。

  1. 事業の必要性・妥当性: 外国人労働者の定着促進という目的に対し、計画された事業が有効かつ適切であるか。
  2. 計画の具体性・実現可能性: 事業内容、スケジュール、資金計画が具体的で、実現可能な内容となっているか。
  3. 事業の効果: 補助事業の実施により、外国人労働者の職場定着や満足度向上にどの程度の効果が見込まれるか。
  4. 経費の妥当性: 計上されている経費が事業実施に必要不可欠であり、金額が適正であるか。

採択率を高めるポイント

  • 課題の明確化: 自社で働く外国人労働者が抱える具体的な課題(例:コミュニケーション不足、生活環境への不満等)を明記し、その解決策として事業を位置づける。
  • 具体的な数値目標の設定: 事業実施後の目標を「離職率を○%低減」「満足度アンケートで○ポイント向上」など、可能な限り数値で示す。
  • 費用対効果の説明: 補助金を活用することで、企業の生産性向上や人材確保にどのように貢献するかを具体的に説明する。
  • 書類の不備をなくす: 申請要綱を熟読し、記載漏れや添付書類の不足がないよう、提出前に複数人で確認する。

よくある質問

Q1: 交付決定前に購入したエアコンは対象になりますか?

A: いいえ、対象外です。補助対象となる経費は、必ず県の交付決定通知を受けた日以降に契約・発注したものに限られます。事前着手は認められませんのでご注意ください。

Q2: 申請要件の認定企業(スマイル企業等)には、いつまでに認定されていればよいですか?

A: 補助金の申請日時点で認定を受けている必要があります。これから認定を目指す場合は、認定手続きを済ませてから本補助金に申請してください。

Q3: 住居環境整備の対象となる家賃が25,000円以内という条件は、共益費等を含みますか?

A: 家賃本体の金額を指します。ただし、共益費や管理費を含めて25,000円以内であることが望ましいです。詳細は申請前に担当窓口にご確認ください。

Q4: 複数の事業(メンタルヘルスケアと住居整備)を同時に申請できますか?

A: はい、可能です。両方の事業を組み合わせて申請することもできます。その場合、事業計画書にはそれぞれの事業内容を明確に記載し、経費を区分して収支予算書を作成してください。ただし、補助上限額は合計で50万円です。

Q5: 申請は一度しかできませんか?

A: 同一年度内における申請は、一事業者につき一回限りです。予算の上限に達し次第、受付が終了となるため、早めの申請をご検討ください。

制度の概要・背景

本補助金は、山形県が県内産業の担い手として重要性が増している外国人労働者の職場定着を促進し、安心して働き続けられる環境を整備することを目的として実施する制度です。運営は山形県 産業労働部 雇用・産業人材育成課が担当しています。

近年の人手不足を背景に、外国人材の受け入れは多くの企業にとって重要な経営課題となっています。一方で、言語や文化の違いから生じる孤立感や生活環境への不満が、早期離職につながるケースも少なくありません。本補助金は、企業が主体となって行うメンタルヘルスケアや住環境の改善といったソフト・ハード両面の取り組みを支援することで、外国人労働者の定着率向上と、ひいては地域経済の活性化に貢献することを目指しています。

まとめ・お問い合わせ先

「山形県外国人労働者受入環境整備支援事業費補助金」は、外国人労働者の職場定着を目指す県内中小企業にとって、非常に有効な支援策です。申請には各種認定を受けていることが前提となりますが、要件を満たす企業はぜひ活用をご検討ください。申請期間は令和8年1月30日までですが、予算がなくなり次第終了となりますので、早めの準備をお勧めします。

お問い合わせ先

実施機関: 山形県 産業労働部 雇用・産業人材育成課
担当部署: 雇用対策担当
電話: 023-630-2377
住所: 〒990-8570 山形市松波2-8-1 山形県庁8階
公式サイト: https://www.pref.yamagata.jp/110009/sangyo/rodo/jigyosha/gaikokujin_ukeireshien.html

申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

よくある質問

この補助金の対象者は誰ですか?

山形県内に事業所を有する中小企業者で、やまがたスマイル企業、ユースエール認定企業、えるぼし認定企業、くるみん認定企業のいずれかに該当し、海外から外国人労働者を受け入れている事業者。

申請に必要な書類は何ですか?

・補助金交付申請書(規則別記様式第1号)
・事業計画書(別記様式第1号)
・収支予算書(別記様式第2号)
・補助金振込口座確認書(別記様式第3号)
・誓約書(住居環境整備事業を申請する場合)
・各種認定(スマイル企業等)を証する書類の写し
・その他知事が必要と認める書類

どのような経費が対象になりますか?

・対象外国人労働者の孤立防止やホームシック対策等のメンタルヘルスケアに要する経費(例:メンタルヘルスセミナー開催費用)
・対象外国人労働者の住居に係る冷暖房設備設置などの環境整備に要する経費(居住する外国人労働者から徴収している家賃額が25,000円以内の場合に限る)

申請から採択までどのくらいかかりますか?
通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。

お問い合わせ

山形県 産業労働部 雇用・産業人材育成課 雇用対策担当
住所:〒990-8570 山形市松波2-8-1
電話番号:023-630-2377
Copy

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

関連する補助金を素早く探せます

都道府県

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights