【2025年度】岐阜県でEV充電器の設置費用を補助!「目的地充電インフラ設備整備事業費補助金」を徹底解説

岐阜県では、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド自動車(PHV)の普及を促進し、温室効果ガスの排出削減を目指すため、「岐阜県目的地充電インフラ設備整備事業費補助金」を実施しています。この補助金は、県内の商業施設や宿泊施設、観光施設など、多くの人が訪れる「目的地」となる場所への充電設備設置を支援するものです。国の補助金との併用が可能で、事業者様の負担を大幅に軽減できる注目の制度です。この記事では、補助金の概要から対象者、申請方法まで詳しく解説します。

この補助金のポイント

  • 国の補助金に上乗せ支援! 国の「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ導入促進補助金」に加えて、岐阜県が追加で補助を行います。
  • 設備購入費の1/2以内を補助! 国の補助額のうち、充電設備の購入費用に対して最大2分の1が補助されます。
  • 幅広い施設が対象! 商業施設、宿泊施設、観光施設、飲食店、時間貸駐車場など、多くの事業者が対象となります。
  • 申請期間は令和8年1月16日まで! ただし、予算がなくなり次第終了となるため、早めの検討・申請が重要です。

補助金の概要

本補助金は、EV・PHVユーザーが安心して外出できるよう、目的地での充電環境を整備することを目的としています。集客力向上や顧客満足度のアップ、企業の環境貢献(SDGs)への取り組みPRにも繋がるため、施設運営者様にとって大きなメリットがあります。

補助金名 岐阜県目的地充電インフラ設備整備事業費補助金
実施主体 岐阜県
公募期間 令和7年5月16日(金)から令和8年1月16日(金)まで
注意点 ※予算額(令和7年度要求額:1,000万円)に達し次第、受付を終了します。

補助対象者と対象事業

この補助金を利用するには、いくつかの要件を満たす必要があります。特に、国の補助金の交付決定を受けていることが大前提となります。

補助対象者

以下の条件をすべて満たす事業者が対象です。

  1. 国の「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ導入促進補助金」の交付決定を受けていること。
  2. 岐阜県内に敷地を有する対象施設に充電設備を整備する事業者であること。

補助対象となる施設

多くの人が利用する以下の施設が対象となります。

  • 商業施設
  • 宿泊施設
  • 観光施設
  • 遊戯施設
  • 公共施設
  • 飲食施設
  • 時間貸駐車場 など

補助対象設備と補助額

補助の対象となる充電設備の種類と、具体的な補助額について解説します。

補助対象設備

以下のいずれかの充電設備が対象です。

  • 急速充電設備:出力が50kW以上90kW未満のもの
  • 普通充電設備:出力が10kW未満のもの

補助額・補助率

補助額は以下の通り計算されます。

国補助金の交付額のうち、充電設備の設備購入額の2分の1以内の額

これは、国の補助金に加えて、県がさらに費用を支援する形となります。例えば、設備購入費にかかる自己負担分をさらに軽減できる可能性があります。

申請方法と流れ

申請は、国の補助金の交付決定後に行う必要があります。手続きをスムーズに進めるために、全体の流れを把握しておきましょう。

申請の主な流れ

  1. 【国】補助金の申請・交付決定
    まず、一般社団法人次世代自動車振興センターが実施する「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ導入促進補助金」に申請し、交付決定を受けます。
  2. 【岐阜県】補助金の申請
    国の交付決定通知書を受け取ったら、岐阜県の補助金申請に必要な書類を準備し、指定のメールアドレスに提出します。
  3. 【岐阜県】交付決定
    県による審査後、交付決定通知が届きます。
  4. 事業実施・完了報告
    充電設備の設置工事を行い、完了後に実績報告書を提出します。
  5. 補助金の交付
    実績報告書の審査後、補助金が交付されます。

※注意点:県の補助金は、国の補助金の交付決定後であれば、すでに設置工事に着手済み(事前着手)であっても申請可能です。ただし、設置工事が完了する前に申請を済ませる必要があります。

必要書類

申請には、県の定める様式のほか、国の補助金の交付決定通知書の写しなどが必要です。詳細な必要書類や様式は、必ず岐阜県の公式ホームページで最新情報をご確認ください。

まとめ

「岐阜県目的地充電インフラ設備整備事業費補助金」は、EV充電器の導入を検討している事業者様にとって、初期費用を大幅に抑える絶好の機会です。国の補助金と併用することで、より有利な条件で設備投資が可能になります。

EVの普及は今後ますます加速することが予想されます。充電設備の有無は、顧客が施設を選ぶ際の重要な判断基準の一つとなり得ます。集客力の強化、顧客満足度の向上、そして企業の環境への取り組みをアピールするためにも、この機会にぜひ本補助金の活用をご検討ください。

公募は予算上限に達し次第終了となりますので、関心のある事業者様は、お早めに準備を進めることをお勧めします。


問い合わせ先

岐阜県 環境エネルギー生活部 省エネ・再エネ社会推進課 エネルギー係

  • 住所: 〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2丁目1-1
  • 電話番号: 058-272-8405
  • E-mail: c11268@pref.gifu.lg.jp