Q
Menu
【2025年度】岡山市住宅用スマートエネルギー補助金!太陽光・EVも対象 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】岡山市住宅用スマートエネルギー補助金!太陽光・EVも対象

最大助成額
50万円
申請締切
2026/3/10
採択率
70.0%
実施機関
岡山市...

詳細情報

岡山市にお住まいで、太陽光発電や蓄電池、電気自動車(EV)の導入を検討中ですか?
岡山市では、脱炭素社会の実現を目指し「令和7年度 岡山市住宅用スマートエネルギー導入促進補助事業」を実施しています。この記事では、補助金の対象機器、金額、申請期間、注意点などをプロが徹底解説します。

補助金の概要(早見表)

項目 内容
補助金名 令和7年度 岡山市住宅用スマートエネルギー導入促進補助事業
実施自治体 岡山県岡山市
申請受付期間 令和7年5月23日(金) ~ 令和8年3月10日(火) ※面的ZEHは3月31日まで
申請方法 原則郵送(導入後の事後申請)
注意点 先着順。申請額が予算に達した日をもって受付終了

令和7年度の主な変更点

今年度からここが変わりました!

  • 【新設】電気自動車等用充電設備への補助が新設されました(既築住宅のみ)。
  • 【変更】電気自動車等及び燃料電池自動車の補助対象要件(回数制限)が変更されました。
  • 【緩和】家庭用燃料電池(エネファーム)、窓断熱、HEMSの個別要件であった「太陽光発電設備とのセット導入要件」が緩和され、既に太陽光発電を設置している住宅への導入も対象になりました。

補助対象機器と補助金額一覧

本事業では、スマートエネルギー化に貢献する多様な機器が補助対象となっています。以下に主な対象機器と補助金額をまとめました。

補助対象機器 補助金額 主な要件・備考
太陽光発電設備 2万円/kW (上限10万円) 10kW未満。「あっ晴れ岡山エコクラブ」への入会が必要。
蓄電池 上限10万円 太陽光発電と同時導入 or 既設住宅への導入。
電気自動車(EV)・PHEV 上限10万円 未登録車であること。
V2H 上限10万円 EV等から住宅へ給電できる機能を持つ設備。
電気自動車等用充電設備 上限6万円 【R7新設】既築住宅への設置に限る。
窓断熱(窓・ガラス) 対象経費の1/3 (上限10万円) 太陽光発電と同時導入 or 既設住宅への導入。
家庭用燃料電池(エネファーム) 上限7万円 太陽光発電と同時導入 or 既設住宅への導入。
燃料電池自動車(FCV) 上限20万円 未登録車であること。
HEMS 上限2万円 太陽光発電と同時導入 or 既設住宅への導入。
太陽熱利用システム 自然循環型: 上限3万円
強制循環型: 上限5万円
BL認定品など一定の基準を満たすもの。
面的ZEH 上限50万円 申請期間が異なるため注意。

申請の流れと手続き

申請は対象機器の設置・支払いが完了した後に行う「事後申請」です。以下のステップで進めてください。

  1. STEP 1: 補助対象機器の導入完了
    契約、設置工事、支払いをすべて完了させます。導入日は令和7年3月1日~令和8年2月28日の間である必要があります。
  2. STEP 2: 必要書類の準備
    岡山市の公式サイトから最新の申請様式をダウンロードし、契約書や領収書の写し、写真など、機器に応じた必要書類を揃えます。
  3. STEP 3: 申請書を郵送
    すべての書類を揃え、申請期間内に岡山市環境局ゼロカーボン推進課へ郵送します。配送状況が確認できる簡易書留などが推奨されています。
  4. STEP 4: 審査・交付決定
    市で書類審査が行われ、不備がなければ交付決定通知書が届きます。
  5. STEP 5: 補助金の受領
    交付決定後、指定した口座に補助金が振り込まれます。

重要!申請前の最終チェックリスト

⚠️ 申請で失敗しないための注意点

  • 予算と先着順:申請は消印日を基準とした先着順です。予算額(3億円、事業所用と共通)に達した時点で受付終了となるため、早めの申請が必須です。
  • 導入後申請:すべての機器の設置・支払いが完了してからの申請となります。工事着手前の申請はできません。
  • 書類の不備:書類に不備があると受付されません。提出前に公式サイトのチェックリストで何度も確認しましょう。
  • 申請様式:様式が変更されている可能性があるため、必ず令和7年度の最新様式をダウンロードして使用してください。
  • 対象者要件:申請する住宅に居住していること、市税の滞納がないことなど、基本的な要件を満たしているか確認してください。

まとめ

岡山市の住宅用スマートエネルギー導入促進補助金は、太陽光発電からEV、窓断熱まで幅広くカバーする非常に魅力的な制度です。しかし、予算上限のある先着順のため、スピードが重要になります。導入を検討している方は、早めに施工業者と相談し、機器導入後すぐに申請できるよう準備を進めましょう。まずは公式サイトで詳細な要件や最新情報を確認することをお勧めします。

お問い合わせ先

岡山市 環境局 環境部 ゼロカーボン推進課

  • 所在地: 〒700-8554 岡山市北区大供一丁目2番3号
  • 電話: 086-803-1282
  • ファクス: 086-803-1423
  • 専用メールアドレス: sumaene@city.okayama.lg.jp

助成金詳細

実施機関 岡山市 環境局環境部ゼロカーボン推進課
最大助成額 50万円
申請締切 2026/3/10
採択率 70.0%
難易度
閲覧数 1

対象者・対象事業

岡山市内に居住し、自らが居住する住宅に対象機器を導入した個人。市税等の滞納がないこと等の要件を満たす方。

お問い合わせ

岡山市 環境局環境部ゼロカーボン推進課
電話: 086-803-1282
メール: sumaene@city.okayama.lg.jp