Q
Menu
【2025年度】岡山市地域公共交通運転手養成事業補助金|二種免許取得費用を最大30万円支援 | 助成金・補助金インサイト
募集中

【2025年度】岡山市地域公共交通運転手養成事業補助金|二種免許取得費用を最大30万円支援

最大助成額
30万円
申請締切
2026/2/28
採択率
30.0%
実施機関
岡山市

詳細情報

岡山市のバス・タクシー事業者様へ!運転手養成費用を強力にサポート

岡山県岡山市では、深刻化する公共交通の運転手不足に対応するため、「令和7年度 岡山市地域公共交通運転手養成事業補助金」を実施します。この制度は、市内の路線バス事業者やタクシー事業者が、従業員(内定者含む)の第二種免許取得にかかる費用を負担する際に、その一部を補助するものです。持続可能な公共交通ネットワークの維持・構築を目指す事業者様にとって、人材確保の大きなチャンスとなります。

この補助金の重要ポイント

  • 大型二種免許最大30万円/人を補助!
  • 普通二種免許でも最大15万円/人を補助!
  • 補助率は対象経費の1/2
  • 内定者の免許取得費用も対象!

制度概要が一目でわかるサマリー表

補助金名 令和7年度 岡山市地域公共交通運転手養成事業補助金
実施機関 岡山県岡山市
申請受付期間 令和7年4月1日〜
補助対象期間 令和7年4月1日〜令和8年2月28日
補助上限額 ・大型二種免許: 30万円/人
・普通二種免許: 15万円/人
補助率 1/2

補助対象となる事業者

本補助金の対象となるのは、従業員(内定者含む)の第二種免許取得に係る教習費用を負担した、以下のいずれかの事業者です。

1. 路線バス事業者

道路運送法第3条第1号イに規定する一般乗合旅客自動車運送事業を岡山市内で営む者。
※乗車定員11人未満の車両のみを用いた事業は除きます。

2. タクシー事業者

道路運送法第3条第1号ハに規定する一般乗用旅客自動車運送事業を岡山市内で営む者。

【注意】対象外となるケース

貸切バス運転手の教習費用は補助対象外です。ご注意ください。

補助金の詳細:補助額と対象経費

補助金額

補助金額は、補助対象経費に1/2を乗じた額です。ただし、免許の種類に応じて以下のとおり上限が定められています。

  • 大型二種免許の場合: 上限30万円 / 1人あたり
  • 普通二種免許の場合: 上限15万円 / 1人あたり

補助対象経費

事業者が従業員(内定者含む)の第二種免許取得のために負担した教習費用が対象です。

経費に関する重要事項

  • 消費税および地方消費税相当額は補助対象経費に含まれません。
  • 国、県、その他団体から同様の助成を受ける場合、その助成額を補助対象経費から控除する必要があります。

申請の条件と期間

補助金を受けるためには、以下の要件を満たす必要があります。

教習所への申込日および第二種免許の取得日が、令和7年4月1日から令和8年2月28日までの間であること。

申請手続きの3ステップ

申請は「交付申請」「実績報告」「補助金請求」の3つのステップで進みます。各ステップで必要な書類が異なりますので、計画的に準備しましょう。

ステップ1:交付申請

事業計画や予算に関する書類を提出します。

  • 補助金等交付申請書
  • 事業計画書
  • 補助事業等に係る経費の収支予算書
  • 補助事業等に係る経費の前年度決算書
  • 事業概要がわかる書類
  • 教習費用が確認できる書類
  • 事業者が教習費用を負担することがわかる書類

ステップ2:実績報告

免許取得後、実績を報告します。

  • 補助事業等実績報告書
  • 補助事業等に係る経費の収支決算書
  • 教習費用の支払額が確認できる書類
  • 事業者が教習費用を負担したことがわかる書類
  • 第二種免許を取得したことがわかる書類

ステップ3:補助金請求

補助金額の確定通知を受けた後、請求手続きを行います。

  • 補助金等交付請求書
  • 補助金等確定通知書の写し
  • 債権者登録申請書(※岡山市に口座登録がない場合)

申請書類のダウンロードと問い合わせ先

申請に必要な各種様式は、岡山市の公式ウェブサイトからダウンロードできます。ご不明な点があれば、下記の担当窓口までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

岡山市 都市整備局 都市・交通部 交通政策課 地域公共交通推進室
電話: 086-803-1376
ファクス: 086-234-0435

助成金詳細

実施機関 岡山市
最大助成額 30万円
申請締切 2026/2/28
採択率 30.0%
難易度
閲覧数 5

対象者・対象事業

岡山市内で路線バス事業またはタクシー事業を営む事業者で、従業員(内定者含む)の第二種免許取得費用を負担する者。

お問い合わせ

都市整備局都市・交通部交通政策課地域公共交通推進室
電話: 086-803-1376 ファクス: 086-234-0435