岡山県玉野市にお住まいの皆様へ朗報です!2050年のカーボンニュートラル実現に向け、家庭での省エネ・再エネ設備導入を支援する「玉野市脱炭素推進補助金」が実施されています。太陽光発電設備には最大49万円、電気自動車(EV)や蓄電池などにも手厚い補助が用意されています。予算には限りがあるため、お早めの検討・申請がおすすめです。
玉野市脱炭素推進補助金の概要
本補助金は、玉野市が市民の環境に配慮した生活をサポートするために実施する制度です。大きく分けて「太陽光発電設備補助」と、その他の設備を対象とする「脱炭素推進補助」の2種類があります。まずは制度の全体像を確認しましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 令和7年度 玉野市脱炭素推進補助金 |
実施機関 | 岡山県玉野市(担当:環境保全課) |
対象者 | 玉野市内に住所を有する個人 |
申請期間 | 【太陽光】受付中 〜 令和7年12月26日(金)必着 【その他】受付中 〜 令和8年2月20日(金)必着 ※予算がなくなり次第、受付終了となります。 |
申請方法 | 原則として郵送 |
⚠️ 最重要注意点:必ず交付決定後に契約・着工!
この補助金で最も注意すべき点は、市の「交付決定通知」を受け取る前に、対象設備の契約や工事着手、設置を行うと補助対象外になることです。必ず、市からの正式な決定を待ってから、次のステップに進んでください。
補助対象設備と補助額一覧
対象となる設備は多岐にわたります。ご家庭で導入を検討している設備が対象か、補助額はいくらかを下の表でご確認ください。(予算執行残率は令和7年9月26日時点のものです)
補助名 | 対象設備 | 補助額・補助率 | 補助上限額 | 予算残率 |
---|---|---|---|---|
太陽光発電設備補助 | 太陽光発電設備 | 70,000円/kw | 490,000円 | 54% |
脱炭素推進補助 | 電気自動車(軽) | 定額 | 100,000円 | 63% |
電気自動車(普通) | 定額 | 100,000円 | 70% | |
プラグインハイブリッド車 | 定額 | 100,000円 | 70% | |
定置用リチウムイオン蓄電池 | 10,000円/kwh | 100,000円 | 29% | |
ヒートポンプ給湯器(エコキュート) | 対象経費の1/10 | 50,000円 | 29% | |
燃料電池システム(エネファーム) | 対象経費の1/10 | 100,000円 | 29% | |
強制循環型太陽熱利用システム | 対象経費の1/10 | 50,000円 | 29% | |
HEMS | 対象経費の1/10 | 10,000円 | 29% | |
V2H充電設備 | 対象経費の1/10 | 100,000円 | 29% |
申請から補助金交付までの流れ
補助金を受け取るまでの大まかな流れは以下の通りです。申請書類は公式サイトからダウンロードできますので、事前に準備を進めましょう。
- 1申請書類の提出
公式サイトから様式をダウンロードし、必要書類を添えて環境保全課へ郵送します。 - 2交付決定通知
市が申請内容を審査し、適当と認められれば「交付決定通知書」が送付されます。 - 3事業の実施
この通知を受け取った後に、設備の契約、工事の着手、設置、支払いを完了させます。 - 4実績報告書の提出
事業完了後30日以内、または各提出期限のいずれか早い日までに実績報告書を提出します。 - 5補助金額の確定・交付
市が実績報告書を審査し、補助金額の確定通知が届きます。その後、指定の口座に補助金が振り込まれます。
まとめ
玉野市の脱炭素推進補助金は、太陽光発電や電気自動車、蓄電池など、環境に優しい設備を導入する絶好の機会です。特に太陽光発電は最大49万円と高額な補助が受けられます。ただし、予算がなくなり次第終了となるため、検討されている方は早めに準備を始めることを強くお勧めします。申請手続きで最も重要な「交付決定後の事業着手」のルールを守り、賢く補助金を活用しましょう。
お問い合わせ・公式情報
岡山県玉野市役所 環境保全課
- 住所: 〒706-8510 岡山県玉野市宇野1-27-1 2階
- 電話番号: 0863-32-5520
- FAX番号: 0863-32-5513