【旅行会社様必見】2025年度いわて教育旅行誘致促進事業のご案内
2025年度(令和7年度)の教育旅行・修学旅行の企画をご担当の旅行会社の皆様へ朗報です。岩手県では、三陸地域(沿岸13市町村)への教育旅行を促進するため、貸切バスの利用経費を補助する「いわて教育旅行誘致促進事業」を実施します。この機会に、震災学習や豊かな自然体験を盛り込んだ、魅力的な教育旅行プランを造成しませんか?
助成金サマリー
補助金名 | いわて教育旅行誘致促進事業費補助金 |
対象事業者 | 旅行業法に基づく登録を受けた旅行業者 |
補助上限額 | 1事業者あたり最大200万円 |
対象経費 | 三陸地域を目的地とする貸切バスを使用した教育旅行の催行経費 |
事業対象期間 | 令和7年4月14日(月)~ 令和8年2月28日(土) |
申請受付期間 | 令和7年4月1日(火)~ 令和8年1月16日(金)午後5時必着 |
※申請は先着順です。受付期間中でも予算額に達した場合は受付を終了します。
補助対象となる事業の詳しい条件
本補助金を利用するには、以下の要件を満たす必要があります。申請前に必ずご確認ください。
対象となる事業者
旅行業法(昭和27年法律第239号)及び同法施行規則(昭和46年運輸省令第61号)の規定に基づく、登録を受けた旅行業者が対象です。
対象となる教育旅行
- 目的地が岩手県の三陸地域(沿岸13市町村)であること。
- 移動に貸切バスを使用すること。
- 事業期間(令和7年4月14日~令和8年2月28日)内に催行されること。
⚠️ 最重要ポイント
事業は、必ず岩手県からの補助金交付決定後に着手してください。交付決定前に手配・実施した事業は、補助金の対象外となりますので、スケジュール管理には十分ご注意ください。
申請から受給までの簡単4ステップ
-
Step 1. 申請書類の準備と提出
事業を開始する月の前月から受付が開始されます。事業開始月の2週間前(必着)までに、必要書類を揃えて持参または郵送で提出します。申請は1ヶ月毎の期間に区切って行います。
-
Step 2. 審査・交付決定
申請書受付順に審査が行われ、適当と認められたものから順に交付が決定されます。予算の都合上、不交付となる場合もあります。
-
Step 3. 事業の実施
交付決定通知を受けた後、計画に沿って教育旅行を催行します。
-
Step 4. 実績報告と補助金請求
事業完了後、完了日から30日以内または令和8年3月6日のいずれか早い日までに、実績報告書と請求書、その他証明書類を提出します。書類審査後、補助金が指定口座に振り込まれます。
必要書類と提出先
【1】交付申請時の提出書類
- いわて教育旅行誘致促進事業費補助金申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 会社定款の写し(個人事業者の場合は旅行業登録簿の写し)
- 振込口座が分かる通帳の写し
【2】実績報告・請求時の提出書類
- 補助金請求書(様式第5号)及び実績報告書(様式第6号)
- 催行実績一覧表(様式第7号)
- 旅行行程表及び旅行代金内訳書
- 運送申込書/運送引受書・乗車券
- 運行記録簿等
- 貸切バス利用証明書(様式第8号)
- 宿泊証明書(様式第9号)
- 三陸地域観光施設等訪問報告書(様式第10号)
提出先・お問い合わせ
岩手県 商工労働観光部 観光・プロモーション室 国内観光担当
住所: 〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話: 019-629-5572
FAX: 019-623-2001
受付時間: 午前9時~午後5時(正午~午後1時、土日祝日を除く)