宮崎県延岡市では、深刻化する介護人材不足に対応するため、介護分野で働く方や事業者を力強くサポートする「延岡市介護人材確保支援強化事業」を実施しています。この制度は、これから介護職を目指す方の資格取得、現役職員のキャリアアップ、そして事業者の求人活動まで、幅広いニーズに応える3つの支援策が用意されています。この記事で詳細を理解し、ぜひご活用ください。
事業の3つの柱が一目でわかる!
本事業は、対象者に応じて3つの異なる支援メニューで構成されています。ご自身の状況に合った支援策をご確認ください。
支援策名称 | 対象者 | 主な支援内容 | 上限額 |
---|---|---|---|
① 介護職員等研修受講費用助成金 | 個人(就業中・就業予定・就業希望者) | 資格取得・更新のための研修受講料を助成 | 最大5万円 |
② 介護福祉士等就労支援補助金 | 個人(特定の貸付制度利用者) | 市内事業所勤務で生活支援金を交付 | 月額1万円(最長5年) |
③ 介護人材求人活動支援事業費補助金 | 法人(介護サービス事業者) | 求人広告掲載やHP開設などの費用を補助 | 最大10万円 |
1. 【個人向け】介護職員等研修受講費用助成金
介護職としての第一歩やキャリアアップを経済的に支援する制度です。対象となる研修の受講料を市が全額補助します。
対象となる研修
- 介護職員初任者研修
- 介護支援専門員実務研修
- 介護支援専門員更新研修・再研修
- 主任介護支援専門員研修
- 主任介護支援専門員更新研修
助成内容の詳細
対象者:
以下のすべてを満たす方
- 指定の研修を修了し、受講料を全額支払済みの方
- 市内の介護事業所に就業中、内定済み、または就業を希望する延岡市在住の方
- 市町村民税等を滞納していない方
補助対象経費:
研修の受講料、テキスト代、実習代(消費税含む)
補助金額:
対象経費の全額を補助します。ただし、研修ごとに上限額が設定されています。
- 初任者研修、ケアマネ実務研修:上限5万円
- 主任ケアマネ研修:上限4万円
- ケアマネ更新研修、再研修、主任ケアマネ更新研修:上限3万円
申請手続き
以下の書類を延岡市介護保険課に提出してください。
- 交付申請書
- 受講料が分かる書類(パンフレット等)
- 修了証明書または介護支援専門員証の写し
- 領収書の写し
- 就業・内定証明書または申告書
- 市税の完納証明書
- 請求書
2. 【個人向け】介護福祉士等就労支援補助金
特定の修学資金貸付制度を利用して資格を取得した方が、延岡市内の介護事業所で働く場合に、生活支援金として最長5年間、月額1万円が交付される制度です。市への定着を促進します。
補助内容の詳細
対象者:
宮崎県社会福祉協議会の「介護福祉士修学資金貸付制度」等を利用し、令和3年度以降に以下のすべてを満たした方
- 修学資金の返還猶予の決定を受けた方
- 延岡市内の介護サービス事業所で就労している方
- 市町村民税等を滞納していない方
補助金額:
月額 1万円
補助期間:
修学資金の返還が猶予される月から最長60ヶ月(5年間)
💡 ポイント
通常、貸付金の返還免除に必要な従事期間は5年ですが、過疎地等では3年で免除になる場合があります。この補助金は、3年で返還免除になった場合でも、市内で勤務を継続すれば最長5年間受け取ることが可能です。
3. 【事業者向け】介護人材求人活動支援事業費補助金
市内の介護サービス事業者が行う求人活動にかかる経費の一部を補助し、安定的な人材確保を支援します。
補助内容の詳細
対象者:
市内に介護サービス事業所等を有する法人で、市税の滞納がなく、暴力団関係者でないこと。
補助対象経費:
求人広告掲載費、求人用ホームページ開設費、就職情報サイト掲載費、施設見学・インターンシップ実施経費など(消費税除く)
補助率・上限額:
補助対象経費の 2分の1、1法人あたり 上限10万円(同一年度に1回限り)
申請手続き
申請は「交付申請」「実績報告」のステップで行います。詳細は市の手引きをご確認ください。
- 【交付申請】事業開始前に、実施計画書や見積書などを提出します。
- 【事業実施】交付決定後、計画に沿って求人活動を実施します。
- 【実績報告】事業完了後、実績報告書や領収書などを提出し、補助金額が確定します。
まとめ:あなたの状況に合わせて最適な支援を活用しよう
延岡市の「介護人材確保支援強化事業」は、介護分野に関わる様々な立場の方を対象とした手厚い制度です。
- これから介護職を目指す方は「研修受講費用助成金」で初期費用を抑えましょう。
- キャリアアップを目指す現役職員の方も「研修受講費用助成金」が活用できます。
- 特定の貸付制度を利用した方は「就労支援補助金」で最大5年間の生活支援を受けられます。
- 人材確保に悩む事業者の方は「求人活動支援事業費補助金」で採用コストを削減できます。
ご自身の状況に合った制度を活用し、延岡市の介護業界を一緒に盛り上げていきましょう。
申請・問い合わせ先
制度の詳細や申請書類については、延岡市の公式ページをご確認いただくか、下記まで直接お問い合わせください。
実施機関: 延岡市 健康福祉部 介護保険課 計画指導係
電話番号: 0982-22-7069
所在地: 〒882-8686 宮崎県延岡市東本小路2番地1