御殿場市で富士山の環境保全活動を行う団体を支援!
静岡県御殿場市では、世界遺産である富士山の美しい自然と豊かな生物多様性を後世に継承するため、富士山の環境保全や教育活動に取り組む市民団体を対象とした「富士山環境保全・教育推進事業補助金」を実施しています。この制度を活用し、地域の環境活動をさらに活性化させませんか?
この補助金のポイント
- ✔ 富士山の環境保全・教育活動を行う市民団体が対象
- ✔ 補助上限額は最大30万円、補助率は1/2
- ✔ 申請前に市環境課との事前協議が必須
- ✔ 2025年4月1日から公募開始予定
補助金制度の概要
本補助金の詳細な情報を以下の表にまとめました。申請を検討される際の参考にしてください。
項目 | 内容 |
---|---|
補助金名 | 富士山環境保全・教育推進事業補助金 |
実施機関 | 静岡県御殿場市 |
対象地域 | 静岡県御殿場市 |
対象者 | 富士山の環境保全や富士山教育に取り組む市民団体(組合・団体等) |
補助上限額 | 30万円 |
補助率 | 補助対象経費の1/2以内 |
公募期間 | 2025年4月1日〜(予算がなくなり次第終了) |
目的 | 地域活性化、まちづくり、環境保全 |
対象となる事業と経費
対象事業の例
以下のような、富士山の環境保全や教育推進に繋がる市民団体の自主的な活動が対象となります。
- 富士山の自然環境調査(動植物、水質など)
- 外来種の駆除や植生保護活動
- 環境保全に関する啓発冊子やガイドブックの作成・配布
- 子どもや市民を対象とした自然観察会や環境学習イベントの開催
- 登山道の清掃や環境美化活動
補助対象経費
事業の実施に直接必要となる以下の経費が対象です。
- 報償費:講師や専門家への謝礼金
- 消耗品費:事務用品、活動に必要な資材など
- 印刷製本費:報告書、パンフレット、ポスターなど
- 通信運搬費:郵便料、荷造運賃など
- 保険料:イベント保険など
- 使用料及び賃借料:会場や機材のレンタル料
申請手続きの流れ
申請は以下のステップで進みます。特にステップ1の事前協議が必須となりますのでご注意ください。
- 【重要】市環境課との事前協議
申請を検討している事業内容について、必ず事前に環境課に相談してください。 - 申請書類の準備
市の公式ウェブサイトから申請様式をダウンロードし、事業計画書や収支予算書などを作成します。 - 申請書類の提出
準備した書類を御殿場市環境課へ提出します。 - 審査・交付決定
市による審査が行われ、採択されると交付決定通知が届きます。 - 事業の実施
交付決定後、計画に沿って事業を開始します。 - 実績報告と補助金の請求
事業完了後、実績報告書と請求書を提出し、審査後に補助金が交付されます。
⚠️ 注意事項:事前協議は必須です!
この補助金を申請するためには、必ず申請前に御殿場市環境課と事業内容について協議する必要があります。計画段階で早めに相談することで、スムーズな申請に繋がります。まずは電話で問い合わせてみましょう。
活用事例:NPO法人富士山ホシガラスの会の取り組み
実際にこの補助金を活用している「NPO法人富士山ホシガラスの会」は、富士山の森の再生を目指し、多岐にわたる活動を展開しています。補助金を活用して、以下のような事業報告書や啓発冊子を作成しています。
- 富士山自然保護・環境教育活動の概要報告書
- 冊子「富士山御殿場口の自然環境と課題」
- ウラジロモミ人工林の混交林化計画の調査報告
これらの活動は、補助金がどのように地域の環境保全に貢献しているかを示す素晴らしい事例です。申請を検討する際の具体的な活動イメージの参考になります。
まとめと問い合わせ先
「富士山環境保全・教育推進事業補助金」は、御殿場市で富士山のための活動を行う市民団体にとって、力強いサポートとなる制度です。事前協議を通じて市の担当者と連携しながら、価値ある活動を実現しましょう。
本補助金に関するお問い合わせ
御殿場市 環境課
電話番号: 0550-83-1603