募集予定
読了時間: 約9分 ·

【2025年度】愛媛県 省エネルギー対応設備更新等支援事業費補助金|最大300万円・中小企業向け・公募開始予定

補助金額 最大 300万円
主催機関 愛媛県 経済労働部 産業支援局 産業創出課
申請締切 公募開始後、公式サイトにて要確認
対象者・対象事業

愛媛県内に本店及び本社がある中小企業等(個人事業主を含む)で、省エネルギー化に資する設備更新を計画している事業者。

必要書類

・交付申請書
・事業計画書
・経費明細書及び見積書(2社以上推奨)
・履歴事項全部証明書(法人の場合)
・開業届の写し(個人事業主の場合)
・直近2期分の決算報告書
・県税の納税証明書

対象経費

・業務用ボイラー
・業務用エアコン
・照明器具
・コンプレッサー
・業務用冷蔵庫、業務用冷凍庫
・業務用乾燥機
・変圧器
・産業用モータ
・工作機械
・プラスチック加工機械
・プレス機械
・印刷機械
・ダイカストマシン
・上記設備の本体及び付属品の購入費用

対象地域 愛媛県
対象市町村 上島町、久万高原町、今治市、伊予市...
申請難易度
(一般的)
採択率 95.0%
閲覧数 3 回

この補助金の詳細情報

対象となる方

  • 愛媛県内に本店または本社を有する中小企業・小規模事業者
  • エネルギー価格高騰の影響を受け、省エネルギー化による経営改善を目指す事業者
  • 業務用設備(エアコン、ボイラー、工作機械等)の更新を検討している事業者
  • 個人事業主も対象となります

申請手順

ステップ 内容
STEP 1 公募要領の確認、必要書類の準備(申請書、事業計画書、更新設備の相見積書等)
STEP 2 申請期間内に指定の方法(電子申請または郵送)で申請書類を提出
STEP 3 審査(約1~2ヶ月程度)を経て、交付決定通知を受領
STEP 4 事業実施(設備の契約・発注・支払い)、完了後に実績報告書を提出し、補助金額が確定・振込

補助金額・補助率

項目 内容
補助上限額 300万円
補助率 補助対象経費の2分の1以内
下限額 要確認(公募要領にてご確認ください)

計算例: 省エネ性能の高い業務用エアコン(本体価格500万円)を導入する場合
補助対象経費500万円 × 補助率1/2 = 補助金額250万円(上限額300万円以内)

対象者・申請要件

対象となる事業者

  • 愛媛県内に本店または本社を有する中小企業基本法に定める中小企業者及び小規模事業者(個人事業主を含む)
  • 県税等の滞納がないこと
  • 事業を継続する意思があること

対象とならない事業者

  • みなし大企業(発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業者など)
  • 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団員等が役員となっている事業者
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する「性風俗関連特殊営業」を営む事業者

補助対象経費

経費区分 詳細 対象可否
設備費 業務用ボイラー、業務用エアコン、照明器具、コンプレッサー、業務用冷蔵庫・冷凍庫、業務用乾燥機、変圧器、産業用モータ、工作機械、プラスチック加工機械、プレス機械、印刷機械、ダイカストマシン等の省エネ化に資する機器・設備の本体及び付属品の購入費用
工事費 上記設備の設置に必要な工事費用(公募要領での確認が必要)
汎用品購入費 パソコン、スマートフォン、車両など、目的外使用になりうる汎用性の高い物品の購入費用 ×
運転資金 人件費、光熱水費、家賃等の経常的な経費 ×

重要: 交付決定前に発注・契約した経費は補助対象外です。必ず交付決定通知を受領後に契約してください。

必要書類一覧

No. 書類名 備考
1 交付申請書 公式サイトより指定様式をダウンロード
2 事業計画書 省エネ効果や費用対効果を具体的に記述
3 経費明細書・見積書 導入する設備の型番や金額がわかるもの(2社以上推奨)
4 履歴事項全部証明書(法人) 発行日から3ヶ月以内
5 直近2期分の財務諸表 貸借対照表・損益計算書・製造原価報告書等
6 県税の納税証明書 未納がないことを証明するもの

審査基準・採択のポイント

主な審査項目

  1. 省エネルギー効果: 導入する設備によるエネルギー使用量やコストの削減効果が明確かつ高いか。
  2. 事業の実現可能性: 計画に無理がなく、設備導入後の事業継続性が見込めるか。
  3. 費用対効果: 投資額に対して、省エネによる経営改善効果が妥当であるか。
  4. 地域経済への貢献: 事業の安定化・収益力向上による地域への波及効果が見込めるか。

採択率を高めるポイント

  • 事業計画書で、導入設備の省エネ性能を客観的なデータ(カタログスペック等)で示す。
  • 現状のエネルギー使用量と、設備更新後の削減見込み量を具体的な数値(例:年間電力消費量〇〇kWh削減、電気料金〇〇円削減)で試算し、提示する。
  • 複数の業者から見積もりを取得し、価格の妥当性を示す。
  • 本事業の目標である「10%以上のコスト削減」を達成できる計画であることを明確に記述する。

採択率(令和5年度実績参考): 95.4%(省エネ目標を達成した事業者の割合)

よくある質問

Q1: 交付決定前に発注した設備は対象になりますか?

A: いいえ、対象外です。補助事業の原則として、必ず交付決定通知書を受け取った後に、設備の契約・発注を行ってください。事前着手は認められません。

Q2: 中古の設備を導入する場合も対象となりますか?

A: 一般的に、設備投資に関する補助金では中古品は対象外となることが多いです。本補助金においても対象外となる可能性が高いため、必ず公募要領で詳細をご確認ください。

Q3: 複数の設備を一度に申請することは可能ですか?

A: はい、可能です。補助上限額300万円の範囲内であれば、複数の省エネ設備を組み合わせて申請することができます。その場合、それぞれの設備の見積書が必要となります。

Q4: 個人事業主ですが、申請できますか?

A: はい、対象となります。県内に事業所を有する個人事業主の方も申請可能です。その場合、履歴事項全部証明書の代わりに開業届の写しや確定申告書の写しなどが必要となる場合があります。

Q5: 国の省エネ補助金との併用は可能ですか?

A: 同一の設備に対して、国と県の補助金を重複して受給することは原則として認められません。ただし、補助対象経費を明確に区分できる場合は、併用が可能なケースもあります。詳細は必ず県の担当窓口にご確認ください。

制度の概要・背景

本事業は、愛媛県が令和6年度6月補正予算案に盛り込んだ新規事業です。長期化する原材料価格やエネルギー価格の高騰により、県内中小企業の経営環境は依然として厳しい状況にあります。特に、製造業やサービス業においてエネルギーコストは収益を圧迫する大きな要因となっています。

この状況に対応するため、県は省エネルギー性能の高い設備への更新を支援することで、企業のコスト構造の見直しを後押しします。本補助金の活用により、企業の経営安定化と収益力向上を図り、県内産業の力強い成長を推進することを目的としています。

まとめ・お問い合わせ先

「愛媛県 省エネルギー対応設備更新等支援事業費補助金」は、エネルギーコストの削減を通じて直接的に企業の収益改善に貢献する、非常に実用的な支援制度です。設備更新を検討されている事業者は、本補助金の活用を積極的にご検討ください。公募開始に向けて、早めに情報収集と準備を進めることをお勧めします。

お問い合わせ先

実施機関: 愛媛県
担当部署: 経済労働部 産業支援局 産業創出課
電話: 089-912-2482(受付時間: 平日8:30-17:15)
Email: 要確認
公式サイト: https://www.pref.ehime.jp/h30100/

申請の流れ

1

必要書類の準備

事業計画書、見積書などを用意します。

2

申請書類の提出

オンラインまたは郵送で提出します。

3

審査

通常1〜2ヶ月程度かかります。

4

採択・交付決定

結果通知と交付手続きを行います。

よくある質問

この補助金の対象者は誰ですか?

愛媛県内に本店及び本社がある中小企業等(個人事業主を含む)で、省エネルギー化に資する設備更新を計画している事業者。

申請に必要な書類は何ですか?

・交付申請書
・事業計画書
・経費明細書及び見積書(2社以上推奨)
・履歴事項全部証明書(法人の場合)
・開業届の写し(個人事業主の場合)
・直近2期分の決算報告書
・県税の納税証明書

どのような経費が対象になりますか?

・業務用ボイラー
・業務用エアコン
・照明器具
・コンプレッサー
・業務用冷蔵庫、業務用冷凍庫
・業務用乾燥機
・変圧器
・産業用モータ
・工作機械
・プラスチック加工機械
・プレス機械
・印刷機械
・ダイカストマシン
・上記設備の本体及び付属品の購入費用

申請から採択までどのくらいかかりますか?
通常、申請から採択決定まで1〜2ヶ月程度かかります。ただし、補助金の種類や申請時期によって異なる場合がありますので、詳しくは担当窓口にお問い合わせください。
不採択になった場合、再申請は可能ですか?
多くの場合、次回の募集期間で再申請が可能です。不採択の理由を確認し、改善した上で再度申請することをお勧めします。

お問い合わせ

経済労働部 産業支援局 産業創出課 電話: 089-912-2482
Copy

他にも、あなたに合う補助金があるかもしれません

助成金インサイトで最新の補助金情報を検索。
あなたのビジネスに最適な支援制度を見つけましょう。

この補助金のカテゴリー・地域

関連する補助金を素早く探せます

都道府県

ナビゲーション

こんにちは!この助成金について何でもお聞きください。
診断する 探す
Verified by MonsterInsights